瓢ヶ岳 初ラッセル!股までスボッで雪遊び満喫!


- GPS
- 03:36
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 558m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ(山頂はガスってました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ふくべの森の案内板からちょっと心配になる程度進まないと駐車場までたどり着きません。 (一度案内板から中に道があるかと戻りました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
案内板、赤テープの印はしっかり。迷う所はありません。 最初は石の階段が続き、雨上がりは滑ります。 一箇所沢渡りあり。(上部で浅い沢の中を進むところもありますが) 途中から雪がありますが、最近は降ってないのか硬く締まった感じで、 アイゼン等は使用しませんでした。(下りは一部チェーンスパイク使用) 骨ヶ平から山頂は完全な雪道ですが、トレースバッチリで歩きやすいです。 北斜面の少し下る所で、踏み抜いて膝程度まで。 南岳に向かう所は、トレースなし。 つぼ足で進みますが、所々股下まで埋まりました。 |
写真
感想
適度な雪山気分を味わいたい!
って事で、どこにしようか迷いましたが
諸事情によりあまり時間も掛けられないので瓢ヶ岳に出かけました。
2月21日のヤマレコを読ませてもらったら、途中はワカンも使用された様子。
アイゼン、ワカンを一応持ちましたが、先週の暖かさでどこまで雪が溶けているか心配でした。
駐車場についても雪はまるで見えない。ここでヒップソリは断念。
上り始めても中々雪は出てこない。まさかほとんど溶けてしまったか?
登って行くと少しずつ雪が増えて来ます。
しめしめ。今日こそ、奥方様の初アイゼンか!
でも雪が増えてきても、最近降ってないのか硬く締まった雪でアイゼンもワカンも使うような感じで無い。
結局何も使わずに山頂に到着してしまいました。
踏み外しても膝まで程度。気持ちの良い雪山散歩でした。
車にコンビにおにぎりを忘れてきたので、カップヌードルカレーと魚肉ソーセージで早めのお昼。
早速戻ります。
でも、何か物足りない。
そうだ奥瓢ヶ岳に向かうか!
と5歩進みましたが、トレース無し。膝までズボズボ。
ワカンは一人分。(スノーシューはお家)で断念。(距離を調べてくるの忘れてました)
骨ヶ平まで戻ると。南岳方面、見晴台300Mとの案内。
こっちで遊ぼう。
こっちは最初は薄っすらトレースがありましたが、途中からは無し。
人生初ラッセル!つぼ足で踏み固めながらザクザク進軍です。
時々股下までズボ!でも結構楽しいです。
一応、ピークらしき所まで登ると、その先は藪っぽい。
ここが見晴台?でも、この先は下る感じ。
多分ここが南岳、見晴台だ!と勝手に決めつけ雪山満喫気分で戻ります。
(後からGPSを見るともう少し先だったみたいです。)
下りはまたまたズボッの繰り返しですが、これまた面白かったです。
(短い距離だからですが)
骨ヶ平からの下りは念のためチェーンスパイクをつけて下りました。
何とか雪山遊びが楽しめましたが、まだまだ購入した新兵器が使用しきれてません。
3月中にもう一度再チャレンジ!
どこに行きましょうか?(御在所にしよかな?)
お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する