ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4135719
全員に公開
ハイキング
関東

外堀通りを端から端まで歩いてみた

2021年04月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
15.0km
登り
19m
下り
19m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:01
合計
4:22
距離 15.0km 登り 18m 下り 1m
10:57
18
京橋駅
11:15
11:16
243
15:19
京橋駅
天候 くもりときどき雨
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きも帰りも東京メトロ銀座線京橋駅
京橋駅からスタート。なんとか通りを検証するシリーズ第三回です。今回は外堀通り。起終点は東京駅八重洲口なんだそうです。これは東京駅近くの茨城県アンテナショップの看板のようです。あん肝ラーメン…うまいんだろうか
2021年04月13日 11:08撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 11:08
京橋駅からスタート。なんとか通りを検証するシリーズ第三回です。今回は外堀通り。起終点は東京駅八重洲口なんだそうです。これは東京駅近くの茨城県アンテナショップの看板のようです。あん肝ラーメン…うまいんだろうか
ちょっと昭和の香りのする銀座駅出入口。とか言ってわざと昭和感出してる系のやつだったら恥ずかしい。最近そういう昭和に擬態してるのあるからな
2021年04月13日 11:14撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 11:14
ちょっと昭和の香りのする銀座駅出入口。とか言ってわざと昭和感出してる系のやつだったら恥ずかしい。最近そういう昭和に擬態してるのあるからな
ざわ…。しかしカイジって主人公で頭がキレるからなんとなくかっこよく見えますが、現実に存在するとなると結構ヤバいやつだと思いますよ。実際作中でもギャンブルしてないときのカイジはゴミクズキャラだし…
2021年04月13日 11:35撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 11:35
ざわ…。しかしカイジって主人公で頭がキレるからなんとなくかっこよく見えますが、現実に存在するとなると結構ヤバいやつだと思いますよ。実際作中でもギャンブルしてないときのカイジはゴミクズキャラだし…
東亞合成のアロンアルファ推しがすごい。謎のアロンアルファ童話が読めるぞ!アロンアルファとかもう何年も使ってないな。使うときがない。なんか立体系クリエイト趣味だったら使ってたかもな。平面系クリエイト趣味だからな
2021年04月13日 11:38撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 11:38
東亞合成のアロンアルファ推しがすごい。謎のアロンアルファ童話が読めるぞ!アロンアルファとかもう何年も使ってないな。使うときがない。なんか立体系クリエイト趣味だったら使ってたかもな。平面系クリエイト趣味だからな
西新橋一丁目交差点まで来ました。でかいりそな銀行がある。新橋って来るときあんまりないなあ…。ニュー新橋ビルの中とか、昭和がそのまま残ってる感があって好きなんですけどね
2021年04月13日 11:42撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 11:42
西新橋一丁目交差点まで来ました。でかいりそな銀行がある。新橋って来るときあんまりないなあ…。ニュー新橋ビルの中とか、昭和がそのまま残ってる感があって好きなんですけどね
東京特許許可局…ではなく特許庁前まで来ました。こっちまで来るとガヤガヤした感じが薄れますね。というかこのへんって霞が関の裏なんですねー。このへんって来るときないからいまいち土地勘がないな
2021年04月13日 12:02撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 12:02
東京特許許可局…ではなく特許庁前まで来ました。こっちまで来るとガヤガヤした感じが薄れますね。というかこのへんって霞が関の裏なんですねー。このへんって来るときないからいまいち土地勘がないな
こういうの好き。名所江戸百景めぐりとかしてみたいですね、今は国立国会図書館デジタルコレクションでいつでも見ることができますしね。今歌川広重のことを調べてたんですが、歌川広重が一人ではないということを知ってびっくりしました
2021年04月13日 12:16撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 12:16
こういうの好き。名所江戸百景めぐりとかしてみたいですね、今は国立国会図書館デジタルコレクションでいつでも見ることができますしね。今歌川広重のことを調べてたんですが、歌川広重が一人ではないということを知ってびっくりしました
紀伊国坂まで来ました。紀州徳川家のお屋敷が現赤坂御用地にかつてあったことから名付けられた坂なんだそうです。なるほどね〜。いやしかし、めちゃくちゃ敷地広いですね。最近江戸時代に思いを馳せながら東京を歩くことができるようになってきた
2021年04月13日 12:32撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 12:32
紀伊国坂まで来ました。紀州徳川家のお屋敷が現赤坂御用地にかつてあったことから名付けられた坂なんだそうです。なるほどね〜。いやしかし、めちゃくちゃ敷地広いですね。最近江戸時代に思いを馳せながら東京を歩くことができるようになってきた
四谷駅まで来ました。これ地上から見える丸ノ内線。恐怖!地下鉄に乗るのに階段をのぼる、これがほんとの四谷階段、みたいなしょーもない小話をどっかで聞いたんですが、今夫に確認したら夫から聞いたみたいです
2021年04月13日 12:40撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 12:40
四谷駅まで来ました。これ地上から見える丸ノ内線。恐怖!地下鉄に乗るのに階段をのぼる、これがほんとの四谷階段、みたいなしょーもない小話をどっかで聞いたんですが、今夫に確認したら夫から聞いたみたいです
本村町近くの工事現場、なぜかボブルヘッドなどのファンシーアイテムが飾られている件。冷静に考えて本当に謎。一体誰が…。なんか宗教的な意味合いがあると言ってもらったほうがまだわかる
2021年04月13日 12:54撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 12:54
本村町近くの工事現場、なぜかボブルヘッドなどのファンシーアイテムが飾られている件。冷静に考えて本当に謎。一体誰が…。なんか宗教的な意味合いがあると言ってもらったほうがまだわかる
言われんでも入らんわいと思うのですが、入る人いるんでしょうね。結構深そうだし汚そうだし普通に考えて絶対入りたくないんですが、道頓堀に飛び込む剛の者も多々いることですしね
2021年04月13日 13:04撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 13:04
言われんでも入らんわいと思うのですが、入る人いるんでしょうね。結構深そうだし汚そうだし普通に考えて絶対入りたくないんですが、道頓堀に飛び込む剛の者も多々いることですしね
飯田橋まで来た。首都高と神田川。新宿区・文京区・千代田区の境ですね。そういや先日丹沢の三国山が本当に静岡・神奈川・山梨三県の境にあることを知り、だから三国山っていうのか〜ということに気づいてしまいました。世紀の大発見ですね
2021年04月13日 13:19撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 13:19
飯田橋まで来た。首都高と神田川。新宿区・文京区・千代田区の境ですね。そういや先日丹沢の三国山が本当に静岡・神奈川・山梨三県の境にあることを知り、だから三国山っていうのか〜ということに気づいてしまいました。世紀の大発見ですね
これは野外にこのタイプの消化器あるのってあんまり見ないな…と思って撮ったやつだったと思います。今調べたら文京区ではこれがデフォっぽいですね。というか自治体によって消化器の箱のデザインってバラバラなんですね
2021年04月13日 14:12撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 14:12
これは野外にこのタイプの消化器あるのってあんまり見ないな…と思って撮ったやつだったと思います。今調べたら文京区ではこれがデフォっぽいですね。というか自治体によって消化器の箱のデザインってバラバラなんですね
順天堂大学まで来た。このへんの医大ゾーンに入ると御茶ノ水に来たって感じがしますね。これは新研究棟だそうです。なんか伝統ある建物なのかと思いきや全然そんなことはなく、最近建てられたものなんだそうです
2021年04月13日 14:15撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 14:15
順天堂大学まで来た。このへんの医大ゾーンに入ると御茶ノ水に来たって感じがしますね。これは新研究棟だそうです。なんか伝統ある建物なのかと思いきや全然そんなことはなく、最近建てられたものなんだそうです
昌平橋方面へ。このへん看板建築的なのが残ってていいですよね。総武線からだと容易に背中が見えてしまうのもいいです。逆に背中からの姿しか見たことがない人も多いんじゃないかと思います
2021年04月13日 14:27撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 14:27
昌平橋方面へ。このへん看板建築的なのが残ってていいですよね。総武線からだと容易に背中が見えてしまうのもいいです。逆に背中からの姿しか見たことがない人も多いんじゃないかと思います
昌平橋。江戸時代に架けられた橋なんですね。現代ではアキバへ侵入する橋のひとつというイメージです、オタクなので…。とはいえあんまり秋葉原行かないですね。純粋に人が多いのであまり行きたくないです、引きこもりなので…
2021年04月13日 14:31撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 14:31
昌平橋。江戸時代に架けられた橋なんですね。現代ではアキバへ侵入する橋のひとつというイメージです、オタクなので…。とはいえあんまり秋葉原行かないですね。純粋に人が多いのであまり行きたくないです、引きこもりなので…
神田司町付近。急に街並みが地味かつ道路が外堀通りとか思えないほど狭くなって、道を間違えたんではないか…?と不安になっているところです。結果合ってました
2021年04月13日 14:42撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 14:42
神田司町付近。急に街並みが地味かつ道路が外堀通りとか思えないほど狭くなって、道を間違えたんではないか…?と不安になっているところです。結果合ってました
飛車角のステッカーとは渋い、と思って撮ったやつ。今調べたら地下格闘技団体で飛車角道場っていうのがあって、そこのステッカーみたいですね。その筋では超有名らしい。youtubeちょっと見てみたんですけどこういうインディーズ格闘技ちょっと興味あるな
2021年04月13日 14:47撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 14:47
飛車角のステッカーとは渋い、と思って撮ったやつ。今調べたら地下格闘技団体で飛車角道場っていうのがあって、そこのステッカーみたいですね。その筋では超有名らしい。youtubeちょっと見てみたんですけどこういうインディーズ格闘技ちょっと興味あるな
このときはまだ呉服橋出入口生きてたんですよね。今どうなってるんだろう。こういう画像も残しておくと後々思い出になるのかもしれん。あのころは首都高が神田川の真上にあったんだよね…的な…
2021年04月13日 14:56撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 14:56
このときはまだ呉服橋出入口生きてたんですよね。今どうなってるんだろう。こういう画像も残しておくと後々思い出になるのかもしれん。あのころは首都高が神田川の真上にあったんだよね…的な…
八重洲まで戻ってきました。これで外堀通り一周完了です。これは八重洲ブックセンターの二宮金次郎像。後ろの広告と重なるとなんか不労所得について勉強してる労働者みたいな感じに見えますね
2021年04月13日 15:15撮影 by  moto g(8) plus, motorola
2
4/13 15:15
八重洲まで戻ってきました。これで外堀通り一周完了です。これは八重洲ブックセンターの二宮金次郎像。後ろの広告と重なるとなんか不労所得について勉強してる労働者みたいな感じに見えますね
京橋駅に帰ってきました。ここでゴール。ずっと天気が怪しかったんですが、ここで土砂降りになりました。セフセフですね。それではお疲れ様でした!
2021年04月13日 15:19撮影 by  moto g(8) plus, motorola
1
4/13 15:19
京橋駅に帰ってきました。ここでゴール。ずっと天気が怪しかったんですが、ここで土砂降りになりました。セフセフですね。それではお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

過去山行をYAMAPから引っ張ってきたシリーズ第7回かつ、なんとか通りを歩いて検証するシリーズの第3回です
内堀通りと違って外堀通りはごちゃごちゃしてますね。途中本当に外堀通り通りか?と思うようなところもありましたし、なかなかバラエティに富んでるなという印象です
やはり銀座〜新橋あたりが印象深いかな。四谷・市ヶ谷近辺が一番外堀通りっぽいなとは思いますが
これ以降なんとか通りを歩いて検証シリーズやってないですね…。やはり私は自由に興味ある道を歩きたいのぜ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

カイジ・・・ww
レコでみれるとはさすがやね🤔
東京湾行ったらエスポワールいるかも😂
2022/5/31 8:13
エスポワールw私は即地下に落とされるだろうな〜
鉄骨渡りぐらいだと上級やまのぼらーの方々は楽々クリアできそうな気がします🤔
2022/5/31 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら