ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4115254
全員に公開
ハイキング
近畿

春の訪れ(^^)久斗山

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
11.3km
登り
848m
下り
828m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:08
合計
4:56
距離 11.3km 登り 849m 下り 846m
7:17
7:21
77
8:38
36
9:14
9:16
37
9:53
9:54
14
10:08
47
10:55
10:56
31
11:31
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅あまるべの第二駐車場に停めました
コース状況/
危険箇所等
結果的に反時計回りで正解だと思う。
蓮台山への登りが一番急で、特に雨上がりだったこともあり、200〜300mは粘土でズルズルを登るのに難儀。下りだったら無理だったかも。
蓮台山から久斗山を経て濃於美山までは痩せ尾根部分もあるが歩きやすく、
濃於美山からの下りは、蓮台山への登りよりは緩やかで、テープもハッキリとして怖さは無かった
その他周辺情報 道の駅あまるべ http://michinoeki-amarube.com/
鳥取産の山芋が規格外なのか大盛りで400円。ゲットしました(^^)
矢田川温泉 https://www.yadagawa.com/
630円。露天風呂からは向かいの山も見れて良かった。お土産コーナーで生どんこ200円はお買い得(^^)
本谷ミツマタ https://www.nishiharima.jp/spot/846
余部とは大分離れてますが、以前から一度行ってみたいと思ってたので寄り道しました。行って大正解(^^) 丁度満開で堪能しました!
昨晩雨の中移動し道の駅あまるべで車中泊。朝起きたら余部橋の下でした、、
2022年03月27日 06:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/27 6:07
昨晩雨の中移動し道の駅あまるべで車中泊。朝起きたら余部橋の下でした、、
久々の日本海。海抜ゼロからのスタートです。
2022年03月27日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 6:10
久々の日本海。海抜ゼロからのスタートです。
だんだん晴れる予報ですが朝イチはどよーん^^; 上の方は、まだ残雪あるみたい、、
2022年03月27日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/27 6:10
だんだん晴れる予報ですが朝イチはどよーん^^; 上の方は、まだ残雪あるみたい、、
反時計回りで登りは蓮台山登山口から。昨日の雨上がりで水量が多いです
2022年03月27日 06:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 6:52
反時計回りで登りは蓮台山登山口から。昨日の雨上がりで水量が多いです
そろそろお腹すかして起きてきてんだろうなぁ、、
2022年03月27日 06:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 6:52
そろそろお腹すかして起きてきてんだろうなぁ、、
ここで思いもよらぬミツマタが(^^)
2022年03月27日 06:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 6:54
ここで思いもよらぬミツマタが(^^)
キレイに咲いてました。実は帰りに寄り道でミツマタ群生地の本谷に行く予定。その前にも見れてラッキー(^^)
2022年03月27日 06:54撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/27 6:54
キレイに咲いてました。実は帰りに寄り道でミツマタ群生地の本谷に行く予定。その前にも見れてラッキー(^^)
蓮台山への取り付きは道標と無く分かりにくい^^; ここの左右分岐で迷いましたが、正解は左右林道では無く、真ん中にとりつきます
2022年03月27日 07:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 7:15
蓮台山への取り付きは道標と無く分かりにくい^^; ここの左右分岐で迷いましたが、正解は左右林道では無く、真ん中にとりつきます
で、このとりつきが急勾配で、
2022年03月27日 07:40撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 7:40
で、このとりつきが急勾配で、
昨日が雨の悪コンディションだからだと思いますが、標高200-300mは、ズルズルで難儀しました^^;
2022年03月27日 07:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 7:39
昨日が雨の悪コンディションだからだと思いますが、標高200-300mは、ズルズルで難儀しました^^;
高度を上げると、下からも見えてた残雪がチラホラ現れます
2022年03月27日 08:03撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 8:03
高度を上げると、下からも見えてた残雪がチラホラ現れます
山頂近くなると部分的に滑走可^^;
2022年03月27日 08:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 8:34
山頂近くなると部分的に滑走可^^;
蓮台山の山頂が見えてきました。眺望は特になし^^;
2022年03月27日 08:36撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 8:36
蓮台山の山頂が見えてきました。眺望は特になし^^;
蓮台山から久斗山、濃於美山への尾根は、痩せ尾根部分もありますが歩きやすかった。
2022年03月27日 08:50撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 8:50
蓮台山から久斗山、濃於美山への尾根は、痩せ尾根部分もありますが歩きやすかった。
で、ヤマレコマップでは、ここが久斗山山頂みたいですが、どうもこの先の三角点の方が本物みたいです。
2022年03月27日 09:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 9:14
で、ヤマレコマップでは、ここが久斗山山頂みたいですが、どうもこの先の三角点の方が本物みたいです。
先輩レコ見ても、肉眼ではよく見えてる余部橋ですが、木々の間から写真を撮るのは上手くいかない、、、
2022年03月27日 09:37撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
3/27 9:37
先輩レコ見ても、肉眼ではよく見えてる余部橋ですが、木々の間から写真を撮るのは上手くいかない、、、
こちらが本物の?久斗山山頂!立派な三角点もあります。
2022年03月27日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/27 9:44
こちらが本物の?久斗山山頂!立派な三角点もあります。
この三角点と濃於美山との間で、ふと見ると、木々が切れて、ばっちり余部橋が見えるとこミッけ^^
2022年03月27日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/27 9:56
この三角点と濃於美山との間で、ふと見ると、木々が切れて、ばっちり余部橋が見えるとこミッけ^^
濃於美山山頂まで来ると、今度は下り。
2022年03月27日 10:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 10:06
濃於美山山頂まで来ると、今度は下り。
蓮台山登りが急登で、下山の激下りを心配してましたが、濃於美山からの下りは緩やかで助かりました
2022年03月27日 10:21撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 10:21
蓮台山登りが急登で、下山の激下りを心配してましたが、濃於美山からの下りは緩やかで助かりました
林道まで下りてきました。晴れてきましたね。
2022年03月27日 10:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/27 10:56
林道まで下りてきました。晴れてきましたね。
1キロちょい車道歩きですが天気も良くて気持ちいい。余部橋が見えてきました。
2022年03月27日 11:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 11:10
1キロちょい車道歩きですが天気も良くて気持ちいい。余部橋が見えてきました。
振り返ると、朝イチはどよーんとしてましたが、すっかり青空になってます^^ なかなか登りごたえのある良いお山でした。
2022年03月27日 11:13撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/27 11:13
振り返ると、朝イチはどよーんとしてましたが、すっかり青空になってます^^ なかなか登りごたえのある良いお山でした。
下山後、帰り道で本谷ミツマタに向かってると、感じよさそうな日帰り温泉発見。矢田川温泉は露天風呂から向かいの山が見渡せるステキな温泉でした。良かった!
2022年03月27日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 13:11
下山後、帰り道で本谷ミツマタに向かってると、感じよさそうな日帰り温泉発見。矢田川温泉は露天風呂から向かいの山が見渡せるステキな温泉でした。良かった!
で今日のもう一つのお楽しみ本谷ミツマタ群生。以前から気になってたのですが、ちょうど季節で咲いてそうなので寄り道。それは細い県道沿いにいきなり現れます!
2022年03月27日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/27 15:42
で今日のもう一つのお楽しみ本谷ミツマタ群生。以前から気になってたのですが、ちょうど季節で咲いてそうなので寄り道。それは細い県道沿いにいきなり現れます!
木工もされててトトロやクマさんなど飾られてます。
2022年03月27日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/27 15:42
木工もされててトトロやクマさんなど飾られてます。
あれ!トトロの顔に蝶々が止まってる^^
2022年03月27日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 15:42
あれ!トトロの顔に蝶々が止まってる^^
にしてもこの群生、すんごい量でした圧巻です!
2022年03月27日 15:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/27 15:43
にしてもこの群生、すんごい量でした圧巻です!
しばし西日に照らされたミツマタを堪能
2022年03月27日 15:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 15:44
しばし西日に照らされたミツマタを堪能
寄り道大正解!大満足のプチ遠征でした^^
2022年03月27日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/27 15:47
寄り道大正解!大満足のプチ遠征でした^^

感想

土曜は春の嵐で断念。日曜は徐々に晴れるとの予報で、折角ならプチ遠征気分を味わいたくて、道の駅あまるべに車中泊で久斗山に登ってきました。朝イチは、まだ曇りがちで、前日の雨でぬかるみ登りにくく難儀してテンションも上がらずでしたが、徐々に天気も回復、山頂から余部橋も一望でき、下山後は青い海を見ながらのランチ、帰り道にふと立ち寄った温泉も良い雰囲気、とどめは寄り道した本谷ミツマタ群生の素晴らしいこと!プチ遠征、小旅行気分も味わえ大満足の山行となりました。
先週までは雪山遊びしてたのに、今週は一気に気温が上がり、ミツマタなど花も咲き始め、季節はもうすっかり春。これからは春山遊び。一年中遊べる山登り大好きです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら