ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4151224
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

風のみちから釜伏山、登谷山、皇鈴山、愛宕山まで

2022年04月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ☀️
気温高い
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
寄居駅から秩父線はICカードが使えるようになりましたよ(^^)
コース状況/
危険箇所等
風の道はとても歩きやすい沢沿いの遊歩道。
釜伏山の登りは波線ルートです。岩石は蛇紋岩で、薄く砕けそうな石もあるので気をつけたほうが良いです。蛇紋岩は滑りやすいので、雨の後は特に注意。手すりがあったりで、気をつければ大丈夫。足元には気をつけて。
愛宕山から内手バス停までは、ルートが掘られている感じで、そこに落ち葉が溜まりぬかるみありの状態のところが何ヶ所かありました。
道標が要所にありルートは分かりやすいです。
内手バス停に出る直前の川を渡るルートは通行止ありで迂回路あります。
その他周辺情報 トイレ
波久礼駅、日本の里風布館、内手バス停付近(トイレ横にテーブルベンチあり) を使用
そうでした!寄居駅から秩父線はICカードが使えるようになりました。(^^)
2022年04月08日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 8:04
そうでした!寄居駅から秩父線はICカードが使えるようになりました。(^^)
今日はここから。駅横のトイレに寄ってスタートします。
2022年04月08日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 8:23
今日はここから。駅横のトイレに寄ってスタートします。
対岸の山、桜の尾根が見えます🌸
2022年04月08日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 8:26
対岸の山、桜の尾根が見えます🌸
夫婦滝。
2022年04月08日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 8:35
夫婦滝。
ここからですね。風のみち☺️
2022年04月08日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 8:38
ここからですね。風のみち☺️
歩きやすい遊歩道です(^^)
2022年04月08日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 8:41
歩きやすい遊歩道です(^^)
スミレさん登場(^^)
2022年04月08日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/8 8:45
スミレさん登場(^^)
さいかちの木?対岸のあの木かな?
2022年04月08日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 8:48
さいかちの木?対岸のあの木かな?
あちこちにスミレさん登場!
2022年04月08日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/8 8:49
あちこちにスミレさん登場!
飛石は楽しいね。
2022年04月08日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 8:53
飛石は楽しいね。
東屋ありました。🌸お花見できますね。
2022年04月08日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 8:56
東屋ありました。🌸お花見できますね。
可愛い💕
2022年04月08日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/8 8:58
可愛い💕
夫婦滝の後は夫婦橋(^^)
2022年04月08日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:00
夫婦滝の後は夫婦橋(^^)
2022年04月08日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/8 9:00
天狗岩?天狗?
ここからみたら、アゴが。。違うか。。。
2022年04月08日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:03
天狗岩?天狗?
ここからみたら、アゴが。。違うか。。。
同じ沢を右に左に渡ります。
2022年04月08日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:06
同じ沢を右に左に渡ります。
可愛い💕
2022年04月08日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:08
可愛い💕
会えましたよ。いましたね。(^^)
2022年04月08日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 9:12
会えましたよ。いましたね。(^^)
柔らかな色☺️ヤマエンゴサク
2022年04月08日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 9:12
柔らかな色☺️ヤマエンゴサク
綺麗(^^)
2022年04月08日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:14
綺麗(^^)
2022年04月08日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 9:17
朝露付いてます(^^)
2022年04月08日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:21
朝露付いてます(^^)
カテンソウ
よくよく見ないと!
2022年04月08日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:23
カテンソウ
よくよく見ないと!
コガネネコノメ(^^)たくさん!
2022年04月08日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:23
コガネネコノメ(^^)たくさん!
レンプクソウ(^^)可愛い💕
2022年04月08日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:25
レンプクソウ(^^)可愛い💕
ちょっと大ぶりのスミレさん(^^)
2022年04月08日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:25
ちょっと大ぶりのスミレさん(^^)
ニリンソウ💕これからですね。
2022年04月08日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:31
ニリンソウ💕これからですね。
2022年04月08日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:33
キケマン。
2022年04月08日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:34
キケマン。
スミレさん達(^^)
2022年04月08日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
4/8 9:37
スミレさん達(^^)
2022年04月08日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:38
気持ちの良いルートです
2022年04月08日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:40
気持ちの良いルートです
だそうです。いい森ですね。
2022年04月08日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:43
だそうです。いい森ですね。
ご挨拶。
2022年04月08日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:44
ご挨拶。
日本の里 風布館前 とても綺麗!!
2022年04月08日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:46
日本の里 風布館前 とても綺麗!!
ここには水芭蕉が咲いてました(^^)
2022年04月08日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:46
ここには水芭蕉が咲いてました(^^)
よくよく見たら、オタマジャクシだらけです😳
うじゃらうじゃら!
2022年04月08日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:46
よくよく見たら、オタマジャクシだらけです😳
うじゃらうじゃら!
トイレお借りしました^_^
2022年04月08日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:49
トイレお借りしました^_^
駐車場のミツバツツジが綺麗です☺️
2022年04月08日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 9:59
駐車場のミツバツツジが綺麗です☺️
お花見しながらロード歩き☺️
2022年04月08日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:04
お花見しながらロード歩き☺️
ミツマタ!ミツマタです(^^)
2022年04月08日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:07
ミツマタ!ミツマタです(^^)
ここを綺麗ねって言いながら歩きます❣️
2022年04月08日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:08
ここを綺麗ねって言いながら歩きます❣️
ピンクの大きな石楠花。
2022年04月08日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:12
ピンクの大きな石楠花。
さて、ここから釜伏山に向かいます。
2022年04月08日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:18
さて、ここから釜伏山に向かいます。
左右どちらにも行けそうですが、ここは左へ。日本水への道標がありますが、後ろの赤いリボンに矢印と釜伏山と書かれてました。
2022年04月08日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:28
左右どちらにも行けそうですが、ここは左へ。日本水への道標がありますが、後ろの赤いリボンに矢印と釜伏山と書かれてました。
辺りが急に薄暗くなった!
木々の向こうに大きな岩です!
2022年04月08日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:35
辺りが急に薄暗くなった!
木々の向こうに大きな岩です!
その岩を右に見ながら歩きます!
2022年04月08日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:37
その岩を右に見ながら歩きます!
赤い椿が一輪💕
2022年04月08日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:37
赤い椿が一輪💕
尾根に出ましたよ。
2022年04月08日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:39
尾根に出ましたよ。
鮮やかなお迎え☺️
2022年04月08日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 10:40
鮮やかなお迎え☺️
これが蛇紋岩ですね。
端を持って横にスライドさせたら、岩が抜けました。元に戻しました。
2022年04月08日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:41
これが蛇紋岩ですね。
端を持って横にスライドさせたら、岩が抜けました。元に戻しました。
遠い。。
2022年04月08日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 10:42
遠い。。
里の桜🌸
2022年04月08日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:42
里の桜🌸
ピンクが映えます。(^^)
2022年04月08日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 10:42
ピンクが映えます。(^^)
遠い。。ピンク
2022年04月08日 10:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:43
遠い。。ピンク
登りはこんな感じです。
2022年04月08日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:44
登りはこんな感じです。
2022年04月08日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:47
パラパラ蛇紋岩はピカピカテカテカ光ってます。
2022年04月08日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:48
パラパラ蛇紋岩はピカピカテカテカ光ってます。
触ってみると、柔らかすぎる❣️
2022年04月08日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:49
触ってみると、柔らかすぎる❣️
ゴヨウツツジ咲くんですね。
2022年04月08日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 10:50
ゴヨウツツジ咲くんですね。
ピンク💕
2022年04月08日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 10:50
ピンク💕
ヤマツツジ(^^)
2022年04月08日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 10:53
ヤマツツジ(^^)
カタクリ発見❣️
2022年04月08日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 10:58
カタクリ発見❣️
遠くにピンクが(^^)
2022年04月08日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
4/8 11:00
遠くにピンクが(^^)
日本水には行けません。
2022年04月08日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:03
日本水には行けません。
さあ、もう少し、頑張りましょう(^^)
2022年04月08日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:03
さあ、もう少し、頑張りましょう(^^)
ウグイスカグラ
2022年04月08日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:04
ウグイスカグラ
まだ蕾(^^)
2022年04月08日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:05
まだ蕾(^^)
視界が開けた(^^)
2022年04月08日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:13
視界が開けた(^^)
浅間山が見えるよー。(^^)
2022年04月08日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:14
浅間山が見えるよー。(^^)
釜伏山ピーク!!
2022年04月08日 11:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:14
釜伏山ピーク!!
ここの狛犬は狛犬ではなくて狼ですって!
2022年04月08日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:15
ここの狛犬は狛犬ではなくて狼ですって!
ちょっと丸っこい狼ですね(^^)
2022年04月08日 11:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:15
ちょっと丸っこい狼ですね(^^)
山頂標識、斜めってる😆
2022年04月08日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:16
山頂標識、斜めってる😆
思ってきたより広いピークです。
この石の文字、全部読めない。
一本とりましょう。
2022年04月08日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:22
思ってきたより広いピークです。
この石の文字、全部読めない。
一本とりましょう。
さてさて、次の登谷山へGO!
2022年04月08日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:25
さてさて、次の登谷山へGO!
東屋ありましたが通過します。
2022年04月08日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:28
東屋ありましたが通過します。
どんぐり、発芽❣️あっちでも、こっちでも。
2022年04月08日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:29
どんぐり、発芽❣️あっちでも、こっちでも。
釜山神社の後ろから登場します。
2022年04月08日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:35
釜山神社の後ろから登場します。
長い参道だねー。木漏れ日が美しい(^^)
2022年04月08日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:37
長い参道だねー。木漏れ日が美しい(^^)
驚きのソーラーパネル‼️
2022年04月08日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:45
驚きのソーラーパネル‼️
そして、あと少しで登谷山!
2022年04月08日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:55
そして、あと少しで登谷山!
これはなんだ?
2022年04月08日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:56
これはなんだ?
この日一番の辛い登りです!!💦💦
2022年04月08日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 11:58
この日一番の辛い登りです!!💦💦
小さな標識の登谷山ピーク!
2022年04月08日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:02
小さな標識の登谷山ピーク!
笠山見えた!
2022年04月08日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:19
笠山見えた!
とても良い眺めですよ。
2022年04月08日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:21
とても良い眺めですよ。
里の春を見下ろす☺️
2022年04月08日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:23
里の春を見下ろす☺️
上越の方角に白い山が見えます。
眺めが良いし、お腹すいたのでランチにします☺️
2022年04月08日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:23
上越の方角に白い山が見えます。
眺めが良いし、お腹すいたのでランチにします☺️
さてさて、次は皇鈴山だよ。これもなんだ?
2022年04月08日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:28
さてさて、次は皇鈴山だよ。これもなんだ?
ぐみのき峠に下りてきました。
このルート、熊のマークが何箇所かにありましたよ。
2022年04月08日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:32
ぐみのき峠に下りてきました。
このルート、熊のマークが何箇所かにありましたよ。
ロードの横から入ります。
2022年04月08日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:35
ロードの横から入ります。
なんとまあ気持ち良い(^^)
2022年04月08日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:41
なんとまあ気持ち良い(^^)
モミジイチゴ?
2022年04月08日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:44
モミジイチゴ?
誰いません💕
皇鈴山ピーク!!
2022年04月08日 12:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:46
誰いません💕
皇鈴山ピーク!!
甲武信岳、両神山が見えるベンチをチョイスして、お茶にします。今日もほうじ茶オレ(^^)
2022年04月08日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:54
甲武信岳、両神山が見えるベンチをチョイスして、お茶にします。今日もほうじ茶オレ(^^)
よく目が慣れてくると、白い雪が見えるよ。
2022年04月08日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:58
よく目が慣れてくると、白い雪が見えるよ。
両神はわかりやすいね。
2022年04月08日 12:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 12:58
両神はわかりやすいね。
駐車場の向こうにピンクのポストがありました。、
2022年04月08日 13:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:07
駐車場の向こうにピンクのポストがありました。、
そして、その向こうの景色(^^)
2022年04月08日 13:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:08
そして、その向こうの景色(^^)
さて、もどって先に進みます。
2022年04月08日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:10
さて、もどって先に進みます。
青い空と太陽!今日最後のピーク愛宕山へ。
2022年04月08日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:23
青い空と太陽!今日最後のピーク愛宕山へ。
愛宕山ピーク着!!
2022年04月08日 13:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:25
愛宕山ピーク着!!
まだ咲いてはいないけれど、きっと咲いたらすごいねーのツツジのルートを下ります。
2022年04月08日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:27
まだ咲いてはいないけれど、きっと咲いたらすごいねーのツツジのルートを下ります。
2022年04月08日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:29
ツツジが多いと思って下ったら、ここは「二本木峠山つつじ」というエリアでした❣️
2022年04月08日 13:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:31
ツツジが多いと思って下ったら、ここは「二本木峠山つつじ」というエリアでした❣️
車でも来られるんですね。
2022年04月08日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:32
車でも来られるんですね。
さてさて、続けて下り始めたら、カタクリ!!たくさん💕大事に大事に(^^)
2022年04月08日 13:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:35
さてさて、続けて下り始めたら、カタクリ!!たくさん💕大事に大事に(^^)
2022年04月08日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:36
モミジイチゴの花ですね。
2022年04月08日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:40
モミジイチゴの花ですね。
ウグイスカグラ
2022年04月08日 13:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:42
ウグイスカグラ
これはなに?
2022年04月08日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:45
これはなに?
この下りは、このように溝になってるルートです。
ぬかるみの上に落ち葉で歩いたら沈む場所、石の上に落ち葉の場所が何ヶ所かありました。
2022年04月08日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:48
この下りは、このように溝になってるルートです。
ぬかるみの上に落ち葉で歩いたら沈む場所、石の上に落ち葉の場所が何ヶ所かありました。
要所に案内があって助かります。
2022年04月08日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:50
要所に案内があって助かります。
見上げてみました!
2022年04月08日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 13:55
見上げてみました!
あと少しです。
2022年04月08日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:01
あと少しです。
里に出てきました(^^)明るい!!
2022年04月08日 14:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:04
里に出てきました(^^)明るい!!
つくしとミツバツツジのコラボです☺️
2022年04月08日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:05
つくしとミツバツツジのコラボです☺️
途中途中、ロードから脇に入ります。案内あってありがたいことです。
2022年04月08日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:09
途中途中、ロードから脇に入ります。案内あってありがたいことです。
大きく育ったふきのとう😆
2022年04月08日 14:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:15
大きく育ったふきのとう😆
ミツマタの木が何本かありました!!
終わりかけですが。それでも可愛い💕
2022年04月08日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:18
ミツマタの木が何本かありました!!
終わりかけですが。それでも可愛い💕
迂回路をうっかり途中からこちらの道に入ってしまいました。左にあるはずの橋が壊れています。この小さな橋を渡ってしまったけど。。。ごめんなさい。
2022年04月08日 14:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:24
迂回路をうっかり途中からこちらの道に入ってしまいました。左にあるはずの橋が壊れています。この小さな橋を渡ってしまったけど。。。ごめんなさい。
出口で確認。ここから出てきた私たちはいけません!!しっかり案内図を確認しないといけません!!
2022年04月08日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:26
出口で確認。ここから出てきた私たちはいけません!!しっかり案内図を確認しないといけません!!
ロードの反対側の花桃が綺麗なので(^^)
2022年04月08日 14:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:25
ロードの反対側の花桃が綺麗なので(^^)
大きな木!
2022年04月08日 14:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:26
大きな木!
バス停を通り過ぎて、トイレに行きます。
桜綺麗ですね。満開❣️
トイレは左の建物です。
2022年04月08日 14:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:29
バス停を通り過ぎて、トイレに行きます。
桜綺麗ですね。満開❣️
トイレは左の建物です。
トイレの横にはテーブルと椅子。
ここでしばし休憩しました。お疲れ様でした☺️
2022年04月08日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:30
トイレの横にはテーブルと椅子。
ここでしばし休憩しました。お疲れ様でした☺️
ここも綺麗💕
2022年04月08日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:30
ここも綺麗💕
内手バス停から小川町駅に向かいます
2022年04月08日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4/8 14:42
内手バス停から小川町駅に向かいます
撮影機器:

感想

ずっと楽しみにしていたこのルート。

波久礼駅→風のみち→釜伏山→登谷山→皇鈴山→愛宕山→内手バス停→小川町駅

風のみち。沢沿いの遊歩道はとても歩きやすくて、沢の音を聞きながら、飛石をトントンと渡ったり、お花を探したり、何度も足を止めるところがありました。お花の名前がわからないけど楽しい楽しい。そしてちょうど良いアプローチで足鳴らし。
釜伏山への急な登り。蛇紋岩、意外に登りがいがあります。
その後の登谷山、皇鈴山、そして愛宕山。ちょっと芽吹いた木々の中、気持ちよく歩きます。なんと良いルート。麓の桜や花桃のピンクをピークから見ることができます。
ツツジがもっと咲いたら綺麗でしょう。
波久礼駅からのスタートは8時24分。
下山は少し早めにの予定だったので、間に合うかなと思いましたが、14時27分にバス停着!49分発に十分間に合い、トイレ休憩も取れました。小川町駅までのバス車内からも里のお花を楽しむことができました。

お気に入りのコースに決定(^^)

沢あり、花あり、岩あり、登りあり、下りあり、タラタラ歩きあり、そして展望もあり。お花で立ち止まる分、ちょっと足速に。楽しい山歩きになりました。

詳しい情報を教えてくださった皆様、ありがとうございました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら