記録ID: 4166849
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
日程 | 2022年04月11日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
9:14南郷13丁目ー9:58真駒内ー10:27定山渓神社前
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◇全行程12本爪アイゼン着用 ◇沢筋は一部開いており、あちらこちらに小規模のデブリも ◇奥夕日岳ー一ノ沢間の稜線にヒグマの痕跡多数 ◇奥夕日岳への詰めは急斜面のトラバース |
---|---|
その他周辺情報 | 神社下にバス停、神社脇にセイコーマート |
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by peterpan
昨日の疲れがそれほど残っていないので、未踏の札幌150峰をやっつけに行くことにしました。雪解けが急速に進んでいるので、厚別峰、豊栄山、百松沢辺りは近日中にやっつけないとシーズン終了になってしまいそう。でも強風の中で自転車をキコキコ漕いでいく気力もなくって。
そこで1回の山行で3ピークを踏める夕日岳なら、交通費の回収が十分見込めそうだ。
で、安近短で楽勝と思っていたら、思惑が外れた。これがなかなか大変な山々でした。
スノーシューを持って行かなかったという理由もあるけれど、今シーズン初めてアイゼンを装着。で、これが正解。一部はピッケルも欲しかったくらい。雪が緩んでいたので良かったものの、アイスバーンならきっと敗退していたと思います。
今時期はあまりおススメできないかな。
そこで1回の山行で3ピークを踏める夕日岳なら、交通費の回収が十分見込めそうだ。
で、安近短で楽勝と思っていたら、思惑が外れた。これがなかなか大変な山々でした。
スノーシューを持って行かなかったという理由もあるけれど、今シーズン初めてアイゼンを装着。で、これが正解。一部はピッケルも欲しかったくらい。雪が緩んでいたので良かったものの、アイスバーンならきっと敗退していたと思います。
今時期はあまりおススメできないかな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する