記録ID: 416321
全員に公開
トレイルラン
丹沢
小田急渋沢〜大倉尾根〜塔ノ岳 2往復
2014年03月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 42.4km
- 登り
- 2,769m
- 下り
- 2,765m
コースタイム
6:30小田急渋沢- 6:57大倉- 9:02塔ノ岳- 11:10渋沢- 11:50大倉- 14:32塔ノ岳- 16:57渋沢 (計10時間27分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全区間で泥土、泥濘、深雪及び踏みぬけ多く注意必要。 花立山荘〜塔ノ岳間では軽アイゼン使用。 |
写真
感想
今年の大雪もあって1月末以来久しぶり山です。まだ近郊の山の融雪進まない中で大倉尾根ならばある程度は大丈夫かと思い行ってきました。湘南では前夜雨が降ったようで行きの小田急の車窓より丹沢も標高400m位からうっすらと雪化粧してました。
1登目は朝の美しい雪景色を十分楽しみながらの往復できました。一度戻った渋沢駅ではさすがに5分程休憩し気分をリセットして2登目出発します。大倉までのロード区間は努めて何も考えないよう淡々と走ります。なんとか花立山荘までたどり着き(ここで携帯をベンチ脇に落としてしまった!気づかず頂上へ出発。)アイゼン装着。頂上で写真撮ろうとして携帯ないことに気付き慌てて折り返しました。届けてくださった方、預かっていただいた花立のご主人に感謝です!
2登目のトレイル路面はハイカーの数と気温の上昇にともない泥土化がひどくなります。体力もなくなり足も取られあまり走れる状況ではなく消耗しました。ようやく下山した大倉でそんな泥まみれのシューズの泥を落としてゴールの渋沢まで最後のランです。
今日のまとめとしては、このような積雪残る大倉尾根では無理があるのかと。特に雪のトレースは狭くハイカーの方との行き違いで、あまり走れずハイカーの方もストレス感じるかも知れず、やはりこの時期あまりお勧めではないかも知れませんね。来週はどこか残雪少ない静かなコースを探してみようと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する