ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4169791
全員に公開
雪山ハイキング
芦別・夕張

清風山(占冠村ニニウから)

2022年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.5km
登り
594m
下り
586m

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:20
合計
7:31
5:08
137
ニニウ第2ゲート
7:25
0:00
80
清風橋
8:45
9:00
43
9:43
9:48
171
道道136号境界
12:39
ニニウ第2ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス 道道136号:ニニウ第2ゲートで通行止め
コース状況/
危険箇所等
全行程ツボ足
ニニウ第2ゲートから出発。
ここは6月16日まで通行止めらしい
1
ニニウ第2ゲートから出発。
ここは6月16日まで通行止めらしい
昨年10月に閉業してしまったニニウキャンプ場。
道東道が隣にできてから魅力も減ってしまったのだろうか・・・
昨年10月に閉業してしまったニニウキャンプ場。
道東道が隣にできてから魅力も減ってしまったのだろうか・・・
道道610号と別れて道道136号に入るとダートになり、第3ゲートが現れる。
道道610号と別れて道道136号に入るとダートになり、第3ゲートが現れる。
石勝線の管理のためにここまでは冬季でも除雪が入るようだ。
橋の下を通ると路面は雪に覆われた。
2
石勝線の管理のためにここまでは冬季でも除雪が入るようだ。
橋の下を通ると路面は雪に覆われた。
程なくして1か所目の崩落。ここで車・バイクはシャットアウトされると思われる。
1
程なくして1か所目の崩落。ここで車・バイクはシャットアウトされると思われる。
熊の気配が濃い・・・。
2
熊の気配が濃い・・・。
道道だけあって1kmごとに標識が立っている。
夕張市から36km地点。
1
道道だけあって1kmごとに標識が立っている。
夕張市から36km地点。
パンケニニウ川沿いを進む。雪は硬く締まっていてツボ足で楽に歩ける。
1
パンケニニウ川沿いを進む。雪は硬く締まっていてツボ足で楽に歩ける。
割と最近?まで改良工事が入っていたらしい。
1
割と最近?まで改良工事が入っていたらしい。
地形図で点線区間に入るとガードレールが出現。
地形図で点線区間に入るとガードレールが出現。
32km地点。
地形図には記載がない「清風橋」が出てきた。
1
地形図には記載がない「清風橋」が出てきた。
清風橋の手前から適当に左側の尾根に取り付く。
まだ残雪はしっかり残っていて、藪漕ぎになるところは無い。
清風橋の手前から適当に左側の尾根に取り付く。
まだ残雪はしっかり残っていて、藪漕ぎになるところは無い。
尾根上部まで作業道も交錯していて、これを使うと急斜面を巻けて楽だった。
1
尾根上部まで作業道も交錯していて、これを使うと急斜面を巻けて楽だった。
・708の北側を目指すようにして登っていく。
・708の北側を目指すようにして登っていく。
・708の北側に出ると、正面に夕張岳〜屏風山が見えてきた。
1
・708の北側に出ると、正面に夕張岳〜屏風山が見えてきた。
屏風山(1260m)。夕張山地には登山道のない面白そうな山がたくさんある。
3
屏風山(1260m)。夕張山地には登山道のない面白そうな山がたくさんある。
山頂部分はちょっとしたポコのように見える。
1
山頂部分はちょっとしたポコのように見える。
清風山(717m)到着。
古いピンテが1本と、うっすらスキーのトレースが残っていた。
4
清風山(717m)到着。
古いピンテが1本と、うっすらスキーのトレースが残っていた。
木々に囲まれてそこまで視界は開けないが、夕張山地の清風が吹く山頂は清々しい雰囲気。
1
木々に囲まれてそこまで視界は開けないが、夕張山地の清風が吹く山頂は清々しい雰囲気。
清風山からは三角山の方向へ・683経由で下ってみる。
三角山という名の割にはなだらかに見える。
1
清風山からは三角山の方向へ・683経由で下ってみる。
三角山という名の割にはなだらかに見える。
清風山〜三角山のコルに降りると道道136号に合流。
この先の夕張市側はどうなっているんだろう。
2
清風山〜三角山のコルに降りると道道136号に合流。
この先の夕張市側はどうなっているんだろう。
遠回りにはなるが、道道の現状を把握したかったのでショートカットせずに道路沿いを進む。
谷側が半分崩落。
遠回りにはなるが、道道の現状を把握したかったのでショートカットせずに道路沿いを進む。
谷側が半分崩落。
夕張市/占冠村境界から10分歩いたところ。
ここも車両の通行は厳しそうだ。
1
夕張市/占冠村境界から10分歩いたところ。
ここも車両の通行は厳しそうだ。
帰路は気温も上がり、雪が腐って沈むようになり消耗した。
午後から雨予報ながら、晴れで終了。
2
帰路は気温も上がり、雪が腐って沈むようになり消耗した。
午後から雨予報ながら、晴れで終了。

感想

2011年の石勝線の脱線火災事故によって清風山信号場という名前は全国的に知られる存在になってしまった。しかし、信号場名の由来となった清風山は登山対象になることはあまりないようだ。下界からは山容を見れないし、低山の割にアプローチが遠いせいかヤマレコ・ヤマップにも1件も記録が無い。どんな山なのだろうと気になったので、道道夕張新得線の現状確認も兼ねて行ってみた。

今回のニニウからのルートは行程のほとんどが道路歩きとなる。行きは8km、帰りは10kmと長い。雪の状態によっては厳しい距離だが、ツボ足でも歩ける程度に締まった雪だったので助かった。尾根は視界が開ける所は多くないが、木々の間から夕張岳と屏風山が間近に見えた。青空の下で時折吹き抜ける風がとても気持ち良く、清風山という名前がふさわしく思えた。

道道136号、夕張新得線はかつてシューパロダムができる前はニニウから夕張まで通り抜けることもできたようだ。(オフ車でないと行けないような極悪路だったらしいが・・・) ツーリングマップルにも「川渡りと荒れた道」と目を引くコメントがある。そのうちバイクか自転車で走破したいと思っていたのだが、夕張側がダムに水没してしまった現状ではもう無理だろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら