ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7981694
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

大シガイチ(1)大津港~紫香楽宮駅

2025年04月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:08
距離
44.5km
登り
2,320m
下り
2,143m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:46
休憩
0:17
合計
10:03
距離 44.5km 登り 2,320m 下り 2,143m
9:45
17
スタート地点
10:01
10:02
5
10:07
11
10:18
10:19
27
10:56
10:59
5
11:04
39
11:43
11:45
14
11:59
12:00
11
12:10
12:11
28
12:38
12:39
6
13:55
13:56
9
14:06
19
14:25
14:27
12
15:44
5
15:49
17
16:06
33
16:39
16:44
21
17:05
14
17:19
17:20
4
17:24
17:25
4
19:47
6
19:53
0
19:53
ゴール地点
天候 晴れ
風は冷たい
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大津港の有料Pに駐車。11時間停めて700円。
帰路は信楽鉄道からJRに乗り換えて大津まで。貴生川駅の乗り換えでICOCA使えませんでした。
コース状況/
危険箇所等
岩間寺からの下りが分かりにくい。大まかな方向は分かりやすいし、テープも入っていますが、道に見えない。
その他周辺情報 大津湯。420円。
Pは表に4台(身障者優先)、裏に12台くらい。空きがなくてかなり待ちました。
IbukiのGPS端末使って、4〜6月の3ヶ月間に滋賀県境を一周しようという企画「大シガイチ」にエントリーしました。さっそく4月頭の週末に大津港からスタートです。
2025年04月05日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 9:44
IbukiのGPS端末使って、4〜6月の3ヶ月間に滋賀県境を一周しようという企画「大シガイチ」にエントリーしました。さっそく4月頭の週末に大津港からスタートです。
参加者はおよそ50名、スタート時刻もスタート場所も各自自由。この日は多い時で30名くらい。シガイチのGPXデータでそれぞれの位置を確認しながら進みます。
2025年04月05日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 10:06
参加者はおよそ50名、スタート時刻もスタート場所も各自自由。この日は多い時で30名くらい。シガイチのGPXデータでそれぞれの位置を確認しながら進みます。
レイクビワでは下りに使う階段。今回は逆走なので登りです。スタートしたばかりなので、まだまだ苦になりません。
2025年04月05日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 10:34
レイクビワでは下りに使う階段。今回は逆走なので登りです。スタートしたばかりなので、まだまだ苦になりません。
音羽山から。
2025年04月05日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/5 10:56
音羽山から。
トレラン日和ってよりかはちょっと寒い。ウィンドブレーカーは一日中着たままでした。
2025年04月05日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 11:10
トレラン日和ってよりかはちょっと寒い。ウィンドブレーカーは一日中着たままでした。
バックパックはrush30で、オーバーナイトを想定して4食分の食料とバーナー、シュラフ、マットまで持って行きました。
2025年04月05日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 11:25
バックパックはrush30で、オーバーナイトを想定して4食分の食料とバーナー、シュラフ、マットまで持って行きました。
ここまでで2時間15分。思った以上に近い。ここへの下り途中で大シガイチ参加者2名を追い越しましたが、後になって気付きました。ゼッケンも何もないので、参加者なのか普通のハイカーなのか区別がつきません。
2025年04月05日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:09
ここまでで2時間15分。思った以上に近い。ここへの下り途中で大シガイチ参加者2名を追い越しましたが、後になって気付きました。ゼッケンも何もないので、参加者なのか普通のハイカーなのか区別がつきません。
ここからは全く初めてのルート。
2025年04月05日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:11
ここからは全く初めてのルート。
荒れ気味。一応東海自然歩道なんだけどな。
2025年04月05日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:15
荒れ気味。一応東海自然歩道なんだけどな。
また参加者とすれ違い。こんどは声を掛けていただき、互いにエール交換しました、
2025年04月05日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:33
また参加者とすれ違い。こんどは声を掛けていただき、互いにエール交換しました、
岩間山手前。オフロードバイクの競技場でもあるらしい。
2025年04月05日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:36
岩間山手前。オフロードバイクの競技場でもあるらしい。
岩間寺への参道を進みます。
2025年04月05日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:37
岩間寺への参道を進みます。
これから進む湖南アルプス。新名神の工事で山肌に大きな傷が。これから人口減るのに、まだ新しいの要りますか。
2025年04月05日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/5 12:39
これから進む湖南アルプス。新名神の工事で山肌に大きな傷が。これから人口減るのに、まだ新しいの要りますか。
岩間寺って西国三十三所じゃなかったっけ?
こっちはマイナールートなのか、えらく寂れてます。山頂目指す場合には、この辺りから尾根伝いにどうぞ。表からは道路が通行禁止でした。
2025年04月05日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:43
岩間寺って西国三十三所じゃなかったっけ?
こっちはマイナールートなのか、えらく寂れてます。山頂目指す場合には、この辺りから尾根伝いにどうぞ。表からは道路が通行禁止でした。
大カツラ。見応えありました。もう少し後なら新緑が綺麗だったでしょう。
2025年04月05日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:49
大カツラ。見応えありました。もう少し後なら新緑が綺麗だったでしょう。
岩間寺の入山料は700円。
ちゃんと払いましたよ。
2025年04月05日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:51
岩間寺の入山料は700円。
ちゃんと払いましたよ。
ここから山頂にいくはずが、立ち入り禁止ですって。
2025年04月05日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 12:57
ここから山頂にいくはずが、立ち入り禁止ですって。
この下り口分かりにくい。山道に見えない。
2025年04月05日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 13:04
この下り口分かりにくい。山道に見えない。
荒れてました。踏み跡はギリギリ分かります。夜間の反射シートがあるってことは、何らかのトレイルレースのコースだったとか。
2025年04月05日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 13:10
荒れてました。踏み跡はギリギリ分かります。夜間の反射シートがあるってことは、何らかのトレイルレースのコースだったとか。
ここに下りてきました。
2025年04月05日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 13:16
ここに下りてきました。
ここも荒れてました。
2025年04月05日 13:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 13:30
ここも荒れてました。
2025年04月05日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 13:58
見晴し台からの眺め。草木が生い茂って、景色も半減してたっぽい。
2025年04月05日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 14:05
見晴し台からの眺め。草木が生い茂って、景色も半減してたっぽい。
2025年04月05日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 14:26
ヤマツツジ?
2025年04月05日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 14:27
ヤマツツジ?
下ったところは立木観音の登山口でした。
2025年04月05日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 14:33
下ったところは立木観音の登山口でした。
コースを外れてコンビニに立ち寄り。遅い昼食と水分補給。
2025年04月05日 14:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 14:57
コースを外れてコンビニに立ち寄り。遅い昼食と水分補給。
大シガイチでは、山間部は決められたルートを通らなければいけませんが、市街地はショートカットでもOK。去年は無かったバイパス道路を直進しました。
2025年04月05日 15:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 15:17
大シガイチでは、山間部は決められたルートを通らなければいけませんが、市街地はショートカットでもOK。去年は無かったバイパス道路を直進しました。
矢筈、太神山へ繋がる山塊の入り口。この時間にも関わらず、車両は3台。
2025年04月05日 15:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 15:49
矢筈、太神山へ繋がる山塊の入り口。この時間にも関わらず、車両は3台。
2025年04月05日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 15:58
下りだと滑るんですよねー、ここ。
2025年04月05日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/5 16:06
下りだと滑るんですよねー、ここ。
矢筈へちょっと寄り道。お目当てのイワウチワはさすがにまだ早かったかー。
2025年04月05日 16:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 16:37
矢筈へちょっと寄り道。お目当てのイワウチワはさすがにまだ早かったかー。
矢筈ヶ岳頂上。ルート外れてますが、せっかくなので。
2025年04月05日 16:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 16:43
矢筈ヶ岳頂上。ルート外れてますが、せっかくなので。
2025年04月05日 16:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 16:45
太神不動の二尊門。柔らかい感じの石像がお出迎え。
2025年04月05日 17:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 17:09
太神不動の二尊門。柔らかい感じの石像がお出迎え。
太神不動寺の屋根が、檜皮葺かな?、ピカピカに綺麗になっていました。調べてみたら、一応重要文化財だそうな。にも関わらずひとの気配なし。人気ないなー。
2025年04月05日 17:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 17:23
太神不動寺の屋根が、檜皮葺かな?、ピカピカに綺麗になっていました。調べてみたら、一応重要文化財だそうな。にも関わらずひとの気配なし。人気ないなー。
足元はおニューのモントレ。ここのところソールの分厚い前傾気味のホカばっかりだったためか、ソールが薄くて前傾気味でないシューズだと、かかとが痛い。
2025年04月05日 17:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 17:24
足元はおニューのモントレ。ここのところソールの分厚い前傾気味のホカばっかりだったためか、ソールが薄くて前傾気味でないシューズだと、かかとが痛い。
2025年04月05日 17:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 17:25
カッコいい寺です。
2025年04月05日 17:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/5 17:27
カッコいい寺です。
太ノ神山に向うこの林道は、レイクビワではひたすら緩い上りで、泣きそうになるくらい長ーいんですが、下りでも嫌になるくらい長かった。
国道に出たころにヘッドライトを装着してナイトモードへ。
2025年04月05日 17:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4/5 17:58
太ノ神山に向うこの林道は、レイクビワではひたすら緩い上りで、泣きそうになるくらい長ーいんですが、下りでも嫌になるくらい長かった。
国道に出たころにヘッドライトを装着してナイトモードへ。
1時間走って紫香楽宮駅に到着。
ちょうど19:57の電車に間に合ったことに運命を感じ、オーバーナイトを諦めて、比較的迷うことなくここから帰りました。
2025年04月05日 19:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
4/5 19:53
1時間走って紫香楽宮駅に到着。
ちょうど19:57の電車に間に合ったことに運命を感じ、オーバーナイトを諦めて、比較的迷うことなくここから帰りました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら