ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4128831
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

小川町下古寺桃源郷・大内沢花桃の郷、春爛漫の奥武蔵散歩。

2022年04月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:51
距離
2.5km
登り
64m
下り
73m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:00
合計
0:51
14:12
51
スタート地点
15:03
ゴール地点
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇小川町下古寺桃源郷
 県道273号線(西平小川線)の駐車場を利用しました。
 桃源郷まで10分ぐらい。
 30台ぐらい駐車できます。
 ただ何の標識もありません。(到着時5台)
 ※正式な駐車場かどうかの確認はしてません。

◇大内沢花桃の郷
 大内山展望台下の駐車場を利用しました。
 トイレあります。
 協力金300円忘れずに。
≪北浅羽桜堤公園≫
晴れ渡ってきました。
17
≪北浅羽桜堤公園≫
晴れ渡ってきました。
≪北浅羽桜堤公園≫
1月2月の寒さのせいか今年は開花が遅くまだ見ごたえ充分です。
34
≪北浅羽桜堤公園≫
1月2月の寒さのせいか今年は開花が遅くまだ見ごたえ充分です。
≪北浅羽桜堤公園≫
蕎麦粒山も雪景色。
12
≪北浅羽桜堤公園≫
蕎麦粒山も雪景色。
≪北浅羽桜堤公園≫
≪北浅羽桜堤公園≫
安行寒桜と染井吉野のコラボです。
両方満開とは珍しい。
24
≪北浅羽桜堤公園≫
安行寒桜と染井吉野のコラボです。
両方満開とは珍しい。
≪八高線明覚駅≫
ローカル色たっぷりの明覚駅。
八高線の中でも好きな駅舎です。
13
≪八高線明覚駅≫
ローカル色たっぷりの明覚駅。
八高線の中でも好きな駅舎です。
≪小川町・桃源郷≫
桃源郷にやってきました。
駐車場からいきなりこの景色。
21
≪小川町・桃源郷≫
桃源郷にやってきました。
駐車場からいきなりこの景色。
≪小川町・桃源郷≫
花桃は終盤だけど染井吉野の古木は満開。
21
≪小川町・桃源郷≫
花桃は終盤だけど染井吉野の古木は満開。
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
ぼちぼち歩きだします。
10
≪小川町・桃源郷≫
ぼちぼち歩きだします。
≪小川町・桃源郷≫
そして桃源郷。
21
≪小川町・桃源郷≫
そして桃源郷。
≪小川町・桃源郷≫
黄色がいいね。
12
≪小川町・桃源郷≫
黄色がいいね。
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
落ちた花びらは雪の様。
7
≪小川町・桃源郷≫
落ちた花びらは雪の様。
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
アマナ開かず。
7
≪小川町・桃源郷≫
アマナ開かず。
≪小川町・桃源郷≫
白いボケの花は上品さが漂う。
21
≪小川町・桃源郷≫
白いボケの花は上品さが漂う。
≪小川町・桃源郷≫
≪小川町・桃源郷≫
ヒトリシズカの団体さん。
22
≪小川町・桃源郷≫
ヒトリシズカの団体さん。
≪小川町・桃源郷≫
小川のせせらぎにリュウキンカ。
17
≪小川町・桃源郷≫
小川のせせらぎにリュウキンカ。
≪槻川と矢岸歩道橋≫
≪槻川と矢岸歩道橋≫
≪槻川と矢岸歩道橋≫
≪ニリンソウ群生地≫
去年偶然見つけた群生地。狭くて暗い道路わきに100mほどの長さ。
まだちょっと早かった。咲きかけもほんの数輪。
10
≪ニリンソウ群生地≫
去年偶然見つけた群生地。狭くて暗い道路わきに100mほどの長さ。
まだちょっと早かった。咲きかけもほんの数輪。
≪ニリンソウ群生地≫
≪ニリンソウ群生地≫
≪ニリンソウ群生地≫
セントウソウはびっしり。
9
≪ニリンソウ群生地≫
セントウソウはびっしり。
≪大内沢花桃の郷≫
定番の構図で。
14
≪大内沢花桃の郷≫
定番の構図で。
≪大内沢花桃の郷≫
≪大内沢花桃の郷≫
≪大内沢花桃の郷≫
ここも自分の中では定番の構図。
終盤でした。
13
≪大内沢花桃の郷≫
ここも自分の中では定番の構図。
終盤でした。
≪大内沢花桃の郷≫
ここで苗木買いました。
1本500円。
12
≪大内沢花桃の郷≫
ここで苗木買いました。
1本500円。
≪松岡醸造・帝松≫
今宵はこれで一杯🍶
23
≪松岡醸造・帝松≫
今宵はこれで一杯🍶

感想

本日の仕事は11時で終了。
嵐山町にいたので奥武蔵をぐるっと廻る予定でいましたが。
しかし中々天候が回復しません。
とりあえず少し南下して北浅羽桜堤へ向かいました。
通りかかる度に寄るので今シーズンは3回目となります。
昨日の雨が山では雪になったようで蕎麦粒山あたりは真っ白。
ちょうど晴れ間も出てきて見ごたえ充分でした。
今年は例年以上に安行寒桜は長持ちしてますね。

次は小川町の桃源郷。
実は先週日曜日。孫を連れて寄居、大内沢そしてここの桃源郷とドライブしたのですがここの桃源郷手前で爆睡(笑)
仕方なく林道を登り車の中から少し見て退散。
そんな訳でここも再訪です。
やはり少し遅かりしの感じでしたが、晴れ間が出始めてまさしく桃源郷。
静かな山間の素晴らしい場所でした。

その後、東秩父のニリンソウ見物。残念ながらほぼ蕾。ここはあと1週間先の様ですネ。その後これも先週行った大内沢花桃の郷へ出向き、花桃の苗をまた1本購入(先週も3本買いました)
晩酌用の帝松を買って本日の花見散歩は終了です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2534人

コメント

teruさん、こんばんわ

仕事が11時で、終了でお花見に行けるなんて、いいですね。

桃源郷も2日間の内に、だいぶ散りましたね。
でも綺麗で良かったですね。

花桃の苗木、又、お買い上げしたんですね。
何年後かには桃源郷になりそうですね(^.^)
2022/4/2 0:25
robakunさん、おはようございます!

木曜夜の雨で随分散っちゃいましたね。
花びらで雪の様でした。先週の日曜がベストだったかな?
そういえば麓の雨も山では雪だったようで真っ白。
北浅羽の桜並木と雪山コラボを狙っていきましたが回復遅れたうえに霞んでてうまくいきませんでした。
またまた苗木購入。
コソコソと桃源郷プロジェクト進行中です(笑)
10年後かな?ぜひおいでくださいscissors
2022/4/2 7:36
テルさん、こんにちは!

平日の貸し切り感だけで、すでに贅沢な桃源郷ですな😵
うらやましや〜〜〜
私はソメイヨシノより花モモや枝垂れモモ、菊モモなどの方が好きなので
いつか行ってみたいです!
木の花はただ晴れてるだけじゃなく、青空が欲しいものですが
昨日はバッチリでしたね😀

今日明日も雪が降りそうで、山のお花は遅れるのかな?
ちゃんと調べてから行かないと無駄足踏みそうで怖いけど
仕事帰りに立ち寄れるとは有利ですなぁ
2022/4/2 9:13
nyagiさん、こんばんは!

北浅羽も桃源郷も写真の通り閑散。独り占めの贅沢さ充分味わってきましたよ。
午前中の仕事早めに切り上げたのに一向に回復しない天気にやきもきしましたが午後から晴れたのでサクッと周回でした。
冬の寒さのせいか寒桜と染井吉野バッチリタイミングあったようです。
花桃も追いついて今年は良い感じじゃないでしょうか。
そう遠くない所なのでどこかの山のついでにいかがですか〜。
お勧めします

この日奥武蔵は雪でしたね、真っ白でした。
もう随分前になりますが4月の大雪の中をラッセルしたけどもうそんな体力はありません。すっかり意気地なし
花を見ながらの里山歩きで充分ですなぁ〜
2022/4/2 18:37
日本の原風景?

teru-3さん こんにちは

少し前に↑コメのロバ君のレコで見たばかりだけど
古き良き里山の春って感じですね
見てるだけで癒されます
昨今ウクライナの悲惨な街の姿ばかり見ているので
こんな平和な景色の「有難さ」をつくずく感じます
何気なく過ごせている日常の何と貴重な事か!
大いに感謝しながら今まさに旬の日本の春を味わえるように
チャンスを逃さずに歩き回りたいものです(●^o^●)
2022/4/4 11:47
BOKUTYANNさん、こんばんは!

robakunさんから2日遅れ。やはり少し盛りは過ぎてました。
下見に訪れた日曜がベストだったようです。
こちらの桃源郷、ヤマレコではプチ・ブレイクした感じで随分レコで目にします。
寒かった冬で少し遅れていた花桃と少し早かった桜がちょうどよいタイミングとなったようでご覧の通り。個人所有の土地ですがこうやって開放していただけるのはありがたいですね。
ウクライナでの悲惨なニュースの毎日、同じく平和な日常はありがたく感じます。
個人では何の手助けも出来ないけど、ネットでヤマレコ見る人が一人でもいればありがたいなぁ〜と思う日々ですscissors
2022/4/4 18:46
teru-3さん、こんばんは。春爛漫の奥武蔵、ビビッドカラー満載で心がウキウキしてきそうですね。安行桜は濃いピンク、河津桜とはまた違った色目がいいなぁ。川がカーブしてるから奥行き感もありますね。桃源郷もカラフル、近場で見ると派手なんだろうけど、遠景だと絵画みたいな美しさですね。ニリンソウが満開になると里の春の終わりが近づいていると感じます。そろそろ花前線も北上、高い山もいい頃かな。コロナに戦争と悶々とすることも多いけど、花を愛でるひとときは平時のありがたさを感じる一助にしたいですね。
2022/4/4 22:44
yamaonseさん、こんにちは!

安行寒桜、咲き始めはソメイヨシノと同じような色具合ですが満開過ぎるとかなり濃くなりますね。今年は寒桜が遅れて染井吉野に追いついたので2つの桜の色違いがはっきり出ましたね。カーブの土手に合わせた並木が特徴で見ごたありますよ。
コロナ渦前は出店が出たり野菜の直売があったり賑わいましたが今年も桜まつりは中止。御覧の通り閑散とした並木道でありました。

桃源郷。ときがわ町から小川市街地を通らずに東秩父への裏道として走る県道沿い。
この辺にあるのは解ってましたが昨年まで訪れることがありませんでした。午後で山の斜面は日影って全容はちょっと?でしたがまさしく桃源郷。
桜に桃のピンクとアクセントのサンシュは素晴らしいです。
絶妙なバランスはこの土地の所有者のセンスかなぁ〜。
yamaonseさんも知ってるエリアなので来年はぜひ!
そろそろアカヤシオのレコも出だしたので次回はもう少し高い山を歩くかなscissors
2022/4/5 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら