青ノ塔


- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 928m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
2016年10月以来6年ぶりの250山チャレンジである。3月で再雇用期間が終わり毎日が日曜日となったので体が動くうちに何とか250山をコンプリートしたい。再開の最初の山は50音順に書かれているので青ノ塔である。7時発で計画したが、平日なので渋滞に巻き込まれる恐れがあり6時に出ようとしたが色々用事があり6時18分に出発。車のナビで登山口がセットできないので、タブレットのGoogleのナビで青谷神社を目指す。最短距離なのか県道19号線を案内される。時間が早いの対向車が少なかったが、対向できない道が多く閉口する。青林神社からはガーミンの携帯GPSで登山口を車で移動する。KDDIの基地局の直近に駐車スペースがあるが気が引けるので少し登り道路の広くなったところに駐車。登山道は少しの緩やかなところを除き激しいの登りの連続で喘ぎあえぎ登る。杉の植林帯と天然林を交互に繰り返し山頂へたどり着く。素晴らしい快晴であるが春なので遠景はくっきりとは望めない。しかし、高城山から剣山までが一望出来て見事である。すぐ西の山が今後登ろうとしている平家平である。家から持参した焼肉弁当で昼食をすまし下山する。いきなり違う尾根を下山してしまい携帯GPSが無かったら簡単に遭難してしまいそうである。激しい登りということは下りも過酷で右足の指の皮が向けてしまう。ウエストポーチに古いキズテープが数枚入っていて助かった。痩せ尾根の崖を後ろ向きで下ったり、道を間違え違う谷に下りて転落しそうになったりとボロボロになり下山する。帰りは初めてのもみじ川温泉により、県道19号線を回避して帰宅した。
http://kiadan.sakura.ne.jp/2022/20220408/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する