記録ID: 4153625
全員に公開
ハイキング
近畿
三上山(近江富士)
2022年04月09日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 944m
- 下り
- 944m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:02
距離 16.5km
登り 946m
下り 954m
7:02
72分
竜王町観光駐車場
8:14
8:30
26分
鏡山
8:56
23分
立石山
9:19
18分
古城山
9:37
34分
城山
10:11
26分
希望ヶ丘文化公園芝生ランド
10:37
10:50
29分
近江花緑公園三上山登山口
11:19
11:45
25分
三上山
12:10
12:20
49分
近江花緑公園三上山登山口
13:09
0分
第二展望台
13:09
42分
希望ヶ丘文化公園南駐車場
13:51
19分
笹尾ケ岳
14:10
54分
中央園路希望の橋
15:04
竜王町観光駐車場
三上山は、麓に鎮座する御上神社が御神体とする山です。今回は、神社の反対側から登りました。次は由緒ある神社を参拝して表参道を登ってみたいです。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングコースなので、特段危険なところはありません。エスケープルートも多いので、もしもの時は一般道に出ることが容易です。ただ、ルートが多いだけに分岐も多く、道迷いに注意が必要です。案内表示は十分とは言えないので分岐を見落とさず、立ち止まって地図を見て方向を確認するのがよいです。私たちは、何度もヤマレコに「予定ルート外れ」の警告を受けました。おかげでロスタイムは最小限となり助かりました。 このエリアはオリエンテーリングにはうってつけでです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
帽子
靴
ザック18L
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
双眼鏡
水筒0.5L×2
|
---|
感想
名神高速を大阪方から走ってきて野洲川を渡ると正面間近に見えてくる三上山がずっと気になっていました。調べてみると、秀麗な山容の割に意外と標高は高くなく、短時間で登頂できることが分かりました。はるばる近江の地まで出かけて一山だけでは物足りないので、アウトレットパーク滋賀竜王から16キロの周回ルートを歩くことに。
鏡山を越え、城山を経由して希望が丘文化公園に至る尾根歩きは、途中2人しか会わない静かな山歩きとなりました。十分過ぎるウォーミングアップの後、近江花緑公園から三上山を登ります。途中眺望はありませんが、しっかりと登山道が整備されていて登りやすく、健脚コースを一気に登り詰めました。地元では人気の山なのでしょう、途中、家族連れやグループとすれ違い、山頂も多くのハイカーで賑わっていました。
午後からぐんぐん気温が上がり、持ってきたポットのお茶では全く足りず、近江花緑公園の自販機で補給することに。最低2リットルは必要でした。復路は笹尾ケ岳を通る南陵見晴らしルートを辿りました。暑さと渇きにやられ、今年初の山行はバテバテでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する