ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416400
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

上石神井駅〜青梅駅〜赤ぼっこ〜梅の公園(梅見)〜東青梅駅(もりカレーうどんとカレー丼うどん)

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
str その他1人
GPS
13:01
距離
48.9km
登り
569m
下り
424m

コースタイム

6:27上石神井駅-7:26田無タワー-7:47がす資料館-8:15久米川駅-9:15牛丼屋で朝食(20分ぐらい)-9:36上北台駅-10:06武蔵村山のイオンモール近く-10:21マックで間食(15分ぐらい)-11:02箱根ヶ崎駅近く-12:05河辺駅近く-12:20東青梅駅近く-12:36青梅駅(モスバーガーで昼食、友人と合流)13:21出発-14:35旧二ツ塚峠-14:49馬引沢峠-15:07赤ぼっこ(10分ぐらい休憩)-16:15下山-16:32梅の公園(35分ぐらい梅を見る)-18:35東青梅駅近くの店でもりカレーうどんとカレー丼うどんを食べる(50分ぐらい)-19:28東青梅駅
天候 だいたい晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
上石神井駅まで徒歩(ラン)、東青梅駅から電車
コース状況/
危険箇所等
上石神井駅から青梅駅まではまったく雪はありませんでした。また、概ね歩道がありました。
(久米川駅近くの陸橋の部分は避けて歩きました。)

青梅駅〜赤ぼっこ〜梅の公園〜東青梅駅については、赤ぼっこを登ったあと、下山する直前を中心にちょっとだけ雪がありました(下山直前の部分以外については、避ければ雪を踏まずに歩くことができました。下山直前の部分については、ちょっとだけ雪を踏みましたが、ランニングシューズでも乗り切れました。)。

※私は全行程ランニングシューズで歩きました。

※上石神井駅から10km弱は走りましたが、その後は概ね歩いています。

※上石神井から青梅駅までは一人で歩いています(青梅駅で友人と合流しました)。

※ルート図は手書きです。また、今回は実際に歩いたところが全体的に良くわからないので間違っているところも多々あると思います。ご了承ください。
上石神井駅からスタートです!
(家からここまで歩いてきたので、本当はもうスタートしているのですが(^^)ちなみに家から上石神井駅までそれなりの距離があります(^^))
4
上石神井駅からスタートです!
(家からここまで歩いてきたので、本当はもうスタートしているのですが(^^)ちなみに家から上石神井駅までそれなりの距離があります(^^))
田無に入りました!
2
田無に入りました!
田無タワーです!
4
田無タワーです!
東久留米まできました!
2
東久留米まできました!
小平まできました!
1
小平まできました!
がす資料館です!
5
がす資料館です!
小平霊園です!
小平霊園はかなり広いです!
1
小平霊園です!
小平霊園はかなり広いです!
東村山市に入りました!
2
東村山市に入りました!
久米川駅です!
このあたりは新青梅街道が陸橋になっているので、避けて歩きました!
2
久米川駅です!
このあたりは新青梅街道が陸橋になっているので、避けて歩きました!
きれいですね!
こちらも!
(前の写真の位置をちょっとずらして撮っただけのような感じもしますが(^^))
5
こちらも!
(前の写真の位置をちょっとずらして撮っただけのような感じもしますが(^^))
川沿いを歩いたところもありました!
1
川沿いを歩いたところもありました!
富士山が見えました!
7
富士山が見えました!
ここで新青梅街道と青梅街道が交差します!
(ここまでは新青梅街道の方が北側なのですが、ここからは南側になります!)
1
ここで新青梅街道と青梅街道が交差します!
(ここまでは新青梅街道の方が北側なのですが、ここからは南側になります!)
東大和に入りました!
1
東大和に入りました!
おなかがすいたので朝ごはんを食べました!
(本当は朝にちょっとだけパンを食べていたのですが(^^))
5
おなかがすいたので朝ごはんを食べました!
(本当は朝にちょっとだけパンを食べていたのですが(^^))
上北台駅です!
武蔵村山市に入りました!
1
武蔵村山市に入りました!
武蔵村山のイオンモールが見えています!
3
武蔵村山のイオンモールが見えています!
途中おなかがすいたので、マックでフィレオフィッシュを食べました(^^)
5
途中おなかがすいたので、マックでフィレオフィッシュを食べました(^^)
瑞穂町に入りました!
2
瑞穂町に入りました!
またまたきれいですね!
7
またまたきれいですね!
箱根ヶ崎駅近くです!
箱根ヶ崎駅近くです!
瑞穂には好日山荘があります!
確かトレーニング用の低酸素室があったような気がします(忘れました。ごめんなさい。)。
1
瑞穂には好日山荘があります!
確かトレーニング用の低酸素室があったような気がします(忘れました。ごめんなさい。)。
いつのまにか、新青梅街道ではなく、青梅街道になっていました(^^)
1
いつのまにか、新青梅街道ではなく、青梅街道になっていました(^^)
青梅市に入りました!
でも、ここから青梅駅まで結構遠かったです(^^)
1
青梅市に入りました!
でも、ここから青梅駅まで結構遠かったです(^^)
河辺駅の東急が見えています!
1
河辺駅の東急が見えています!
旧青梅街道に入りました!
旧青梅街道に入りました!
東青梅駅が見えています!
1
東青梅駅が見えています!
青梅駅に着きました!
1
青梅駅に着きました!
青梅駅のすぐそばにあるモスバーガーでモスバーガーを食べました(^^)
ここからは、友人(巨匠)と合流し、2人で歩きました!
6
青梅駅のすぐそばにあるモスバーガーでモスバーガーを食べました(^^)
ここからは、友人(巨匠)と合流し、2人で歩きました!
調布橋です!
私の足が石にうつっています(^^)
1
調布橋です!
私の足が石にうつっています(^^)
多摩川です!
友人の巨匠です!
その博識ぶりから「歩くウィキペディア」と呼ばれているらしいです(^^)
9
友人の巨匠です!
その博識ぶりから「歩くウィキペディア」と呼ばれているらしいです(^^)
ここから(やっと)山登りです!
1
ここから(やっと)山登りです!
旧二ツ塚峠です!
2
旧二ツ塚峠です!
馬引沢峠です!
赤ぼっこです!
巨匠は汗をかきすぎて、背中の色が変わっています(^^)
8
巨匠は汗をかきすぎて、背中の色が変わっています(^^)
赤ぼっこからの景色1です!
3
赤ぼっこからの景色1です!
赤ぼっこからの景色2です!
2
赤ぼっこからの景色2です!
赤ぼっこからの景色3です!
3
赤ぼっこからの景色3です!
赤ぼっこからの景色4です!
3
赤ぼっこからの景色4です!
赤ぼっこからの景色5です!
2
赤ぼっこからの景色5です!
巨匠がんばっています!
2
巨匠がんばっています!
途中北側の山が見えました!
4
途中北側の山が見えました!
ここから下山します!
ここから下山します!
下山直前のところは、すこしだけ雪がありました!
1
下山直前のところは、すこしだけ雪がありました!
雪はこんな感じです!
1
雪はこんな感じです!
下山しました!
梅の公園に向かいます!
梅の公園に向かいます!
梅まつり、盛り上がっていますね!
1
梅まつり、盛り上がっていますね!
梅の公園に着きました!
3
梅の公園に着きました!
開花状況はこんな感じでした!
入園するのに200円かかりました!
2
開花状況はこんな感じでした!
入園するのに200円かかりました!
梅1です!
梅2です!
梅3です!
梅4です!
梅5です!
梅6です!
梅7です!
梅8です!
ロウバイも咲いていました!
4
ロウバイも咲いていました!
こちらもロウバイです!
2
こちらもロウバイです!
和田橋です!
多摩川です!
東青梅駅近くのうどん屋さんです!
巨匠は、もりカレーうどん(特々盛)を食べました!
12
東青梅駅近くのうどん屋さんです!
巨匠は、もりカレーうどん(特々盛)を食べました!
私はカレー丼うどん(特々盛)を食べました!
おいしかったです!
13
私はカレー丼うどん(特々盛)を食べました!
おいしかったです!
東青梅駅に着きました!
5
東青梅駅に着きました!

感想

今回は、上石神井駅から(正確には家から)青梅まで歩き、赤ぼっこを登った後に、梅の公園で梅を見ました!

結構距離が長くて疲れましたが、天気がよく、きれいな梅を見ることができ、また、友人と一緒に楽しく山を登ることができ、とてもよかったです!


<山行に至る経緯>

私は、今年の2月上旬、私が所属しているサークルの企画として、

「新青梅街道を歩いて青梅の赤ぼっこを登る」

という企画を立てました!

ところが、企画の直前に、関東では大雪が降り、企画が中止になってしまいました(>_<)

さらに追い討ちをかけるように、その後もさらなる大雪が降り、

「当分無理」

といった状況になってしまいました(>_<)

というわけで、大雪のあとは、丹沢蛭ヶ岳を登ったりしていたのですが、ヤマレコをみてみると、

「赤ぼっこあたりはそろそろ雪が少なくなってきた」

ということがわかったので、

「そろそろ新青梅街道から赤ぼっこに挑戦してみようかな」

と思っていました!

ところが、やはりヤマレコなどをみていて、

「鴨沢までのバスが再開したので、雲取山にも結構人が入っている」

ということ知っていたので、

「赤ぼっこと雲取山どちらにしようかなあ」

と迷っていました!

そんななか、友人の「巨匠」から、金曜日に

「明日赤ぼっこに行く?」

というお誘いがあったので、

「赤ぼっこに行こう!」

ということになり、今回の山行に至りました(^^)


<1日の流れ>

朝は、かなり早く起きる予定だったのですが、寝坊をしてしまいました(^^)

友人の巨匠とは、

「12:00に青梅駅で集合」

ということになっていたので、

「かなり急がなければ間に合わないなあ」

と思い、家から走って青梅を目指しました(^^)

というわけで、10kmぐらいは走ったのですが、体力の限界を感じ(^^)、歩くことにしました(^^)

そういうわけで、

「12:00に青梅駅は厳しい」

という状況になったので、友人に連絡を取り、

「13:00に青梅駅集合」

に変更してもらいましたm(_ _)m

というわけで、だいぶ時間的には余裕ができたのですが、体力的にはもう余裕がありませんでした(^^)

そうしてさらに歩き、途中、間食をしようと思って、マックに入ったのですが、10:30まではハンバーガーは無いといわれたので、フィレオフィッシュを食べました!(10:21ぐらいだったので、10:30まで9分ぐらい待つかどうかすごく迷ったのですが(^^))

そんなこんなでなんとか青梅市には入ったのですが、青梅市に入ってから青梅駅までは結構遠く、

「青梅市は広いんだなあ」

と思いました!

そうしてどうにかこうにか青梅駅に着きました!

青梅駅では、「モスバーガー」で「モスバーガー」を食べて、友人を待ちました(^^)

青梅駅からは、友人の巨匠と共に歩きました!

巨匠は、延々としゃべり続け、とても楽しい山行となりました!
(巨匠は、その博識ぶりから「歩くウィキペディア」と呼ばれているらしいです(^^))

赤ぼっこからの展望は、なかなかよかったです!標高が高くないわりに、景色がなかなか良く、私は赤ぼっこが結構好きです!

赤ぼっこを登ったあと、下山直前のところには雪がちょっとだけありましたが、ランニングシューズでも乗り切れました(^^)

下山した後は、梅の公園に向かいました!

梅の公園では、きれいな梅が咲いていました!

受付の人と話したところ、今年は大雪の影響で、梅の開花が遅いそうです!また、今年の4月以降、梅の公園の梅は切られてしまうそうです(>_<)

そうして梅を見た後は、東青梅に向かって歩き、東青梅駅近くの店で、巨匠は「もりカレーうどん」、私は「カレー丼うどん」を食べました!

とてもおいしかったです(^^)


<全体のまとめ>

今回は、上石神井駅から青梅まで歩き、赤ぼっこを登りました!

今回はいろいろと内容が盛りだくさんで、とても楽しかったです!

今回の山行にあたり、ヤマレコの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら