ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411609
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

またまた、東根山

2014年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
8.9km
登り
760m
下り
753m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:55 登山口 → 9:05 一の平 → 9:30 二の平 → 10:15蛇石展望台 → 10:40〜10:50 見晴展望台 → 11:05 山頂 → 11:15〜11:50 見晴展望台(昼食) → 12:05 蛇石展望台 → 12:25 二の平 → 12:40 一の平 → 13:15 登山口
天候 晴れ〜薄曇
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場は、雪が融けてきたのでかえって車にとって足場が悪いかもしれません。
温泉公園駐車場は使用できません。
コース状況/
危険箇所等
斜面のトラバースヶ所が2ヶ所ばかり道が細いため、滑らないようゆっくりどうぞ。
1日は、雪が緩んでツボ足でも十分登れました(練習のため、アイゼンを履いて登りましたが ^ ^;)
山頂の雪庇も、固くてツボ足で十分でした。

斜面にスノーシューが刻んだふみ跡がたくさんあります。あまりこの山に登ったことの無い人は、登山道か、違うのかの判断が必要かも。斜面を自由に降りるときは、地図&コンパスやGPSを持ちましょう。尾根や下るべき斜面を間違えると…。

たくさんの登山者でにぎわっていました。

下山後の温泉は、麓のラ・フランス温泉、日帰り温泉百万石、矢巾方面ではパストラルバーデン、矢巾温泉があります。
久しぶりの青空登山♪お昼ごろには曇る予報です。
2014年03月01日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 7:55
久しぶりの青空登山♪お昼ごろには曇る予報です。
ここで、12本爪アイゼンを履いてみました。慣れるには場数なので…。
2014年03月01日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 8:20
ここで、12本爪アイゼンを履いてみました。慣れるには場数なので…。
2014年03月01日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:01
最近の行動食、アトキンスバー。あらかじめ折っておかないと、寒い中では歯で噛み切れない固さになる… - -;)A
2014年03月01日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:02
最近の行動食、アトキンスバー。あらかじめ折っておかないと、寒い中では歯で噛み切れない固さになる… - -;)A
2014年03月01日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:13
どうぞ、どうぞ、お先に!どんどん、追い越していただきます。ヘタレなもんで…。
2014年03月01日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:21
どうぞ、どうぞ、お先に!どんどん、追い越していただきます。ヘタレなもんで…。
見晴展望台がチラッと見える。
2014年03月01日 09:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 9:26
見晴展望台がチラッと見える。
先週より、雪が少なくなった。
2014年03月01日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:29
先週より、雪が少なくなった。
右側の尾根筋が、水分神社に降りるバリルート。いつか、行ってみたいもんだ。
2014年03月01日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:47
右側の尾根筋が、水分神社に降りるバリルート。いつか、行ってみたいもんだ。
2014年03月01日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 9:56
2014年03月01日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:12
なんだか、景色が春ですね〜。
2014年03月01日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:17
なんだか、景色が春ですね〜。
2014年03月01日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:38
今日の見晴展望台!
2014年03月01日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:39
今日の見晴展望台!
志波山塊と奥に岩手山。
2014年03月01日 10:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 10:41
志波山塊と奥に岩手山。
秋田駒も見える。左側の手前の山が西東根山。いつか、行ってみたい(…と、前から言っている)。
2014年03月01日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:42
秋田駒も見える。左側の手前の山が西東根山。いつか、行ってみたい(…と、前から言っている)。
正面のずーっと向こうに、鳥海山がかすかに見えたのですが…コンデジの解像度ではわかりません。肉眼ってすごいね。
2014年03月01日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:42
正面のずーっと向こうに、鳥海山がかすかに見えたのですが…コンデジの解像度ではわかりません。肉眼ってすごいね。
心の眼を凝らせば、左側の木の上に、鳥海山が見える…はず!
2014年03月01日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 10:42
心の眼を凝らせば、左側の木の上に、鳥海山が見える…はず!
山王海ダムが凍っています。ここいら辺が舞台になっている、高橋克彦氏の幻想小説を思い出すなー。ここら辺が月に直結している、しかも吸血鬼の物語でした。
2014年03月01日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:43
山王海ダムが凍っています。ここいら辺が舞台になっている、高橋克彦氏の幻想小説を思い出すなー。ここら辺が月に直結している、しかも吸血鬼の物語でした。
雪庇♪
2014年03月01日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 10:43
雪庇♪
早池峰山。
2014年03月01日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/1 10:43
早池峰山。
22番の写真をコントラスト強調してみました。これで、鳥海山が皆さんにも見える、はず。
2014年03月01日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:45
22番の写真をコントラスト強調してみました。これで、鳥海山が皆さんにも見える、はず。
鳥海山は、この木の上なんですが。見えるような…やっぱり写真では見えないか。
2014年03月01日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 10:45
鳥海山は、この木の上なんですが。見えるような…やっぱり写真では見えないか。
山頂に向かっています。
2014年03月01日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 10:58
山頂に向かっています。
ツボ足でも沈まない…ヶ所があります。トレースをたどると、ほとんど、数センチしか沈みませんでした。
2014年03月01日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 11:00
ツボ足でも沈まない…ヶ所があります。トレースをたどると、ほとんど、数センチしか沈みませんでした。
またまた、山頂に来ました♪眺望がないので、好まれませんが、私は好きなんです。
2014年03月01日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/1 11:01
またまた、山頂に来ました♪眺望がないので、好まれませんが、私は好きなんです。
正面に西東根山。体力があれば、今、絶好の時期なんですが。
2014年03月01日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:01
正面に西東根山。体力があれば、今、絶好の時期なんですが。
戻ります。
2014年03月01日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:08
戻ります。
2014年03月01日 11:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:11
2014年03月01日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 11:35
2014年03月01日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/1 11:35
2014年03月01日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 11:35
2014年03月01日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/1 11:44
2014年03月01日 11:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 11:47
東根山から見える雫石町側の風景と、紫波の風景では、やっぱり雪の量が違う。紫波には春が訪れ始めている模様。
2014年03月01日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 11:48
東根山から見える雫石町側の風景と、紫波の風景では、やっぱり雪の量が違う。紫波には春が訪れ始めている模様。
2014年03月01日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:04
2014年03月01日 12:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:06
機関銃岩は、雪の下〜♪
2014年03月01日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:07
機関銃岩は、雪の下〜♪
2014年03月01日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:20
2014年03月01日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:22
2014年03月01日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:31
2014年03月01日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:37
2014年03月01日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/1 12:40
この時間で歩けたらいいんですが…。私には、無理 - -;) いつか、三山縦走をしてみたいです。
2014年03月01日 13:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/1 13:11
この時間で歩けたらいいんですが…。私には、無理 - -;) いつか、三山縦走をしてみたいです。

感想

2週続けて、東根山に行ってきました。今回は、ちょっとだけ荷物を多くしてささやかに13kgで。春に岩手山に行きたいので、トレーニングです。でも、二の平のあたりで、もう、ヘトヘト、あいかわらずのヘタレっぷりでした。鳥の鳴き声や、ケラ類が木を突く音に慰められながら、えっちら、おっちら、行って来ました…。
途中、東根山をトレランするHさんが過ぎ去り…戻り…、山頂では、7000m峰を目指してでっかいザックを背負いながら(100リットルあるんじゃないかな?)スタスタ歩く方々と出会い、目標のある方々は、地道にトレーニングしているもんだな、と思いました。
疲れましたが、久しぶりの天気に恵まれた山は、やっぱり楽しい♪

※上:FT FRSM + キャプ3 (昼食時のみユニクロ ダウンベスト + モンベル インナーダウン + レインウェアの上で、汗冷えを防ぐ)、手袋はフリースのみ。
 下:モンベルジオラインメリノMW + ショーラーパンツ + ロングスパッツ
 登山時、朝、つどいの森そばの温度計で-1℃、下山時は5℃でした。

※poi-not 2point×1=2point 雪に埋もれていた未開封のCCレモンを拾いました。今年初。ゴミも顔を出す春がもうすぐです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

鳥海山写ってますね〜
最近土日はいろいろと所用があったり天気が悪かったりで
なかなか山に行けなくて山行記録見るたび羨ましい思いをしてますw

22番の写真だとハッキリ鳥海山見えますね!
2014/3/6 21:37
Re: 鳥海山写ってますね〜
見えてますか!?

22番をフォトショでコントラストを強調して、ようやく浮かび上がるくらいですよ
肉眼で見ると、まさにこんな感じに見えたのですが。

やんさん、忙しそうですね。
そろそろ山でガス抜きしないと
2014/3/8 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら