ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4164578
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

県民の森〜ミツモチ山(晴天に花も春を謳歌)

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
12.3km
登り
772m
下り
780m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:16
合計
5:08
6:30
61
7:31
7:38
30
8:08
8:08
10
8:18
8:18
36
8:54
9:03
33
キャンプ場
9:36
9:36
122
11:38
育樹祭会場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
育樹祭会場跡地駐車場
コース状況/
危険箇所等
・ミツモチ山の山頂付近に僅かな残雪あり(4/10時点)
・コース中に目立った危険箇所はなし
・主要な分岐には案内板あり
・キャンプ場の周囲にはシカ避けネットあり
 歩道の出入口は開けられているようですが、締め切りとなっている箇所もある様子
・渓谷歩道内の橋の一部では損傷の注意書きあり
 (補修はされているが念のため注意を)
・宮川渓谷歩道終点〜東屋〜は道迷いの注意看板あり
 途中には遊歩道の案内板は随所にあるので、迷うことは無いかと

※ルートには部分的にズレがあるかと
今日は晴れが続くことを確信して
2022年04月10日 06:36撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/10 6:36
今日は晴れが続くことを確信して
後でしっかり堪能させてもらいますよ
2022年04月10日 06:44撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/10 6:44
後でしっかり堪能させてもらいますよ
2022年04月10日 06:48撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 6:48
まずはスギ林
2022年04月10日 06:55撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 6:55
まずはスギ林
小さな花はシハイスミレのようで
2022年04月10日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/10 7:03
小さな花はシハイスミレのようで
時折見られるブナの大木
2022年04月10日 07:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 7:07
時折見られるブナの大木
落葉樹の森を進みます
2022年04月10日 07:16撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 7:16
落葉樹の森を進みます
春霞に日光連山はぼかされて
2022年04月10日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/10 7:23
春霞に日光連山はぼかされて
山頂を前に出会うとは・・・
心の準備ができていませんでした
2022年04月10日 07:30撮影 by  CX6 , RICOH
15
4/10 7:30
山頂を前に出会うとは・・・
心の準備ができていませんでした
更に細身となった残雪回廊
2022年04月10日 07:34撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 7:34
更に細身となった残雪回廊
2022年04月10日 07:37撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/10 7:37
青空展望はやはり気持ちが良いものです
2022年04月10日 07:38撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 7:38
青空展望はやはり気持ちが良いものです
山頂部などはまだ雪山の様相でしょう
2022年04月10日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/10 7:39
山頂部などはまだ雪山の様相でしょう
古賀志山など県央の低山は薄っすらと
2022年04月10日 07:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/10 7:40
古賀志山など県央の低山は薄っすらと
見下ろす景色は霞がち
2022年04月10日 07:48撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 7:48
見下ろす景色は霞がち
見上げる空は澄んだ青
2022年04月10日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/10 7:49
見上げる空は澄んだ青
県民の森へとひた下る
2022年04月10日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 7:52
県民の森へとひた下る
暖かさにこのまま花が開いてしまいそう
2022年04月10日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/10 8:18
暖かさにこのまま花が開いてしまいそう
点々とですが見かける姿は良い咲き具合
2022年04月10日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/10 8:22
点々とですが見かける姿は良い咲き具合
新緑を前にカエデは春紅葉へ
2022年04月10日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/10 8:46
新緑を前にカエデは春紅葉へ
次第に足元には多様な顔触れが
ツルネコノメソウに
2022年04月10日 08:49撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/10 8:49
次第に足元には多様な顔触れが
ツルネコノメソウに
アケボノスミレかな?
2022年04月10日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 8:52
アケボノスミレかな?
ハルトラノオも見られて
2022年04月10日 08:53撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/10 8:53
ハルトラノオも見られて
キャンプ場の周囲にはシカ避けネットあり
2022年04月10日 08:56撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 8:56
キャンプ場の周囲にはシカ避けネットあり
ここで一息入れます
2022年04月10日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/10 9:02
ここで一息入れます
水面に映るのは・・・
2022年04月10日 09:11撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/10 9:11
水面に映るのは・・・
こちらのカタクリ達
2022年04月10日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/10 9:12
こちらのカタクリ達
小さな姿でも大輪を咲かせる
2022年04月10日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
13
4/10 9:30
小さな姿でも大輪を咲かせる
僅かに見られるミツタマは今がピーク
2022年04月10日 09:33撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/10 9:33
僅かに見られるミツタマは今がピーク
大駐車場の状況はいつも通り?
2022年04月10日 09:44撮影 by  CX6 , RICOH
1
4/10 9:44
大駐車場の状況はいつも通り?
体感的には涼しさが欲しくなる暑さに
2022年04月10日 09:46撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/10 9:46
体感的には涼しさが欲しくなる暑さに
初夏のような暑さをよそに
渓谷歩道は春爛漫
2022年04月10日 09:50撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/10 9:50
初夏のような暑さをよそに
渓谷歩道は春爛漫
2022年04月10日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/10 9:56
アズマイチゲも混じる
2022年04月10日 09:58撮影 by  CX6 , RICOH
13
4/10 9:58
アズマイチゲも混じる
割って入るようにニリンソウも
2022年04月10日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 10:01
割って入るようにニリンソウも
春を語り合う2花
2022年04月10日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 10:03
春を語り合う2花
キクザキイチゲもお忘れなく
2022年04月10日 10:06撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/10 10:06
キクザキイチゲもお忘れなく
水は流れていませんが五条の滝で折り返し
2022年04月10日 10:11撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 10:11
水は流れていませんが五条の滝で折り返し
全身で日を浴びているよう
2022年04月10日 10:14撮影 by  CX6 , RICOH
7
4/10 10:14
全身で日を浴びているよう
控え目ながらもニッコウネコノメソウ
2022年04月10日 10:19撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/10 10:19
控え目ながらもニッコウネコノメソウ
2022年04月10日 10:23撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 10:23
場所によっては見頃過ぎですが
まだ綺麗な姿は楽しめます
2022年04月10日 10:36撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/10 10:36
場所によっては見頃過ぎですが
まだ綺麗な姿は楽しめます
群落は無いですが確かな存在感
2022年04月10日 10:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/10 10:41
群落は無いですが確かな存在感
ネコノメソウのお仲間
コガネネコノメソウですね
2022年04月10日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
3
4/10 10:51
ネコノメソウのお仲間
コガネネコノメソウですね
スミレの中では大振りなエンザイスミレ
2022年04月10日 10:53撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/10 10:53
スミレの中では大振りなエンザイスミレ
ニリンソウ
ミドリとの出会いは果たして・・・
2022年04月10日 10:54撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/10 10:54
ニリンソウ
ミドリとの出会いは果たして・・・
渓谷歩道はここが終点
更に先へ
2022年04月10日 11:02撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 11:02
渓谷歩道はここが終点
更に先へ
今季初ですね、エンレイソウ
2022年04月10日 11:06撮影 by  CX6 , RICOH
6
4/10 11:06
今季初ですね、エンレイソウ
赤シベが目印?イワネコノメソウ
2022年04月10日 11:08撮影 by  CX6 , RICOH
4
4/10 11:08
赤シベが目印?イワネコノメソウ
小滝で少し涼んで
2022年04月10日 11:26撮影 by  CX6 , RICOH
2
4/10 11:26
小滝で少し涼んで
十分堪能させて貰いました
2022年04月10日 11:30撮影 by  CX6 , RICOH
5
4/10 11:30
十分堪能させて貰いました
こちらの花は開花間近ですね
2022年04月10日 11:36撮影 by  CX6 , RICOH
8
4/10 11:36
こちらの花は開花間近ですね
ダンコウバイを最後に
2022年04月10日 11:43撮影 by  CX6 , RICOH
10
4/10 11:43
ダンコウバイを最後に
駐車場へと戻る
お疲れ様でした
2022年04月10日 11:44撮影 by  CX6 , RICOH
4/10 11:44
駐車場へと戻る
お疲れ様でした
自宅近くの桜を鑑賞
花見日和の一日でした
2022年04月10日 16:51撮影 by  CX6 , RICOH
9
4/10 16:51
自宅近くの桜を鑑賞
花見日和の一日でした
撮影機器:

感想

先週に続きミツモチ山へ。
やはり心残りのままではすっきりしない・・・
とのことで晴れの日の再訪です。

暖かさを超して暑さを感じる位の上天気。
天気に同調して春花達も全開。
カタクリに始まりキクザキ、アズマイチゲ
ニリンソウや各種スミレやネコノメソウ
また視線を上げれば萌えはじめたカエデも
良い表情が沢山見られましたね。

再訪のハイクは心残りをすっきり解消。
山中、そして渓谷でも人の出は控え目。
落ち着いた雰囲気の中で歩けたのも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

リベンジ果たせましたね!

こんにちは、わかさとさん
今回は最初から終わりまで晴れっぱなしでしたね☀️

低山とは違って、残雪が羨ましい💦
日曜日は雪の中でゴロンゴロンしたくなるような陽気でしたから。。。
人間の団体さんではなく、イチゲの団体さんにお会いできたのも羨ましい💦
こがし山には東イチゲが無かったような🙄
近い場所なのに、植生は違うのでしょうか
みどリンリンには出会えなかったようですが、わかさとさんも未見なのでしたっけ
ワタシはいっつも探してるんですけど、いまだ縁がありません😫
2022/4/12 10:50
こんばんは、nyagiさん。

終始青空の下で歩けて前回の不完全燃焼は完全に無くなりました。
晴れるのは良かったのですが、晴れ過ぎでしたね。
快適を通しこして汗ばむくらい
今思えば残雪を少し削って保冷剤代わりすれば良かったなと・・・

そちらはアズマイチゲがいませんでしたか。
ですがヒカゲツツジが咲いていましたよね。
花の多種類では古賀志山に軍配が上がりそうですよ
みどリンですが、目配りしていましたが見かけず・・・
ただ出会いは昨年済ませております。
今年こそnyagiさんに吉報が届くと良いですね!
2022/4/12 23:10
花盛り?

wakasatoさん こんにちは

高原山塊も随分と賑やかで華やかになって来ましたネ
前回の「心残り」をすっきりと解消できた様でナイスです
この暑さでは花達の開花も一気に進みますヨネ

宮川渓谷や尚仁沢も気になって来ました
次回の湧水くみ作業も近づいているので立ち寄ろうかな
次もお花?それとも雪?どっちかな(●^o^●)
2022/4/14 15:38
こんばんは、BOKUTYANNさん。

これだけすっきり晴れてくれたので、
「心残り」もすっきりなくなりました
(そこまでこだわるような花でも場所でも無いのですが

宮川渓谷はカタクリがピークでしたね。
花季のなかでも一番の華やかさでしょう。
ここから新緑が始まって爽やかな景色へ・・・
お隣の尚仁沢も同じような足並みでしょうね。
散策もよろしいかと思いますよ!
2022/4/14 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら