ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413356
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅南稜+羽村草花丘陵 地味に長い低山ハイク (日向和田〜福生)

2014年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
17.0km
登り
594m
下り
680m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:43日向和田駅〜11:02登山道取付き〜11:33要害山〜11:57赤ボッコ〜12:35二ツ塚峠〜12:48秋川街道出合い(車道またぎ)〜13:26第五機動隊栄光の盾(昼食)〜13:50出発〜14:14旧満地峠〜14:59浅間岳〜15:30朝日山妙見堂〜15:44車道またぎ〜16:06大澄山〜16:31永田橋〜16:51福生駅

*道間違い2回
GPSログ=17km(道間違い・車道歩き含む)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
日向和田駅にスクーターを停める(無料)。
福生〜日向和田 210円
コース状況/
危険箇所等
迷うような場所はないが、旧満地峠付近はいくつか道が交差し、わかりにくかった。
終盤は下って車道に出たり、また登り返したり・・が多い。

■雪の状況
青梅南稜はところどころ登山道に雪があります。歩くのにはあまり支障はありません。
草花丘陵は登山道には雪はありません(あっても避けて通れます)。

オハヨー(゜∀゜)ノ。
今日は日向和田駅にスクーターを停めて福生まで歩きます(。A 。 )。。
3
オハヨー(゜∀゜)ノ。
今日は日向和田駅にスクーターを停めて福生まで歩きます(。A 。 )。。
梅まつりをやっているそうです(。A 。 )。
今日は吉野梅郷方面には行きません。
2
梅まつりをやっているそうです(。A 。 )。
今日は吉野梅郷方面には行きません。
今日は前方に見える尾根を歩きます。(。A 。 )。
1
今日は前方に見える尾根を歩きます。(。A 。 )。
ズームします。赤ぼっこがよく見えます。(。A 。 )。
4
ズームします。赤ぼっこがよく見えます。(。A 。 )。
和田橋。
多摩川。
ここから登ります。去年の夏はここに下りてきた。
初っ端から雪がある。
3
ここから登ります。去年の夏はここに下りてきた。
初っ端から雪がある。
神明神社。
♪ゆき が降ればー トレースができー
風が吹けば 桶屋が儲かるー
ヤッホ ヤッホホホ
1
♪ゆき が降ればー トレースができー
風が吹けば 桶屋が儲かるー
ヤッホ ヤッホホホ
日の当らないところは雪が残ってます。
2
日の当らないところは雪が残ってます。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコ
このくらいなら雪が残っていても許せる(。A 。 )。
3
このくらいなら雪が残っていても許せる(。A 。 )。
変な鳥。
要害山(410m)。
20cmくらい残ってました。
5
要害山(410m)。
20cmくらい残ってました。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコ
気持ちいい道だ。(。A 。 )。。
4
気持ちいい道だ。(。A 。 )。。
赤ぼっこが見えてきました。(。A 。 )。
3
赤ぼっこが見えてきました。(。A 。 )。
赤ぼっこ(409m)
先客がいました。森林環境調査とな?天下り団体の人かしらん。
3
先客がいました。森林環境調査とな?天下り団体の人かしらん。
青梅の町が一望できる(。A 。 )。
3
青梅の町が一望できる(。A 。 )。
歩いてきたところがよく見える。中央の赤い橋(神代橋)の右側から歩き始めて、下の和田橋を通ってきました。(。A 。 )。
4
歩いてきたところがよく見える。中央の赤い橋(神代橋)の右側から歩き始めて、下の和田橋を通ってきました。(。A 。 )。
多摩川がよく見える。上から奥多摩橋、神代橋、和田橋です(。A 。 )。
4
多摩川がよく見える。上から奥多摩橋、神代橋、和田橋です(。A 。 )。
青梅の市街地もよく見える。(。A 。 )。
2
青梅の市街地もよく見える。(。A 。 )。
ところどころぬかっていた。
2
ところどころぬかっていた。
廃鉄塔。送電線がありません。
使ってないならさっさと撤去しろ。
廃鉄塔。送電線がありません。
使ってないならさっさと撤去しろ。
馬頭観音。
二ツ塚峠。ここを通るのは二度目。
4
二ツ塚峠。ここを通るのは二度目。
開けたところに出た。
1
開けたところに出た。
秋川街道に出ました。ここで車道またぎ。
3
秋川街道に出ました。ここで車道またぎ。
多少雪が残っているが、歩くのに支障があるほどでもない。
3
多少雪が残っているが、歩くのに支障があるほどでもない。
自然林が豊富でいい道(。A 。 )。
2
自然林が豊富でいい道(。A 。 )。
道表示が多くある、。
3
道表示が多くある、。
栄光の盾とな?この辺りは機動隊の基地があるそうだ。
1
栄光の盾とな?この辺りは機動隊の基地があるそうだ。
ここで昼飯にします。
2
ここで昼飯にします。
今日の昼飯はカップヌードル。
2
今日の昼飯はカップヌードル。
右側は機動隊の基地だそうだ。なぜか地図にも載ってない。自然林が多くていい道なんだけど、山の中に金網があると興ざめだ( ̄ω ̄;)
2
右側は機動隊の基地だそうだ。なぜか地図にも載ってない。自然林が多くていい道なんだけど、山の中に金網があると興ざめだ( ̄ω ̄;)
ここで道を間違えた「(´へ`;。
ここからいったん下る。
3
ここで道を間違えた「(´へ`;。
ここからいったん下る。
斜め左はカルト教団の教団施設らしい┐(-。ー;)┌
2
斜め左はカルト教団の教団施設らしい┐(-。ー;)┌
ここからが羽村草花丘陵ハイキングコースかしらん。
4
ここからが羽村草花丘陵ハイキングコースかしらん。
多摩川がよく見える(。A 。 )。。
1
多摩川がよく見える(。A 。 )。。
すぐわきがゴルフ場<(´ロ`')o
4
すぐわきがゴルフ場<(´ロ`')o
「崖危険」だって。
1
「崖危険」だって。
50mくらいの崖ヽ( ´ー`)
2
50mくらいの崖ヽ( ´ー`)
浅間岳(235m)。あずまやとベンチがあります。
2
浅間岳(235m)。あずまやとベンチがあります。
こんな道があるんだなぁ。ヽ( ´ー`)
2
こんな道があるんだなぁ。ヽ( ´ー`)
羽村草花丘陵も雪はあるが、よけて通れるレベル。
3
羽村草花丘陵も雪はあるが、よけて通れるレベル。
いったん下ってからまた登り返す。
大澄山をゴールにします。
いったん下ってからまた登り返す。
大澄山をゴールにします。
低山なのに要所要所で登り返しが多くて疲れる
2
低山なのに要所要所で登り返しが多くて疲れる
朝日山妙見堂。
大岳山がよく見える。
3
大岳山がよく見える。
また車道またぎ。
1
また車道またぎ。
ネコさん。
(=´∇`=)にゃん
5
(=´∇`=)にゃん
雰囲気のいい道だ。(。A 。 )。
3
雰囲気のいい道だ。(。A 。 )。
下から見えたから来てみたがなんじゃこりゃ。
下から見えたから来てみたがなんじゃこりゃ。
大澄山(192m)
あずまやがありました。
1
あずまやがありました。
福生の市街地がよく見える。
福生の市街地がよく見える。
この楢の木は半分傾いている。左から支えてやらないと倒れるぞ。
2
この楢の木は半分傾いている。左から支えてやらないと倒れるぞ。
草花神社。
永田橋から。
僕の払ってやった税金で無駄工事をしてます。
4
永田橋から。
僕の払ってやった税金で無駄工事をしてます。
やっと福生駅。
今日は17km歩いた。低山なのに要所要所で登り返し多くて疲れた(^_^;)。
5
やっと福生駅。
今日は17km歩いた。低山なのに要所要所で登り返し多くて疲れた(^_^;)。

感想

そこそこ高い山に行きたいのだが、100年に一度の雪がまだまだ残っていると思われる。
低山でたとえ雪が残っているとしても、歩くのにそれほど支障にならないところはないかしらんと思って、地図を眺め、青梅南稜〜羽村草花丘陵を歩くことにした。
ここならすぐにふもとに下りてこられる。

日向和田の駅にスクーターを停めて、赤ボッコを見ると、赤ボッコ付近はまだ雪が残っているらしく、白くなっている。登山道はそれほどではないだろうと思って、山に向かう。
登り始めは雪はあったが、トレースもあり、ツボ足でもないので、そのまま進んだ。

日が当たるところは雪はほとんど融けていた。
ただ、日陰はあと一週間くらいは雪は残りそう。

羽村草花丘陵に入ると登山道には雪はほとんどなかった。
羽村草花丘陵は延々とゴルフ場の脇を歩きので山歩きとしては少し退屈な道だった。
逆ルートのほうが、気分的に楽かも知れないです。

今日GPSログでは17kmだった。日向和田〜福生ってもっと距離があると思っていたが、意外に距離は少なかった。

みなさんのレコを読んでいると、しばらく、御岳山や日の出山や高水三山あたりでも雪が厳しいようだ。
来週は筑波山にでも遠征しようかしらん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら