ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416940
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

必ず戻って来る・・。秩父・丸山(展望台)【芦ヶ久保駅周回】

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
686m
下り
684m

コースタイム

7:10正丸駅(芦ヶ久保と間違えた&電車遅延)→8:25芦ヶ久保駅→10:00丸山→10:41大野峠→12:00 「道の駅 芦ヶ久保」で買い物&休憩→帰宅・・。
天候 少しモヤった晴☀
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
登戸⇔芦ヶ久保駅(890円)×2
コース状況/
危険箇所等
【芦ヶ久保駅〜丸山】
山みちに入ると、まだかなり残雪があり、歩きにくかった。
雪の重みで倒れてかかっている樹木の枝先が目に刺さる可能性もあるので注意して下さい。

【丸山〜芦ヶ久保駅】
帰りは大野峠から下りましたが、気温で緩くなったザラ目状の残雪がツルツル滑って歩きづらかった。
ん・・。丸山から大野峠→狩場坂峠→ブナ峠→飯森峠→関八州見晴台を経由し顔振峠か・・・。(自宅でのイメージトレーニング) で翌朝・・・
2014年03月16日 20:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
3/16 20:29
ん・・。丸山から大野峠→狩場坂峠→ブナ峠→飯森峠→関八州見晴台を経由し顔振峠か・・・。(自宅でのイメージトレーニング) で翌朝・・・
おはようございます!来週、再来週と少し忙しくなりそうな雰囲気なため、少し日程を詰めまして、再度こちらのエリアにお世話になる事になりました。
2014年03月16日 19:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/16 19:38
おはようございます!来週、再来週と少し忙しくなりそうな雰囲気なため、少し日程を詰めまして、再度こちらのエリアにお世話になる事になりました。
消費増税前の駆け込み?登山ではありませんが、片道1,000円以内を前提とした私めにとって、少しばかり不安でもあります・・。
2014年03月16日 19:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
3/16 19:39
消費増税前の駆け込み?登山ではありませんが、片道1,000円以内を前提とした私めにとって、少しばかり不安でもあります・・。
7:10 朝早いとホント気持ちいい!! ・・・。 !? 芦ヶ久保じゃない!! (一つ手前で降りてしまった。次の秩父行きは約40分後・・。えーっ!? ションボリ・・)
2014年03月16日 19:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
3/16 19:40
7:10 朝早いとホント気持ちいい!! ・・・。 !? 芦ヶ久保じゃない!! (一つ手前で降りてしまった。次の秩父行きは約40分後・・。えーっ!? ションボリ・・)
誰もいない正丸駅ホームで通過電車ばかり見送る。レッドアロー2に対して普通電車1みたいな。オマケに踏み切りへの立ち入り車両ありとかで次の電車は大幅に遅れている・・。
2014年03月16日 19:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 19:41
誰もいない正丸駅ホームで通過電車ばかり見送る。レッドアロー2に対して普通電車1みたいな。オマケに踏み切りへの立ち入り車両ありとかで次の電車は大幅に遅れている・・。
わざわざ僕一人のために正丸駅の駅長さん、ホーム上まで遅れているのを教えに来てくれた。ホントすいません。僕がぼんやりしてただけなのに・・。
2014年03月16日 19:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 19:42
わざわざ僕一人のために正丸駅の駅長さん、ホーム上まで遅れているのを教えに来てくれた。ホントすいません。僕がぼんやりしてただけなのに・・。
シーン・・・。
2014年03月16日 19:43撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
3/16 19:43
シーン・・・。
7:45 線路ない。 ただひたすら次の秩父行きを待っていたところ、1番線に何やらカラフルな電車が入って来た。
2014年03月16日 19:44撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 19:44
7:45 線路ない。 ただひたすら次の秩父行きを待っていたところ、1番線に何やらカラフルな電車が入って来た。
!? あーっ!! この電車だ。「kazuro、西武秩父線へお乗りなさい・・」的な感じです。
2014年03月16日 19:45撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
3/16 19:45
!? あーっ!! この電車だ。「kazuro、西武秩父線へお乗りなさい・・」的な感じです。
メーテルーっ!! 7:47
2014年03月16日 07:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
3/16 7:47
メーテルーっ!! 7:47
その後、ようやく正丸駅に到着した西武秩父行きへ乗車。トンネルを抜けると正丸より残雪は明らかに多かった。また寒い・・。
2014年03月16日 19:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/16 19:49
その後、ようやく正丸駅に到着した西武秩父行きへ乗車。トンネルを抜けると正丸より残雪は明らかに多かった。また寒い・・。
今度は間違いないな。行って参ります。
2014年03月16日 19:49撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/16 19:49
今度は間違いないな。行って参ります。
おーっ! 乗ってみたい。
2014年03月16日 19:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/16 19:51
おーっ! 乗ってみたい。
さすがブコーさんが近い!少し歩くとあたまが見えた。
2014年03月16日 19:51撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
3/16 19:51
さすがブコーさんが近い!少し歩くとあたまが見えた。
さらに・・♪
2014年03月16日 19:53撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
3/16 19:53
さらに・・♪
ふさふさ♪
2014年03月16日 19:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
3/16 19:54
ふさふさ♪
あれ、二子山かな!? 思い出しますなぁ。
2014年03月16日 19:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/16 19:55
あれ、二子山かな!? 思い出しますなぁ。
おーーい!!
2014年03月16日 19:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 19:57
おーーい!!
どんどんブコーさんが!!
2014年03月16日 19:56撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
3/16 19:56
どんどんブコーさんが!!
陽当たりの良い場所は雪がない♪
2014年03月16日 19:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 19:58
陽当たりの良い場所は雪がない♪
だけど日陰がまだまだ雪多い。
2014年03月16日 19:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 19:59
だけど日陰がまだまだ雪多い。
防火林でしたっけ? 広いとこは歩きやすい。
2014年03月16日 20:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 20:00
防火林でしたっけ? 広いとこは歩きやすい。
歩いてるルート上から見下ろすと・・。 まだあの辺は誰も歩いてないみたいだな。 そして・・・。
2014年03月16日 20:02撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 20:02
歩いてるルート上から見下ろすと・・。 まだあの辺は誰も歩いてないみたいだな。 そして・・・。
丸山展望台からのブコーさん!!大パノラマです。両神山とのコラボ♪
2014年03月16日 20:34撮影 by  SOL22, Sony
5
3/16 20:34
丸山展望台からのブコーさん!!大パノラマです。両神山とのコラボ♪
正面的な角度からだとドーンと存在感あります。お内裏様のように。
2014年03月16日 20:03撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 20:03
正面的な角度からだとドーンと存在感あります。お内裏様のように。
凄い迫力・・。
2014年03月16日 20:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
3/16 20:05
凄い迫力・・。
まさかフロントは全部シマシマにする気じゃないだろうな。もう削らないで下さい。
2014年03月16日 20:07撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
3/16 20:07
まさかフロントは全部シマシマにする気じゃないだろうな。もう削らないで下さい。
両神山も見えます!!
2014年03月16日 20:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 20:08
両神山も見えます!!
・・・。
2014年03月16日 20:09撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3/16 20:09
・・・。
麓?をアップしてみた。これはこれで登れたとしたら厳しそうな感じだな・・。
2014年03月16日 20:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
3/16 20:11
麓?をアップしてみた。これはこれで登れたとしたら厳しそうな感じだな・・。
くるり反対側は? !? 天体望遠鏡? もうあと一時間早かったらもう少しクリアだったかな。でも今回もブコーさんクッキリ見えて大満足。
2014年03月16日 20:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 20:12
くるり反対側は? !? 天体望遠鏡? もうあと一時間早かったらもう少しクリアだったかな。でも今回もブコーさんクッキリ見えて大満足。
大展望を満喫していると、おひとりハイカーさんが上って来た。少しお話をした後「それでは失礼します。お気を付けて」と言った矢先・・。 ツルっ ドドドドーン!! うわ!?階段凍ってた!痛てー。!?スマホが!!
2014年03月16日 20:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 20:13
大展望を満喫していると、おひとりハイカーさんが上って来た。少しお話をした後「それでは失礼します。お気を付けて」と言った矢先・・。 ツルっ ドドドドーン!! うわ!?階段凍ってた!痛てー。!?スマホが!!
お尻ポケットに入れていたスマホ画面は、細かくヒビが入り液晶は真っ暗で何も見えなくなった。実は今日、紙の地図は玄関に忘れ、このスマホの「山と高原地図ネット版」だけで歩いてたのだ・・。
2014年03月16日 20:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 20:14
お尻ポケットに入れていたスマホ画面は、細かくヒビが入り液晶は真っ暗で何も見えなくなった。実は今日、紙の地図は玄関に忘れ、このスマホの「山と高原地図ネット版」だけで歩いてたのだ・・。
もちろんGPSも電話も出来ない。まさか展望台反対側の階段が全て凍ってたなんて想像もしなかった事、面倒臭いからとチェーンスパイクも付けてなかった事。言い訳になりません。画像は白石峠方面。まだ誰も踏んでない感じです・・。
2014年03月16日 20:15撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/16 20:15
もちろんGPSも電話も出来ない。まさか展望台反対側の階段が全て凍ってたなんて想像もしなかった事、面倒臭いからとチェーンスパイクも付けてなかった事。言い訳になりません。画像は白石峠方面。まだ誰も踏んでない感じです・・。
当然、地図もない状態では、私などこの季節歩けませんので、大野峠から芦ヶ久保駅へ戻ります。
2014年03月16日 20:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 20:16
当然、地図もない状態では、私などこの季節歩けませんので、大野峠から芦ヶ久保駅へ戻ります。
今日は気温が上がったせいか、ザラメ状の残雪がツルツル滑るんだよなー。すこし雪が減るまで控えた方がいいかな。
2014年03月16日 20:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 20:17
今日は気温が上がったせいか、ザラメ状の残雪がツルツル滑るんだよなー。すこし雪が減るまで控えた方がいいかな。
大野峠。広く舗装された道路はまだ雪がかぶっている。陽当りがいいからそんな厚くはないけどね。
2014年03月16日 20:18撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 20:18
大野峠。広く舗装された道路はまだ雪がかぶっている。陽当りがいいからそんな厚くはないけどね。
お地蔵様も暖かなな陽射しを浴びて・・。
2014年03月16日 20:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
3/16 20:20
お地蔵様も暖かなな陽射しを浴びて・・。
下りて来たー。両神山も見えた!!
2014年03月16日 20:22撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
3/16 20:22
下りて来たー。両神山も見えた!!
いっぱい♪
2014年03月16日 20:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
3/16 20:23
いっぱい♪
流れる水も綺麗!!
2014年03月16日 20:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
3/16 20:26
流れる水も綺麗!!
触ってみたい♪
2014年03月16日 20:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
3/16 20:27
触ってみたい♪
福寿草!
2014年03月16日 20:25撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
3/16 20:25
福寿草!
2014年03月16日 20:23撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/16 20:23
何か岩っぽくていいです。 そして・・・。
2014年03月16日 20:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
3/16 20:27
何か岩っぽくていいです。 そして・・・。
芦ヶ久保へ戻って来た。帰りにブコーさんスタンプ押した♪ 今日はブコーさんの目の前で階段から落ちて心配させたけど、今度はシッカリ気を抜くことなく準備を整え、また会いに来るからねー。

2014年03月16日 20:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
8
3/16 20:29
芦ヶ久保へ戻って来た。帰りにブコーさんスタンプ押した♪ 今日はブコーさんの目の前で階段から落ちて心配させたけど、今度はシッカリ気を抜くことなく準備を整え、また会いに来るからねー。

悲・・・。 そして・・
2014年03月16日 19:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4
3/16 19:35
悲・・・。 そして・・
翌日には新しいの届いてた―♪ おわり
2014年03月18日 20:14撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
3/18 20:14
翌日には新しいの届いてた―♪ おわり

感想

いまとても苦しいです。
まぶたは重く、鼻水とくしゃみは止まらず。

まるで風邪のような状態です。
たぶん明日は一日放心状態じゃないかと思います。

「山と高原地図スマホ版」確かに便利です。
山中の中で圏外でも地図表示は出ますし、歩行途中にサクッと
現在位置など確かめられ、GPSで進んでいる先も追ってくれます。

ですが、今回のようなアクシデントがあれば全く使いものになりません。
ですので、しっかりとした紙地図を持った上でのサブツールと言う事でしょう。

少しこ慣れて来たことで、油断が出たのでしょうか。
丸山の展望台階段は二つ?あり、陽当りの悪い方の段差はすべてが凍ってたと思います。
4段くらい滑り落ちました。今回、お尻ポケットに入れていたスマホがその衝撃を
吸収してくれたのだと思います。そのお蔭で身体は何ともないので。

今回の件を教訓に「一歩踏み出す先には何かある」と常に注意力を高め、
慎重に行動したいと思います。

そのため今回のレコは「kazuro山トレ非公式」扱いとなり、
自身への戒め?と言う意味も含め、コメント受付は控えさせて頂きます・・。
みな様もどうか、安全で楽しい山たびをお続け下さい。

ちなみに壊れたスマホですが、補償プランの「安心ケータイサポート」と言うものに
加入してましたので、5250円の負担金で同じ機種を手に出来るようです。
無駄なオプションなどが多い中、こういうサービスは是非、加入されていた方が安心ですね。
電話のお姉さんも親切でした♪
****************************
2014/03/18 追記

16日の夕方に頼んだ交換スマホ君が、昨日17日の午前中には届いてたみたいです!! 早っ!
****************************
2014/03/21 追記

気が抜けたのか、気が抜けてないのか、何度もタイトル変えてすいません!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら