記録ID: 417047
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
石割山〜杓子山
2014年03月16日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
4:50ホテルマウント富士バス停付近の無料駐車場-5:45石割山登山口駐車場(自転車で移動)-6:08石割神社-6:20石割山-7:20二十曲峠-8:22立ノ塚峠-8:55子ノ神-9:30杓子山-10:05高座山-10:30鳥居地峠-10:45忍野村役場
天候 | 快晴、風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の深さ:深いところで50cm〜100cm程度。石割山から二十曲峠付近が一番深かった。立ノ塚から杓子山方面は雪なくなり地面見えるところ多くなる。南面、とくに子ノ神付近の急登りはほとんど雪なし。あと数日でほとんどなくなると思われる。立ノ塚から杓子山、高座山方面は、暖かくなって踏み抜き覚悟の上、アイゼン、ワカン必要ない。 トレース:石割山から大平山方面ばっちり。二十曲峠方面、御正体方面はわずかに痕跡あるようだがほとんどトレースなし。二十曲峠付近でいくつかのトレースを発見。踏み抜きの状況から数日前の昼間に付いたトレースと思われる。しかし、子ノ神方面に少し進むとトレース無くなる。忍野から二十曲峠に登ってきて峠付近を歩いて下山したのかな。 雪質:日中暖かくなるため緩んでくる。今朝は気温低いため雪は踏み固められていた。二十曲峠方面へ少し進むと膝下まで踏み抜くようになる。ここのみワカンかスノーシューあった方がいい。 |
写真
9:29 杓子山山頂。鐘はならさず。写真だけとって下りる。忍野の村は雪で真っ白。忍野の雪もすごかったのだろう。
帰りに知ったが忍野小学校の校庭には忍野の道路から集められた雪が高くそびえていた。上にショベルカーがのっかっていて雪山を崩してトラックで運んでいた。
帰りに知ったが忍野小学校の校庭には忍野の道路から集められた雪が高くそびえていた。上にショベルカーがのっかっていて雪山を崩してトラックで運んでいた。
5月頃に山焼きが行われる斜面。下の方は少し焼いてある様子だった。斜面の雪は溶けているが作業用の林道は雪だらけ。登山道は日が昇れば泥だらけで大変。
運良く山焼きを見たことがあるが、山焼き時は杓子山、高座山は登れない。
運良く山焼きを見たことがあるが、山焼き時は杓子山、高座山は登れない。
装備
個人装備 |
水 500cc
ゼリー飲料 500kcal アミノバイタルゼリー
チョコバー 1 一本満足
カップラーメン 1
バックパック 18リットル キャメルバックオクテイン18x
半袖Tシャツ サロモンジップティー
長袖シャツ
ソフトシェル (未使用) モンベル ウルトラライトシェル
レインウェア (未使用) モンベル バーサライト上下
長袖ダウン (未使用) モンベル ウルトラライトダウン
チェーンスパイク モンベル
アルミワカン スノーシューズM
|
---|
感想
大雪以来、杓子山付近に行く人が少ないのかヤマレコも登録が増えていなかった。最近ちらほら登録が増えてきたので思い切って行ってみた。ワカンとチェーンスパイク持っていったけど、なくても大丈夫だったかも。雪はまだまだ残っている。いつになったら溶けるのだろう。これから先、昼間は暑くなるので雪が緩んで歩きにくそう。石割山から大平山へのトレースはたくさんあるけど、二十曲峠方面へのトレースはほとんどなし。この日の二十曲峠方面へは自分と別の単独行の男性、最低2人のトレースが付いた。今後は、雪も降らないだろうしトレースが消える事は少なくなると思うが、不安な人はあと2週間位待つのがいい。その頃には雪も溶け始めてトレースいっぱいだと思う。
高座山〜杓子山〜子ノ神までのトレースはばっちり。迷う事なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する