竜王山ピストン&初下しローンピーク6


- GPS
- 01:47
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 746m
- 下り
- 746m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2016年から使ってたLA SPORTIVAのトレランシューズAkashaがくたびれて来たので
Altra Lone Pe2016年から使ってたLA SPORTIVAのトレランシューズAkashaがくたびれて来たので
Altra Lone Peak6 を買ってみたけど
買ってから週末に天気の良いがなく
下ろせず終いだったけど
今日は待ちに待った晴天それも快晴?
という事で初下し!
Akashaとの違いを比較するのに
走りなれてる
四王司山と竜王山
どちらに走りに行くか悩んだ結果
年末以来ひさびさに深坂ため池から
竜王山へトレランSTART
深坂ため池の🌸も満開です。
Lone Peak6というかAltraのシューズは
ヒールとトゥの高低差がない
フラットなソウルです。
(ゼロドロップと言うらしい)
Akashaに限らず一般的なシューズは
ヒールがトゥより高く作られていますので
ゼロドロップが合わなかったらマズいなぁ〜
と思ってましたがLone Peak6
かなり👍です。
ak6 を買ってみたけど
買ってから週末に天気の良いがなく
下ろせず終いだったけど
今日は待ちに待った晴天それも快晴?
という事で初下し!
Akashaとの違いを比較するのに
走りなれてる
四王司山と竜王山
どちらに走りに行くか悩んだ結果
年末以来ひさびさに深坂ため池から
竜王山へトレランSTART
深坂ため池の🌸も満開です。
Lone Peak6というかAltraのシューズは
ヒールとトゥの高低差がない
フラットなソウルです。
(ゼロドロップと言うらしい)
Akashaに限らず一般的なシューズは
ヒールがトゥより高く作られていますので
ゼロドロップが合わなかったらマズいなぁ〜
と思ってましたがLone Peak6
かなり👍です。
最近ロードを走る時に履いてる
on Cloudsurferやasics GlideRideは
個人的にはヒールストライク気味に着地し
トゥに乗る感じで体重移動すると
スピードが乗る感じだけど
Lone Peak6は
平地や登り坂では
土踏まずの前側と指のつけ根の間で着地した方が走りやすい
下りでは土踏まずの真ん中で着地と言うか
身体の真下に足を下ろす感じで着地すれば
勝手にブレーキが掛かり
Akashaでは走れなかった急傾斜地でも
走れる。
Akashaだとヒールに乗らないと急傾斜地ではスピードが乗り過ぎて走れず
ヒールに乗ると前腿で無理にブレーキを掛けるので長い下りで脚が終わる感じだったけど
それがLone Peak6ではありませんでした。
Lone Peak6はAkashaやCloudsurferに比べて
脚首から下の稼働が自由で足裏で地面の感触を掴みやすい気がします。
僕は脚首の稼働域が狭いのでLone Peakの
自由に動く感じが良かったですが
脚首のホールドがあまいと思う人もいるかも
知れません。
登りも下りも
竜王山ピストン自己ベスト更新したので
個人的にはLone Peak6は🎯ですね。
遠方視界も良好で風🍃も穏やか
気持ち良い竜王山山頂でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する