ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416480
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

西表島南海岸リーフトレッキング〜珊瑚礁の上を歩くぱいかじ南海珍道中〜

2014年03月13日(木) 〜 2014年03月14日(金)
 - 拍手
くろゆり その他1人
GPS
32:00
距離
8.6km
登り
29m
下り
32m

コースタイム

13日0710 定期船 石垣出港
0750 大原入港
0800 やまねこレンタカー
0830 南風見田キャンプ場着
予定では、ここでウエットスーツに着替え、0900出発、シャワークライミングの要領で大浜に1300〜1400に到着する予定だったが、海岸に出て見たら、リーフの外は2m近い波が打ち寄せる大時化と強風だったため、大浜でのキャンプを断念し、南風見田キャンプ場でテントを張ることに変更。
1000 以外とテント設営に手間取り、ウエットスーツ姿で行動食と水0.5L、フィン、マス      クと魚突きの 道具を持って豆腐岩向け出発。
出発して直ぐ半端でないゴロタであることを思い知る。
1050 陸上からの進出困難のため、リーフに出ると干潮と重なり、格段に歩きやすく
なる。
1100 本日の最低潮位時間に潮が完全に引けたリーフ上を進んでいると大浜側から歩
いて来る大阪大学ワンダーフォーゲル部の学生たちと遭遇。彼らは2泊3日で船
浮から歩いて来ており、今朝0700に大浜を出発したとのこと。
1200 豆腐岩(サイコロ岩)着。記念撮影をして反転。
1400 南風見田キャンプ場着。








天候 13日 曇り、東の風一時強風
14日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
住居地〜那覇空港〜石垣空港 航空機
石垣空港〜離島ターミナル バス
石垣港〜大原港 定期船
大原〜南風見田キャンプ場 レンタカー
コース状況/
危険箇所等
今回のリーフトレッキングは今晩の宴用の食材探しも兼ねており、当然タイドプールを覗き
ながら歩いていたが、水たまりのような浅いタイドプールしかなく、10cm〜12cmのシャコ6匹とウニ10個をゲットしただけ。パラライザーもバールも活かせなかった。
他には、沖縄の3大毒カニの一つ、ツブヒラアシオウギガニとエラブウミヘビと遭遇。
エラブウミヘビはご馳走になると思って、パラライザーで突こうとしたのだが、銛が外れ、逃げていくかと思ったら、こっちに向かってきたので、焦った!焦った!
何しろウミヘビの毒は、ハブの毒の70倍〜80倍の強さがあるのだから。
帰りは、股の深さになるまでリーフの上を歩いて時間を稼いだ。
1330 南風見田の浜の東屋通過
もうまもなく南風見田キャンプ場の入り口だろうと思っていたが、波打ち際に残る先行している大阪大学ワンダーフォーゲル部の足跡は真っ直ぐ先に続いており、あれえーおかしいなと思いながらも足跡を辿って先に進むことに…。
しかし、行けども行けども南風見田キャンプ場への進入口が見当たらず、仕舞には彼らの足跡もロストして完全に遭難状態に陥り、Uターンして、今度はジャングル沿いに歩いたところ、ようやくキャンプ場への道を発見し無事生還することができた。
映画「ぱいかじ南海作戦」の1シーンでもお馴染みの南風見田浜へ向かう道。
2014年03月13日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 9:59
映画「ぱいかじ南海作戦」の1シーンでもお馴染みの南風見田浜へ向かう道。
山側は、あだんのジャングル。
2014年03月13日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 10:03
山側は、あだんのジャングル。
海はずっと遠浅。
2014年03月13日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:08
海はずっと遠浅。
俺たち2人だけの足跡。
2014年03月13日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:08
俺たち2人だけの足跡。
直ぐに砂浜は終わり、後はずっと奇岩奇石のゴロタが続く。
2014年03月13日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:43
直ぐに砂浜は終わり、後はずっと奇岩奇石のゴロタが続く。
2014年03月13日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:43
相棒はシャワークライミング用のフェルト底のシューズ。俺は潜りを優先してダイビングブーツだったので滑るのなんのって!ここまで役に立たないとは思ってなかった。フェルト底の靴はテントに置いてきて大失敗。
2014年03月13日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:43
相棒はシャワークライミング用のフェルト底のシューズ。俺は潜りを優先してダイビングブーツだったので滑るのなんのって!ここまで役に立たないとは思ってなかった。フェルト底の靴はテントに置いてきて大失敗。
2014年03月13日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 10:43
2014年03月13日 10:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:43
1050、岩越えが難しくなってきて海を行くことに。ちょうど当日の干潮時刻近くでめっちゃ潮が引いて歩き易くなってた。ここを歩きたくて、わざわざ西表に来たのだ。
2014年03月13日 10:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 10:53
1050、岩越えが難しくなってきて海を行くことに。ちょうど当日の干潮時刻近くでめっちゃ潮が引いて歩き易くなってた。ここを歩きたくて、わざわざ西表に来たのだ。
1100、ギーラ(シャコ貝)を探しながら、歩いていると前方から大きなリュックを背負った団体がこっちにむかって来る。
2014年03月13日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 10:54
1100、ギーラ(シャコ貝)を探しながら、歩いていると前方から大きなリュックを背負った団体がこっちにむかって来る。
話をしたところ、大阪大学ワンダーフォーゲル部員たちで2泊3日かけて、船浮から歩いてきて、今朝は大浜を0700に出発してきたとのこと。
2014年03月13日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 10:54
話をしたところ、大阪大学ワンダーフォーゲル部員たちで2泊3日かけて、船浮から歩いてきて、今朝は大浜を0700に出発してきたとのこと。
2014年03月13日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:01
2014年03月13日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:05
目指すは豆腐岩。まだそれらしい岩は見えない。
2014年03月13日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:05
目指すは豆腐岩。まだそれらしい岩は見えない。
ようやく遠くに豆腐岩らしき岩を発見。
2014年03月13日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:20
ようやく遠くに豆腐岩らしき岩を発見。
2014年03月13日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:21
2014年03月13日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:31
見事に豆腐(サイコロ)の形をしている。
2014年03月13日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:34
見事に豆腐(サイコロ)の形をしている。
豆腐岩で記念撮影。それにしてもでかい!
2014年03月13日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:35
豆腐岩で記念撮影。それにしてもでかい!
自分も記念撮影。
2014年03月13日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:37
自分も記念撮影。
2014年03月13日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:38
裏側(大浜側)から見ると大したことないか?
2014年03月13日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:39
裏側(大浜側)から見ると大したことないか?
2014年03月13日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 11:39
2014年03月13日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 11:45
滝を発見。
2014年03月13日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:07
滝を発見。
滝の下の方にわずかだが、砂浜もあってここもビバーグ適地。
2014年03月13日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:07
滝の下の方にわずかだが、砂浜もあってここもビバーグ適地。
2014年03月13日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 12:07
2014年03月13日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 12:31
南風見田の浜に咲いていた可憐な花。
2014年03月13日 13:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 13:25
南風見田の浜に咲いていた可憐な花。
キャンプ場への道でセマルカコガメ発見。
2014年03月13日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/13 13:38
キャンプ場への道でセマルカコガメ発見。
山羊の親子。
2014年03月13日 15:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 15:19
山羊の親子。
イリオモテヤマネコの標識
2014年03月13日 15:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 15:33
イリオモテヤマネコの標識
映画「ぱいかじ南海作戦」でお馴染み、大富共同組合売店。ここより玉盛スーパーの方が品揃えが良かったし、はるかにキャンプ場から近い。
2014年03月13日 16:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 16:33
映画「ぱいかじ南海作戦」でお馴染み、大富共同組合売店。ここより玉盛スーパーの方が品揃えが良かったし、はるかにキャンプ場から近い。
映画「ぱいかじ南海作戦」でお馴染み、大富共同組合売店の公衆電話。
2014年03月13日 16:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/13 16:33
映画「ぱいかじ南海作戦」でお馴染み、大富共同組合売店の公衆電話。
南風見田キャンプ場の東屋で焚火。最初はオリオンビール、後は焚火の炎を見ながら八重泉を傾け、ゆっくり夜はふけてゆく。
2014年03月13日 18:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/13 18:32
南風見田キャンプ場の東屋で焚火。最初はオリオンビール、後は焚火の炎を見ながら八重泉を傾け、ゆっくり夜はふけてゆく。
テントはNEMO META2P。出入口2箇所あって中も130cm×230cmと広くて快適に過ごせた。
2014年03月14日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/14 8:50
テントはNEMO META2P。出入口2箇所あって中も130cm×230cmと広くて快適に過ごせた。

装備

個人装備
3ミリウェットスーツ ダイビングブーツ ウェイト3? フィン マスク シュノーケル パラライザー バール ネット オリンパスTG-2

感想

雨には降られなかったが、風が強く天気に恵まれなかったのが残念!リーフの外で潜りたかった(今は山にはまっているが元々はダイバーなので)!
南海岸トレッキングのほんのかじりだけ歩いてみたが、足元はフェルト底若しくはそれに匹敵するすべらない靴が必要だ。
今回はあれもやりたい、これもやりたいでテント泊装備に加え、3ミリウェットスーツ、3kgのウェイトベルトを含むシュノーケリング器材から釣道具まで持ってきたため、自分の荷物は24kg。1つだと追加料金とられるし、80LのWATERSHEDにも入りきらなかったので、預け荷物と手荷物に分けて持ってきたが、トレッキングなら最小限のトレッキング装備にして登山用のリュックでないと、自分の体力ではあの岩越えは無理。
今回は西表1泊2日、石垣で前後泊の3泊4日で来たが、次回はGW前後の空いた時期に1週間くらいかけて訪れたい。
南風見田キャンプ場は電気もなく、周辺に店もないが、沢水を利用した水洗トイレ、洗面所、台所流し、ドラム缶風呂、シャワールームはあるわ、囲炉裏のある東屋はあるわ、おまけに管理人のウダツさんがいろいろ世話をやいてくれて、かゆいところに手の届くキャンプ場となっているので大変居心地が良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら