記録ID: 415245
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
雪の大山は、きれいだけど寒かった〜
2014年02月23日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 947m
- 下り
- 924m
コースタイム
0650 登山開始(まずは、こま参道から)
0720 男坂・女坂分岐(女坂へ)
0800 阿夫利神社下社(トイレ休憩)
0900 16丁目道標
0945 阿夫利神社本社の鳥居
0950 山頂(昼食休憩)
1020 下山開始
1200 阿夫利神社下社(男坂で下山)
1320 こま参道到着
0720 男坂・女坂分岐(女坂へ)
0800 阿夫利神社下社(トイレ休憩)
0900 16丁目道標
0945 阿夫利神社本社の鳥居
0950 山頂(昼食休憩)
1020 下山開始
1200 阿夫利神社下社(男坂で下山)
1320 こま参道到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜の6:30の時点ではガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
女坂・男坂の分岐より上は、下社の境内をのぞいて、軽アイゼン必須でした とくに、神社の裏から階段で登りましたが、そこの雪が固まって、かなり危険な状態でした ただし、そこを除けば、滑落しそうな箇所もなく、楽しめる山でした。 相棒が、軽装だったため、山頂の休憩で冷えてしまい、ネックウォーマーと厚手の手袋を貸しましたが、かなり寒かったみたいです。 |
写真
装備
個人装備 |
レインスーツ
軽アイゼン
ゲイター
防寒着
グローブ
ニット帽
ネックウォーマー
着替え
行動食
ヘッドランプ
タオル
地図・コンパス
入浴セット
サングラス
スパッツ
|
---|
感想
富士山が見えたら嬉しいと思って登ったけど、残念ながら、富士山は見えませんでした。
10年以上登られている人に、話を聞きましたが、今回ほどの雪が積もったことはないそうです。
個人的には、雪山の方が好きなので、今回は貴重な経験ができて良かったなぁ。
男坂と女坂が分かれていたけど、登りは女坂で、下りは男坂へ行きました。
ほとんどの人が、女坂を通っているようで、男坂は、溶けて固まった雪も多く、比較的危険だったし、時間もかかりました。
まあ、同じ道を通るより、少しでも変化がある方が楽しいかな。
遠くてなかなか行けない山だから、今回が最初で最後かも・・・
天気が良ければ、鎌倉方面の見晴しも良く、とてもいい山だと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する