また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4174362 全員に公開 ハイキング 中国

日浦山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年04月16日(土) [日帰り]
メンバー
アクセス
利用交通機関
電車車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:16
距離
6.4 km
登り
408 m
下り
403 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間32分
休憩
38分
合計
3時間10分
S海田市駅09:1110:21地獄岩(日浦山Aルート)10:3410:48日浦山11:1011:59影ルート登山口12:0212:21ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図

写真

海田市駅前にクルマを停めてスタート。目指す日浦山が目の前。
2022年04月16日 09:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
海田市駅前にクルマを停めてスタート。目指す日浦山が目の前。
2
海田市駅を越えて、
2022年04月16日 09:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
海田市駅を越えて、
1
町中から旧山陽道を進んで
2022年04月16日 09:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
町中から旧山陽道を進んで
1
日本人初の金メダリストの碑を見ながら
2022年04月16日 09:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
日本人初の金メダリストの碑を見ながら
1
日浦山の登山口に到着しましたが、このBルートよりも地獄岩を通るAルートに計画変更。で、道を間違え、
2022年04月16日 09:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
日浦山の登山口に到着しましたが、このBルートよりも地獄岩を通るAルートに計画変更。で、道を間違え、
2
やっとAルートの入り口に来たら・・・
2022年04月16日 09:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
やっとAルートの入り口に来たら・・・
1
工事で通行止め。迂回路に行きます。
2022年04月16日 09:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
工事で通行止め。迂回路に行きます。
1
藤が満開でした
2022年04月16日 09:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
藤が満開でした
案内看板を見ていよいよ登り、と思って進んだ道がまた間違い。
2022年04月16日 09:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
案内看板を見ていよいよ登り、と思って進んだ道がまた間違い。
1
この狭い道だったとは
2022年04月16日 09:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
この狭い道だったとは
1
なんだかんだで、やっと山道になりました。跡は進むだけ。
2022年04月16日 09:47撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
なんだかんだで、やっと山道になりました。跡は進むだけ。
1
道はよく整備されています
2022年04月16日 10:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
道はよく整備されています
遊び心もあり、
2022年04月16日 10:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
遊び心もあり、
2
山頂までの距離も案内されています。
2022年04月16日 10:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
山頂までの距離も案内されています。
あれが地獄岩かな
2022年04月16日 10:18撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
あれが地獄岩かな
地獄岩からの展望
2022年04月16日 10:25撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
地獄岩からの展望
2
下には瀬野川と山陽線
2022年04月16日 10:28撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
下には瀬野川と山陽線
1
日浦山の山頂に到着。大変賑わっていました。
2022年04月16日 10:48撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
日浦山の山頂に到着。大変賑わっていました。
2
江田島、安芸小富士(似島)、宮島など、広島湾方面。
2022年04月16日 10:50撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
江田島、安芸小富士(似島)、宮島など、広島湾方面。
1
こちらは安芸アルプスと、下に新幹線。
2022年04月16日 10:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
こちらは安芸アルプスと、下に新幹線。
2
安芸中野駅方面への縦走路を進みます
2022年04月16日 11:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
安芸中野駅方面への縦走路を進みます
1
258ピークからの眺め
2022年04月16日 11:33撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
258ピークからの眺め
1
砂防ダムのところに降りてきました
2022年04月16日 11:56撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
砂防ダムのところに降りてきました
影登山口に下山。
2022年04月16日 12:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
影登山口に下山。
1
JR安芸中野駅に到着。電車で海田市駅に戻りました。海田市と安芸中野の所要時間は、登山で3時間半、電車で4分でした。
2022年04月16日 12:21撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
JR安芸中野駅に到着。電車で海田市駅に戻りました。海田市と安芸中野の所要時間は、登山で3時間半、電車で4分でした。
2
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:77人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

リス 砂防ダム 縦走
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ