記録ID: 4151224
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
風のみちから釜伏山、登谷山、皇鈴山、愛宕山まで
2022年04月08日(金) [日帰り]

天候 | 晴れ☀️ 気温高い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
風の道はとても歩きやすい沢沿いの遊歩道。 釜伏山の登りは波線ルートです。岩石は蛇紋岩で、薄く砕けそうな石もあるので気をつけたほうが良いです。蛇紋岩は滑りやすいので、雨の後は特に注意。手すりがあったりで、気をつければ大丈夫。足元には気をつけて。 愛宕山から内手バス停までは、ルートが掘られている感じで、そこに落ち葉が溜まりぬかるみありの状態のところが何ヶ所かありました。 道標が要所にありルートは分かりやすいです。 内手バス停に出る直前の川を渡るルートは通行止ありで迂回路あります。 |
その他周辺情報 | トイレ 波久礼駅、日本の里風布館、内手バス停付近(トイレ横にテーブルベンチあり) を使用 |
写真
撮影機器:
感想
ずっと楽しみにしていたこのルート。
波久礼駅→風のみち→釜伏山→登谷山→皇鈴山→愛宕山→内手バス停→小川町駅
風のみち。沢沿いの遊歩道はとても歩きやすくて、沢の音を聞きながら、飛石をトントンと渡ったり、お花を探したり、何度も足を止めるところがありました。お花の名前がわからないけど楽しい楽しい。そしてちょうど良いアプローチで足鳴らし。
釜伏山への急な登り。蛇紋岩、意外に登りがいがあります。
その後の登谷山、皇鈴山、そして愛宕山。ちょっと芽吹いた木々の中、気持ちよく歩きます。なんと良いルート。麓の桜や花桃のピンクをピークから見ることができます。
ツツジがもっと咲いたら綺麗でしょう。
波久礼駅からのスタートは8時24分。
下山は少し早めにの予定だったので、間に合うかなと思いましたが、14時27分にバス停着!49分発に十分間に合い、トイレ休憩も取れました。小川町駅までのバス車内からも里のお花を楽しむことができました。
お気に入りのコースに決定(^^)
沢あり、花あり、岩あり、登りあり、下りあり、タラタラ歩きあり、そして展望もあり。お花で立ち止まる分、ちょっと足速に。楽しい山歩きになりました。
詳しい情報を教えてくださった皆様、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する