記録ID: 412129
全員に公開
ハイキング
北陸
御坊山(富山の低山)
2014年03月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 239m
- 下り
- 225m
コースタイム
15:35駐車場-15:50「鉄塔NO.93」登り口-16:00御坊山頂-16:50「鉄塔No.92」標識-17:00駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
国道471号の「能越幹線NO.94」と標識が出ている所から登りました。 一端、農道に出て再び「NO.93」の案内から山道に入ります。 「NO.93」鉄塔の手前からヤブの中を頂上へ向かいます。 頂上からは、「NO.93」鉄塔を経由して2つ並んだ溜池に下りました。 溜池へは、途中から道が無くなりましたが、歩きやすい所を選んで下りました。 下りた所から右手の溜池の奥に向かって道があったので行ってみましたが、3つ目の溜池の所で行き止まりでした。 もとの溜池まで戻り、左右の溜池の真ん中の道を行きます。 道は、一番左の溜池を一周する形で「NO.93」の標識があった農道につながっていました。出口には、「NO.92」の標識がありました。 |
写真
感想
今日は午後から晴れる予報だったので富山県小矢部市の御坊山に行ってみました。
小矢部市北部から高岡市にかけては、標高が低い山が多くあるので冬の低山散歩を楽しむのに良い所です。
御坊山は、山頂の近くに送電線が通っているので「巡視路を利用すれば楽に登れるのでは」と思って行ったのですが、思惑どおり少しの藪漕ぎで登頂できました。
頂上には「山凱会2013.9.9」と赤テープに書いてありました。
「こんな低山に登る人が他にもいるんだなぁ」と思いネットで検索してみたら「登山の魅力一冊に 富山・山凱会、会報第13号を発行」という新聞記事が見つかりました。
元県警山岳警備隊長の谷口凱夫さんが顧問を務める山岳会で越中の百山を始め、多くの山に登り、毎年、会報を出しているということです。会報は、富山市内の登山用品店でも買えるそうです。富山市に行く機会があったら購入してみたいです。
結局、天気予報が外れて晴れませんでしたが、それなりに楽しめた山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人