記録ID: 413356
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅南稜+羽村草花丘陵 地味に長い低山ハイク (日向和田〜福生)
2014年03月08日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 594m
- 下り
- 680m
コースタイム
10:43日向和田駅〜11:02登山道取付き〜11:33要害山〜11:57赤ボッコ〜12:35二ツ塚峠〜12:48秋川街道出合い(車道またぎ)〜13:26第五機動隊栄光の盾(昼食)〜13:50出発〜14:14旧満地峠〜14:59浅間岳〜15:30朝日山妙見堂〜15:44車道またぎ〜16:06大澄山〜16:31永田橋〜16:51福生駅
*道間違い2回
GPSログ=17km(道間違い・車道歩き含む)
*道間違い2回
GPSログ=17km(道間違い・車道歩き含む)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
福生〜日向和田 210円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うような場所はないが、旧満地峠付近はいくつか道が交差し、わかりにくかった。 終盤は下って車道に出たり、また登り返したり・・が多い。 ■雪の状況 青梅南稜はところどころ登山道に雪があります。歩くのにはあまり支障はありません。 草花丘陵は登山道には雪はありません(あっても避けて通れます)。 |
写真
感想
そこそこ高い山に行きたいのだが、100年に一度の雪がまだまだ残っていると思われる。
低山でたとえ雪が残っているとしても、歩くのにそれほど支障にならないところはないかしらんと思って、地図を眺め、青梅南稜〜羽村草花丘陵を歩くことにした。
ここならすぐにふもとに下りてこられる。
日向和田の駅にスクーターを停めて、赤ボッコを見ると、赤ボッコ付近はまだ雪が残っているらしく、白くなっている。登山道はそれほどではないだろうと思って、山に向かう。
登り始めは雪はあったが、トレースもあり、ツボ足でもないので、そのまま進んだ。
日が当たるところは雪はほとんど融けていた。
ただ、日陰はあと一週間くらいは雪は残りそう。
羽村草花丘陵に入ると登山道には雪はほとんどなかった。
羽村草花丘陵は延々とゴルフ場の脇を歩きので山歩きとしては少し退屈な道だった。
逆ルートのほうが、気分的に楽かも知れないです。
今日GPSログでは17kmだった。日向和田〜福生ってもっと距離があると思っていたが、意外に距離は少なかった。
みなさんのレコを読んでいると、しばらく、御岳山や日の出山や高水三山あたりでも雪が厳しいようだ。
来週は筑波山にでも遠征しようかしらん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する