記録ID: 4162461
全員に公開
ハイキング
東海
常光寺山(灰ノ沢林道より周回)
2022年04月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:21
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
イアラア山までは歩きやすい登山道。 以降一般登山道ではありません。 古いマークと新しいマークが付いてました。 イアラア山から標高970付近までが岩尾根で核心部でした。 藪の急斜面、藪の痩せ尾根がりました。 確実な三点指示、藪のキレットのような所がありました。 私は藪のキレットの通過が緊張しました。 ナダクマシロ山からはモノレール沿いに灰ノ沢林道に下りました。 |
写真
感想
2年前にイアラア山に登ってから気になっていた尾根です。
イアラア山までは良く歩かれた登山道です。
イアラア山の祠上の岩場から核心部です。
予想通りに厳しい尾根でした。
特に藪の痩せた岩尾根は慎重に通過しました。
標高を100mほど上げると核心部は終わりますが藪や急斜面の登りは続きます。
常光寺山では3名が休憩してました。
ナダクマシロ山へ歩いてるときも6名の登山者とすれ違いました。
ナダクマシロ山からはモノレール沿いに北尾根を下りました。
Zenjinさん、berdaisukeさんの記録に後押しされて何とか登ることができました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どのように登られてるか見学させて頂きたい!😆
イラアラ山は土曜日に間伐してたようです、祠も直ってますね✨
コメントありがとうございます。
berdaisukeさんの身近に私よりも早く登る方がたくさんいますよ。
ちょうどタイミングが良かったみたいですね。
山に生きる会の方に感謝です。
こんにちは。
日曜日に登るだろうなと思って見回しましたがお会いできませんでした。
このルートは核心部を上りで歩く事を勧めましたが下りの方が楽で安全に歩けるようですね。KF4148さんならどちらでも問題ないと思いますが。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
核心部は尾根にこだわるなというアドバイスを頂きましたがその通りでした。
間違いなく下りの方が難易度高いですね。
ナダクマシロ山北尾根を下りながらここを登るのは大変だと思いましたよ。
県境歩きもそうですが参考にさせて頂いてありがとうございます。
またお会いできたらちゃんとお礼をいいますね。
色んな山行記録を参考にさせて頂いてます。今後の山行でオマージュさせて頂ければと思います。何卒よろしくお願いします🙏
コメントありがとうございます。
常光寺山からイアラア山へ下ったんですね。
藪の岩尾根や足場の乏しい下山はさぞ大変だったでしょうね。
水窪100山、ルートによって難易度も変わってきますが頑張ってください。
私の方こそよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する