記録ID: 4138533
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山 中尾根〜西の松島〜子マラ尾根〜東南稜
2022年04月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 722m
- 下り
- 712m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:44
距離 8.4km
登り 722m
下り 724m
15:00
天候 | 曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「中尾根」 1番岩、出だしがヨイショで後は急登。 2番岩、フィックスロープの垂れた右からは最後によっこらせ。 今回は左のスラブから登りましたが、濡れてたら行きません。 もっと左からは細い鎖の垂れた急登。 「西の松島」 500m圏、大岩に注意。 「子マラ尾根」 500m圏、子マラ岩に注意。 ※いずれも逆ルートの降りでは難易度が上がります。 「東南稜」 降雨中で滑りやすい岩場なので、鎖を掴んで十分に注意を払い下降しました。 |
その他周辺情報 | 湯処あぐり♨ 510円 |
写真
感想
三週間ぶりの山行なので、沢山歩きたいと思いましたが、どこも雨予報・・
茨城方面が天気持ちそうなので、奥久慈の篭岩へと向かいましたが、下道なので随分遠く到着が昼になりそう(T_T)
走行途中で変更し、困った時の古賀志山へ、一年ぶりに行く事にしました。
今回は相棒、フィックスロープ鎖を使わずに登るそうです(^^;)
相棒、宣言通りヒョイヒョイと登って行き、相変わらず身軽で楽しそうです。
一方、今日の私は身体が重く、ズルズル滑りまくり、く〜です(((>_<)
予報より早く昼過ぎから雨が降り始め、フィックス鎖無しなんて言ってられなくなり、降りはバンバン掴みましたが、それでも滑りヒヤヒヤ降りて来ました。
やっぱり雨の古賀志山は危険ですね〜 注意注意!
一年前はアカヤシオ満開でしたが、今年は咲き始めたばかり、まだまだこれから楽しめそうです(^^)
カタクリの花は満開でした(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する