記録ID: 4162317
全員に公開
講習/トレーニング
道北・利尻
【TryTelemark】ステップソールツアー in 鷹泊山(day65)
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 510m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:19
距離 7.0km
登り 510m
下り 510m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
行動食は冷凍保存しておいたガトーショコラです。ベルギー産高カカオチョコレートに果実酒の副産物の金柑や柚子を入れました。濃厚で高カロリーですが、柑橘の香りが良くて、行動食に最適です。
今年は美味しくて、より栄養価の高い山メシを作ろうと思い、冬の間に色々研究しました。全粒粉とむらさきもち麦粉と豆乳を使った「ヴィーガンシュトレン」がとても美味しくできました。レトルト食品やコンビニ惣菜は極力使わないようにしています。
末の弟は私の影響を受けたのか、去年からテレマークを始めました。たった2年でショートターンもマスターし、パウダーも滑れるようになり、トントン拍子でBCデビューになりました。ペース速すぎて、末恐ろしいわ。笑
ウロコの形状には「ポジティブ」と「ネガティブ」があるそうです。私は右側の板(ネガティブ)を使いましたが、少々登りには弱く、滑りには強いそうです。でも、全然滑れなかったですが。(^^;
撮影機器:
感想
NTNのスキーを返却したら、今度はウロコ板を貸してくれたので、春スキーシーズンに突入しました。お天気もよく、ポカポカ陽気ののんびりツアーで、とても楽しかったです。踵が上がるテレマークスキーはスキーの元祖です。昔の人はこうやって自然と戯れてきたのだと思いました。
今回、初めてウロコ板に乗ってみましたが、シールを貼らなくても斜面を登っていける機動力は素晴らしいですね。登り方にコツもあるようで踵をグッと踏み、ストックで押し上げるようにすると登りやすいようです。さすがに急斜面は無理なのですが、低山&お散歩ハイキングにはとてもいいと思いました。しかし、滑りはとても難しくて、ほとんどボーゲンでした。細板&革靴の組み合わせはバランス感覚が相当養われそうで、これに乗れるようになれば、どんなギアも乗りこなせそうです。革靴の入手が非常に困難なのですが、中古が出てくることを祈ります。
登り筋が衰えているので、ウォーミングアップを兼ねて、残雪シーズンをのんびり楽しみたいと思います。
借り物のウロコ板で第三章が始まりました。てか、何章まであるんかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する