記録ID: 414942
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
沼原湿原(晴天に白い山を望む)
2014年03月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 538m
- 下り
- 526m
コースタイム
6:24駐車場所〜8:12沼原湿原駐車場〜8:23沼原湿原9:01〜
9:15沼原湿原駐車場〜9:30草地10:52〜11:02沼原湿原駐車場〜11:50駐車場所
9:15沼原湿原駐車場〜9:30草地10:52〜11:02沼原湿原駐車場〜11:50駐車場所
天候 | 晴れ時々曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(沼原湿原への市道は通行止) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・沢名川に掛かる橋から先は通行止め ・道路上の雪はスノーモービルで固められている状態 樹林帯などはスノーシューで足首〜脛位の沈み (但し吹き溜まりでは2m以上のところもあり) ・吹き溜まりの通過には少し気をつけた方が良いかと ・駐車場までは所々の木々に赤マークはあるがコース案内かは不明 ・駐車場から沼原湿原までのハイキングコースは雪に覆われており分かり難い (あまり離れていないのでそれ程問題はないかと) ・調整池のフェンスが一部雪で埋まっているので注意 ・湿原の木道が分かり難く、踏み抜きに注意 ・草地はハイキングコース外かと。 ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと |
写真
感想
以前訪れた沼原湿原は茶臼岳から変更しての目的地。
その際は晴れはしましたが大倉山〜流石山は雲の中でした。
那須方面が晴れる予報が出た日曜日、足を向けてみました。
歩き出しの頃はまだ山に雲が掛かり、少し心配な雲行き。
それでも時間と共に晴れることを信じて・・・
まずは駐車場まで、展望の少ない道路歩き。
差し込む朝日に延びる木々の影、所々に見られる風紋に目を向けながら。
辿りついた沼原湿原は青空の下。
正面に望む大倉山〜流石山は白く素晴らしい景色でした。
ここで休憩とも考えましたが、少し気にしていた場所へ向かうことに。
駐車場から先へ幾分登った所・・・
広がる雪原、その先にはやはり大倉山〜流石山の眺めが。
振り返ると男鹿山塊の景色、それがまた良かったですね。
その景色を前に休憩。
風も殆ど感じず、日差しは暖か・・・
遠くエンジン音が聞こえてくるまでは静かな時間でした。
機会を見て再訪とは考えていましたが、晴れの日に歩けて良かったです。
雪が融けたら湿原の花めぐりをしてみたいですね。
ただ雪も多く、市道の通行止解除も遅くなるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます、wakasato さん。
ピーカンだったんですね。
日曜日の朝、こちらからみると霞んでいて今日も風なのかと諦めました。
土曜日の八方ヶ原があれだったので、連チャンではしんどいと思い敬遠しました。
やっぱり行けば良かった。
でもそんなもんですよね。
沼っ原から見る、真っ白い流石から大倉の尾根は良いですよね。
珍しく山スキーは入って無かったようですね。
haretaraさん、こんばんは。
連チャンはしんどいと言いつつも日曜は鶏足山をしっかり歩かれてますね。
(歩いた距離などは八方ヶ原以上ですし
南の方は霞んでいたのですか?(花粉とか影響かな
那須は日中は晴れ
当日はスノーモービルの集団と犬の散歩?の方たちとしか会いませんでしたが、
山スキーで入る方もいるのですね。
確かに日の出平の斜面は良さそうでしたし。
こんばんは
真っ白な裏那須と真っ青な空、最高です
この季節に裏那須歩いてみたいと思ってるんですが、アプローチ長いし、川渡りたくないし、雪崩怖いし。
やはり冬は見て楽しむだけの山ですかね。
Shaminekoさん、こんばんは。
確かに真っ白なこの季節に裏那須には興味はあるのですが・・・
同じような気の持ちようです。
やはり流石山の斜面は雪崩の危険が有りですよね
過去の記録で大峠に幕営?して歩かれた方がいましたが・・・
自分にとっては眺める山のようです。
せめて残雪の頃は歩いてみようかなと考えています
こんばんは!
う〜ん、と深くため息がでましたよ(^^)
素晴らしいな、雪原の上に真っ白な流石山の稜線!
こんな光景は他では見れませんよ(^_^)v
なんと、吹きだまりの車道〜ぉ!
やっぱ今年は雪が多いのですね、こんなの見たこと無いですから(^O^)
私もいきた〜い
sakurasaku64さん、こんばんは。
湿原とは一味違った景色
雪原はなかなかの広さでしたね。
真ん中を歩くのは勿体無いと少し外れて歩きましたよ。
やはり雪は多いので暫く残りそうです。
目を引くのは流石山の稜線ですが、男鹿山塊の眺め良いですよ
沼原まで来た際は少し先まで足を延ばしてみてくださいね。
流石山から大倉山
地元宇都宮からでも見えた時はその白い姿にウットリしますが
目の前で見た姿は言葉を失いますネェ〜\(◎o◎)/!
去年夏に歩いてるだけになおさら感慨が湧いてきます
wakasatoさんは本当にいい所をあるきますネ
見習いたいし、後追いしたいです(少し装備と準備が不足の私
美しい裏那須の稜線と風紋見ただけで
私なら十二分に満足してウルウルきそうです
BOKUTYANN さん、こんばんは。
行きたい人、2人目ですね
冬に那須方面に足を向ける目的として・・・裏那須の稜線。
やはりこの山が見えると嬉しいですね
沼原までは特に危険も無いと思いますので、良い場所かと思います。
ただスノーシュー等が無いと大変かと・・・
吹き溜まりなどは恐らくはまります
準備ができたら歩いてみてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する