塔ノ岳〜大倉ピストン〜

コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒止茶屋手前あたりから雪と泥のミックスになります。 金冷シからは完全に雪道です。 みなさん花立山荘でアイゼンを装着していました。 |
写真
感想
今回は小学校からの友人を誘って塔ノ岳へ。
つい先日、その友人と久々に飲んだところ一昨年に富士山に登ったことがあるとのこと。
なら、「山へ行こう!」って無理やり誘ってしまいました。
朝7時に渋沢駅集合にしたのですが、なんと。。。
私、、お寝坊をしてしまいました。。。汗
5時に起きねばならないのに、目が覚めたら6時15分。。。
「やっちまったぁ〜!!」
単独なら諦めて2度寝するところでしょうが、誘ったのは俺だし。。
寝癖も直さずにすぐに着替えて駅までダッシュで向かいました。
が、結局1時間遅れ。。
「申し訳ございませんでしたぁ〜〜!!」
ただ、渋沢駅のミスドが7時オープンとのことでコーヒー飲んで待ってたとのこと。
開いてて良かった〜ミスタードーナツ♪
ちなみにコーヒーおかわり無料だそうです。
そんなこんなで予定より遅れて出発しました。(俺のせいなんですけど。)
2月の2回の大雪がどのくらい残っているのだろうと少し心配でしたが、それほどでもありませんでした。
ただ前日に雨が降ったようで、ほぼ泥地獄でした。泣
駒止茶屋直前あたりからは雪と泥のミックスです。
で、さらにこのバカ尾根。
2人とも日頃の運動不足がたたり、ヒーヒー言いながらゆっくりゆっくり歩を進めます。
いったい何人に抜かれたのでしょう。
花立山荘直下の急登はやっぱり堪えますね。泣
なんやかんやで、予定よりだいぶ遅れたけど山頂に到着しました。
山頂ではタイミング悪く富士山は雲に隠れてしまってました。
あと1時間早ければ。。。泣
山荘で昼食を取った後は、そそくさと下山です。
下山後は渋沢駅より二駅隣の東海大学前駅から徒歩5分にある日帰り温泉施設「さざんか」に行きました。
東海大学の学生さんが多いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する