記録ID: 4135719
全員に公開
ハイキング
関東
外堀通りを端から端まで歩いてみた
2021年04月13日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 19m
- 下り
- 19m
コースタイム
天候 | くもりときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
京橋駅からスタート。なんとか通りを検証するシリーズ第三回です。今回は外堀通り。起終点は東京駅八重洲口なんだそうです。これは東京駅近くの茨城県アンテナショップの看板のようです。あん肝ラーメン…うまいんだろうか
ざわ…。しかしカイジって主人公で頭がキレるからなんとなくかっこよく見えますが、現実に存在するとなると結構ヤバいやつだと思いますよ。実際作中でもギャンブルしてないときのカイジはゴミクズキャラだし…
東亞合成のアロンアルファ推しがすごい。謎のアロンアルファ童話が読めるぞ!アロンアルファとかもう何年も使ってないな。使うときがない。なんか立体系クリエイト趣味だったら使ってたかもな。平面系クリエイト趣味だからな
東京特許許可局…ではなく特許庁前まで来ました。こっちまで来るとガヤガヤした感じが薄れますね。というかこのへんって霞が関の裏なんですねー。このへんって来るときないからいまいち土地勘がないな
こういうの好き。名所江戸百景めぐりとかしてみたいですね、今は国立国会図書館デジタルコレクションでいつでも見ることができますしね。今歌川広重のことを調べてたんですが、歌川広重が一人ではないということを知ってびっくりしました
紀伊国坂まで来ました。紀州徳川家のお屋敷が現赤坂御用地にかつてあったことから名付けられた坂なんだそうです。なるほどね〜。いやしかし、めちゃくちゃ敷地広いですね。最近江戸時代に思いを馳せながら東京を歩くことができるようになってきた
四谷駅まで来ました。これ地上から見える丸ノ内線。恐怖!地下鉄に乗るのに階段をのぼる、これがほんとの四谷階段、みたいなしょーもない小話をどっかで聞いたんですが、今夫に確認したら夫から聞いたみたいです
本村町近くの工事現場、なぜかボブルヘッドなどのファンシーアイテムが飾られている件。冷静に考えて本当に謎。一体誰が…。なんか宗教的な意味合いがあると言ってもらったほうがまだわかる
飯田橋まで来た。首都高と神田川。新宿区・文京区・千代田区の境ですね。そういや先日丹沢の三国山が本当に静岡・神奈川・山梨三県の境にあることを知り、だから三国山っていうのか〜ということに気づいてしまいました。世紀の大発見ですね
これは野外にこのタイプの消化器あるのってあんまり見ないな…と思って撮ったやつだったと思います。今調べたら文京区ではこれがデフォっぽいですね。というか自治体によって消化器の箱のデザインってバラバラなんですね
順天堂大学まで来た。このへんの医大ゾーンに入ると御茶ノ水に来たって感じがしますね。これは新研究棟だそうです。なんか伝統ある建物なのかと思いきや全然そんなことはなく、最近建てられたものなんだそうです
昌平橋方面へ。このへん看板建築的なのが残ってていいですよね。総武線からだと容易に背中が見えてしまうのもいいです。逆に背中からの姿しか見たことがない人も多いんじゃないかと思います
昌平橋。江戸時代に架けられた橋なんですね。現代ではアキバへ侵入する橋のひとつというイメージです、オタクなので…。とはいえあんまり秋葉原行かないですね。純粋に人が多いのであまり行きたくないです、引きこもりなので…
飛車角のステッカーとは渋い、と思って撮ったやつ。今調べたら地下格闘技団体で飛車角道場っていうのがあって、そこのステッカーみたいですね。その筋では超有名らしい。youtubeちょっと見てみたんですけどこういうインディーズ格闘技ちょっと興味あるな
このときはまだ呉服橋出入口生きてたんですよね。今どうなってるんだろう。こういう画像も残しておくと後々思い出になるのかもしれん。あのころは首都高が神田川の真上にあったんだよね…的な…
八重洲まで戻ってきました。これで外堀通り一周完了です。これは八重洲ブックセンターの二宮金次郎像。後ろの広告と重なるとなんか不労所得について勉強してる労働者みたいな感じに見えますね
撮影機器:
感想
過去山行をYAMAPから引っ張ってきたシリーズ第7回かつ、なんとか通りを歩いて検証するシリーズの第3回です
内堀通りと違って外堀通りはごちゃごちゃしてますね。途中本当に外堀通り通りか?と思うようなところもありましたし、なかなかバラエティに富んでるなという印象です
やはり銀座〜新橋あたりが印象深いかな。四谷・市ヶ谷近辺が一番外堀通りっぽいなとは思いますが
これ以降なんとか通りを歩いて検証シリーズやってないですね…。やはり私は自由に興味ある道を歩きたいのぜ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコでみれるとはさすがやね🤔
東京湾行ったらエスポワールいるかも😂
鉄骨渡りぐらいだと上級やまのぼらーの方々は楽々クリアできそうな気がします🤔
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する