ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4118764
全員に公開
ハイキング
近畿

甲賀 修験の山 飯道山 ダイヤが乱れて…

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
anzu20110310 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
13.2km
登り
627m
下り
574m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:48
合計
5:41
11:00
70
スタート地点
12:10
12:21
1
12:22
12:22
34
12:56
13:00
16
13:16
14:02
18
14:20
14:20
6
14:26
15:13
88
16:41
16:41
0
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR草津線 貴生川駅
帰路は 信楽高原鉄道 紫香楽宮駅→貴生川→京都
コース状況/
危険箇所等
登山道は行者危険なところはなし。
行者巡りも鎖もしっかりあるので慎重に歩けば大丈夫です。
その他周辺情報 車であれば 信楽で陶器窯めぐり
  宮野温泉
紫香楽宮駅は 駅に自販機が一台あるだけです。
貴生川駅渡り廊下から
2022年03月27日 10:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 10:54
貴生川駅渡り廊下から
ダイヤの乱れで駅に着いたのが11時ちょっと前
高原鉄道との接続も悪く(高原鉄道は1本/1時間)のため予定変更。
貴生川で下車をし予定の反対周りにすることに。
駅を西側に降ります。
2022年03月27日 11:00撮影 by  L-01L, LGE
1
3/27 11:00
ダイヤの乱れで駅に着いたのが11時ちょっと前
高原鉄道との接続も悪く(高原鉄道は1本/1時間)のため予定変更。
貴生川で下車をし予定の反対周りにすることに。
駅を西側に降ります。
駅前の案内版に…
 飯道山は「古代より修験道を修める山岳信仰の霊場とされた。
また甲賀忍者の修行の場ともされた。」とあります。
2022年03月27日 11:00撮影 by  L-01L, LGE
1
3/27 11:00
駅前の案内版に…
 飯道山は「古代より修験道を修める山岳信仰の霊場とされた。
また甲賀忍者の修行の場ともされた。」とあります。
ロータリーを山側に進み右手に曲がります。
2022年03月27日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:03
ロータリーを山側に進み右手に曲がります。
あの小高い山が飯道山かな?
2022年03月27日 11:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:04
あの小高い山が飯道山かな?
杣川に沿って進み橋を渡ります。
2022年03月27日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:06
杣川に沿って進み橋を渡ります。
2022年03月27日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:06
道なりに進み寿賀蔵の大きな建物が見えるとともに右手に大きな案内板が現れます。
2022年03月27日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:12
道なりに進み寿賀蔵の大きな建物が見えるとともに右手に大きな案内板が現れます。
飯道寺まで 約0.8K
岩壺不動尊休憩所まで 約3.0K
杖の権現休憩所まで 約4.5K
頂上まで 約5k
2022年03月27日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:12
飯道寺まで 約0.8K
岩壺不動尊休憩所まで 約3.0K
杖の権現休憩所まで 約4.5K
頂上まで 約5k
左 みなくち の石標
2022年03月27日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 11:22
左 みなくち の石標
こんな案内板が随時現れ導いてくれます。
ありがたや〜
2022年03月27日 11:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:25
こんな案内板が随時現れ導いてくれます。
ありがたや〜
飯道寺
2022年03月27日 11:25撮影 by  L-01L, LGE
1
3/27 11:25
飯道寺
飯道山系ハイキングマップが置かれています。
グループで一枚
頂きました。見やすく役立ちました!!
2022年03月28日 12:43撮影 by  L-01L, LGE
1
3/28 12:43
飯道山系ハイキングマップが置かれています。
グループで一枚
頂きました。見やすく役立ちました!!
2022年03月27日 11:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:27
すぐお隣に…
2022年03月27日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:31
すぐお隣に…
日吉神社
2022年03月27日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 11:32
日吉神社
長閑な田園風景を楽しみながら歩きます。
2022年03月27日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:35
長閑な田園風景を楽しみながら歩きます。
林道から離れて登山道にはいります
2022年03月27日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:42
林道から離れて登山道にはいります
獣よけゲート
間違いなくしめましょう〜
2022年03月27日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:45
獣よけゲート
間違いなくしめましょう〜
なだらかな時に急な山道がすっと続きます。
一町! がんばろ〜
2022年03月27日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 11:54
なだらかな時に急な山道がすっと続きます。
一町! がんばろ〜
道から少し上がって…
2022年03月27日 11:56撮影 by  L-01L, LGE
3/27 11:56
道から少し上がって…
ちょっとほっこりする表情の石仏さん
2022年03月27日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 11:58
ちょっとほっこりする表情の石仏さん
最近崩れたのでしょうか?
2022年03月27日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:04
最近崩れたのでしょうか?
ヒグマの木
2022年03月27日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:07
ヒグマの木
はなれてこの木を見ると立ち上がったヒグマに見えるよ

う〜ん〜…
2022年03月27日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:07
はなれてこの木を見ると立ち上がったヒグマに見えるよ

う〜ん〜…
2022年03月27日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:08
ちょっと疲れてきたところで…
岩壺不動尊休憩所
きれいなトイレが設置されています。
休憩所の脇に川が流れてる。
2022年03月27日 12:10撮影 by  L-01L, LGE
3/27 12:10
ちょっと疲れてきたところで…
岩壺不動尊休憩所
きれいなトイレが設置されています。
休憩所の脇に川が流れてる。
川のせせらぎって癒される。
自然の音はいくら人類が良い音源で音を作っても勝ち得ない
2022年03月27日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 12:22
川のせせらぎって癒される。
自然の音はいくら人類が良い音源で音を作っても勝ち得ない
後 1.1K
2022年03月27日 12:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:35
後 1.1K
この先岩場が崩れているところがあるそうです…
気をつけていきましょう!!
2022年03月27日 12:35撮影 by  L-01L, LGE
3/27 12:35
この先岩場が崩れているところがあるそうです…
気をつけていきましょう!!
300m先だそうです!!
でのなんだかファンキーな案内板(笑)
2022年03月27日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:41
300m先だそうです!!
でのなんだかファンキーな案内板(笑)
ここから左羅
2022年03月27日 12:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:45
ここから左羅
左羅に入って 足下石がゴロゴロしてきました。
2022年03月27日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:46
左羅に入って 足下石がゴロゴロしてきました。
案内板にあった崩壊したところ
足早に通りすぎましょう〜
2022年03月27日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:49
案内板にあった崩壊したところ
足早に通りすぎましょう〜
ゴロゴロとした小岩で歩きづらい急登を10分程 登りきると杖の権現休憩所
2022年03月27日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:58
ゴロゴロとした小岩で歩きづらい急登を10分程 登りきると杖の権現休憩所
休憩所手前を右に折れて山頂へ
2022年03月27日 12:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 12:58
休憩所手前を右に折れて山頂へ
ちょっと急なところには鎖がありました。
下りには重宝するかも
2022年03月27日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 13:05
ちょっと急なところには鎖がありました。
下りには重宝するかも
右手が開けて遠方に見えるのは御在所岳かなぁ?
2022年03月27日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 13:08
右手が開けて遠方に見えるのは御在所岳かなぁ?
貴生川は水口の町が見下ろせます。
2022年03月27日 13:07撮影 by  L-01L, LGE
1
3/27 13:07
貴生川は水口の町が見下ろせます。
山頂!!
2022年03月27日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
3/27 13:18
山頂!!
ここでお昼ご飯にします。
2022年03月27日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 13:18
ここでお昼ご飯にします。
約9度
2022年03月27日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 13:19
約9度
2022年03月27日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 13:19
飯道神社に向かって下山
2022年03月27日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:06
飯道神社に向かって下山
途中展望台へ
でも山頂からの景観と変わりなし
2022年03月27日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 14:06
途中展望台へ
でも山頂からの景観と変わりなし
途中林道と交差
2022年03月27日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:18
途中林道と交差
石垣
2022年03月27日 14:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:21
石垣
多くの寺があったようです。
2022年03月27日 14:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:22
多くの寺があったようです。
東照宮跡 
2022年03月27日 14:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:23
東照宮跡 
⛩が現れ
2022年03月27日 14:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:23
⛩が現れ
下っていくと
2022年03月27日 14:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:23
下っていくと
飯道神社
2022年03月27日 14:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 14:24
飯道神社
大きな石垣の 本地堂跡
2022年03月27日 14:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:24
大きな石垣の 本地堂跡
飯道山には20余りの諸坊があったそうです。
2022年03月27日 14:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:26
飯道山には20余りの諸坊があったそうです。
飯道神社
手入れも行きこんな山中ですが色鮮やか
2022年03月27日 14:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 14:27
飯道神社
手入れも行きこんな山中ですが色鮮やか
2022年03月27日 14:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:29
後ろに回り…
2022年03月27日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:31
後ろに回り…
東ののぞき
2022年03月27日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:31
東ののぞき
2022年03月27日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:33
神社の向かって左手から行場巡りの案内板をみつけました。
2022年03月27日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:38
神社の向かって左手から行場巡りの案内板をみつけました。
でっかい天狗岩
2022年03月27日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:39
でっかい天狗岩
こんな小さな案内版なので見落とさないように…
2022年03月27日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:39
こんな小さな案内版なので見落とさないように…
2022年03月27日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:44
平等岩
2022年03月27日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:44
平等岩
板やわっかに足をかけて上に上がれます…
が、私はやめました…
登っても降りれない気がしたから(笑)
2022年03月27日 14:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:51
板やわっかに足をかけて上に上がれます…
が、私はやめました…
登っても降りれない気がしたから(笑)
蟻の塔渡りの手前にこんなの
2022年03月27日 14:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:56
蟻の塔渡りの手前にこんなの
どうも一番の難所みたい
2022年03月27日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:57
どうも一番の難所みたい
戸隠の蟻の戸渡りはなかなかの難所のようです。
それに匹敵するのか…
2022年03月27日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:57
戸隠の蟻の戸渡りはなかなかの難所のようです。
それに匹敵するのか…
と思いましたが、細いところを歩くというより細い岩の間を抜ける…という感じ。
2022年03月27日 14:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:57
と思いましたが、細いところを歩くというより細い岩の間を抜ける…という感じ。
続いて胎内くぐり
2022年03月27日 14:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 14:59
続いて胎内くぐり
こちらも狭いところをロープを伝っております。
2022年03月27日 15:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 15:00
こちらも狭いところをロープを伝っております。
胎内くぐりの後少し登り返して
2022年03月27日 15:07撮影 by  L-01L, LGE
3/27 15:07
胎内くぐりの後少し登り返して
社の裏手に出てきます。
2022年03月27日 15:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 15:13
社の裏手に出てきます。
飯道神社からの下りはしばらくは整備された階段
2022年03月27日 15:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 15:20
飯道神社からの下りはしばらくは整備された階段
休憩所
2022年03月27日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 15:36
休憩所
白髪神社
2022年03月27日 15:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 15:36
白髪神社
降りてきました。
2022年03月27日 15:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 15:37
降りてきました。
2022年03月27日 15:51撮影 by  L-01L, LGE
3/27 15:51
駅へ向かう途中にふきのとうの群生
もう花が開いてました。
2022年03月27日 16:03撮影 by  L-01L, LGE
3/27 16:03
駅へ向かう途中にふきのとうの群生
もう花が開いてました。
2022年03月27日 16:10撮影 by  L-01L, LGE
3/27 16:10
新名神
下から見上げるとかなりの高さ!!
2022年03月27日 16:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 16:12
新名神
下から見上げるとかなりの高さ!!
こんなに高い!!
2022年03月27日 16:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 16:15
こんなに高い!!
2022年03月27日 16:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 16:21
駅前のトイレ
2022年03月27日 17:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3/27 17:10
駅前のトイレ
単線の駅
2022年03月27日 17:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 17:11
単線の駅
おきまりの 信楽の狸さんがホームでお迎え
2022年03月27日 17:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 17:11
おきまりの 信楽の狸さんがホームでお迎え
電車がきました。
初信楽高原鉄道に乗車です🚊
2022年03月27日 17:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
3/27 17:16
電車がきました。
初信楽高原鉄道に乗車です🚊
貴生川駅のホーム
2022年03月27日 17:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 17:31
貴生川駅のホーム
貴生川駅の同じホームでJR草津線に乗り換え
2022年03月27日 17:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
3/27 17:31
貴生川駅の同じホームでJR草津線に乗り換え

感想

普段車での山行が多いけど、今日は珍しく電車で飯道山へ。
当初ガイドブックに従って紫香楽宮跡駅からスタートする予定でしたが、朝から
JR京都線での接触事故によりダイヤの乱れが。
大幅に到着が遅れ、貴生川からガイドブックと反対に進むことにしました。
以前この辺りで仕事をしていたので電車に乗っていても懐かしさがいっぱい!!

飯道山は「近畿の大峰山」と言われて修験の山だそうですが今は飯道神社が残っているのみで他は石垣や平坦な地があるのみで坊院の面影はほぼありませんでした。
道は道標が完備されており、初めてでも安心です。道も全く危険なところはなく
行場巡りもロープや鎖があるので、さほど危険ではありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら