ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417685
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

前歯が欠け、車追突…でも、山行こう(=_=)v【ムチウチなので金時山へ】

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:43
距離
8.8km
登り
845m
下り
850m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45乙女峠駐車場出発ー10:00乙女峠ー10:20長尾山ー11:00金時山山頂(ランチのんびり90分)12:30ー13:45乙女峠駐車場到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乙女峠無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無
道路凍結等無(東名御殿場IC利用)
行きに海老名SA立ち寄り、名物メロンパンを購入♪(山おやつ200円)
下山後、富士八景の湯立ち寄り(1200円)
今回の山はお休みしようと思っていた(-_-)なぜなら…前歯が欠けて(@□@)!!…
13
今回の山はお休みしようと思っていた(-_-)なぜなら…前歯が欠けて(@□@)!!…
治療に行ったら、ギャァ!…車追突されたから。ありえないわ(=_=)……しかし、
14
治療に行ったら、ギャァ!…車追突されたから。ありえないわ(=_=)……しかし、
快晴見たら、山へ向かってしまった(=_=;)海老名SAへ立ち寄ります。うわぁー!(@_@)朝早くからすごい人!さすが、人気のサービスエリア!
2014年03月16日 07:33撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
6
3/16 7:33
快晴見たら、山へ向かってしまった(=_=;)海老名SAへ立ち寄ります。うわぁー!(@_@)朝早くからすごい人!さすが、人気のサービスエリア!
今日はいつもの山パウンドケーキ焼いてないので…
2014年03月16日 07:32撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
8
3/16 7:32
今日はいつもの山パウンドケーキ焼いてないので…
海老名SA名物のメロンパンコーナーで
2014年03月16日 07:24撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
2
3/16 7:24
海老名SA名物のメロンパンコーナーで
おっきなメロンパン購入(^_^)♪うん、東名で時間ある時は、ここで焼きたてメロンパン買うと朝からテンション上がるかも♪
2014年03月16日 07:25撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
6
3/16 7:25
おっきなメロンパン購入(^_^)♪うん、東名で時間ある時は、ここで焼きたてメロンパン買うと朝からテンション上がるかも♪
お!60円お高いプレミアム北海道メロンパン!?もちろん美味しそうなので購入(^_^)♪♪
2014年03月16日 07:26撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
6
3/16 7:26
お!60円お高いプレミアム北海道メロンパン!?もちろん美味しそうなので購入(^_^)♪♪
東名御殿場IC下りてびっくり!こないだと景色が全然ちがうー!雪、意外と早くマルッと溶けてるみたい!
2014年03月16日 08:05撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/16 8:05
東名御殿場IC下りてびっくり!こないだと景色が全然ちがうー!雪、意外と早くマルッと溶けてるみたい!
乙女峠駐車場も…
2014年03月16日 08:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 8:43
乙女峠駐車場も…
全然雪無くてびっくりー!つい、こないだは積雪多すぎて1cmも入れなかったのにー(~_~)で、ここでイケメンに声をかけられ少々ロスタイム…(`ェ´)ムゥ
2014年03月16日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/16 8:42
全然雪無くてびっくりー!つい、こないだは積雪多すぎて1cmも入れなかったのにー(~_~)で、ここでイケメンに声をかけられ少々ロスタイム…(`ェ´)ムゥ
うーん、予想外に雪が無い(-_-)
2014年03月16日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 8:44
うーん、予想外に雪が無い(-_-)
あ、ハイキングコース入り口もちゃんと雪が溶けて…ツルっ!Σ( ̄ロ ̄lll)…ココの入り口でアスファルトが凍っていて転ぶ(-_-;)イタタ
2014年03月16日 08:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/16 8:46
あ、ハイキングコース入り口もちゃんと雪が溶けて…ツルっ!Σ( ̄ロ ̄lll)…ココの入り口でアスファルトが凍っていて転ぶ(-_-;)イタタ
朝方は凍結注意です(=_=;)
2014年03月16日 08:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 8:57
朝方は凍結注意です(=_=;)
小さな川。雪解け水流れてます。
2014年03月16日 09:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 9:04
小さな川。雪解け水流れてます。
もうすぐ道路。こないだはこの辺りで踏み抜き大会だったなぁ(^_^;)
2014年03月16日 09:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 9:08
もうすぐ道路。こないだはこの辺りで踏み抜き大会だったなぁ(^_^;)
お!雪溶けてガードレールがちゃんと見えてる。ココは車ビュンビュン来るので用注意して走って渡ります。
2014年03月16日 09:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 9:10
お!雪溶けてガードレールがちゃんと見えてる。ココは車ビュンビュン来るので用注意して走って渡ります。
このうすーい火の用心の看板の奥が登山道。
2014年03月16日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 9:11
このうすーい火の用心の看板の奥が登山道。
この看板を右。
2014年03月16日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 9:19
この看板を右。
乙女峠バス停からの合流点。ここで…
2014年03月16日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 9:20
乙女峠バス停からの合流点。ここで…
アイゼン装着。今日は6本爪で大ジョブそう(^_^)12本爪の人は殆ど見ませんでした。
2014年03月16日 09:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/16 9:23
アイゼン装着。今日は6本爪で大ジョブそう(^_^)12本爪の人は殆ど見ませんでした。
しばらく岩と雪のミックス。
2014年03月16日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 9:25
しばらく岩と雪のミックス。
あまりに岩ゴツの処ではアイゼン外してストックで頑張ります。ラチェット6本爪なので取り外し簡単なのです(^_^;)
2014年03月16日 09:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/16 9:30
あまりに岩ゴツの処ではアイゼン外してストックで頑張ります。ラチェット6本爪なので取り外し簡単なのです(^_^;)
この階段も
2014年03月16日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 9:42
この階段も
この看板も
2014年03月16日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 9:43
この看板も
木の根っこも、前回は雪に埋もれていた(^_^;)
2014年03月16日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 9:49
木の根っこも、前回は雪に埋もれていた(^_^;)
所々、踏み抜き穴。膝迄入るよ。
2014年03月16日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/16 9:55
所々、踏み抜き穴。膝迄入るよ。
雪が溶けて来てかなりの人が歩かれているみたい。やはり、人気の山ですね。
2014年03月16日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 9:55
雪が溶けて来てかなりの人が歩かれているみたい。やはり、人気の山ですね。
着いたー
2014年03月16日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 9:59
着いたー
乙女峠!(^_^)vうーん、ちゃんと看板見える!(前回は文字の下迄雪でした)
2014年03月16日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/16 9:59
乙女峠!(^_^)vうーん、ちゃんと看板見える!(前回は文字の下迄雪でした)
今日は雲一つない青空快晴の中、富士山を満喫♪
2014年03月16日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
23
3/16 10:00
今日は雲一つない青空快晴の中、富士山を満喫♪
小屋も窓が見えるくらいに。
2014年03月16日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:00
小屋も窓が見えるくらいに。
もう、テーブルも雪かきしなくても使えるー(^_^)
2014年03月16日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/16 10:02
もう、テーブルも雪かきしなくても使えるー(^_^)
さ、今日はちゃーんと金時山へレッツゴー!
2014年03月16日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:03
さ、今日はちゃーんと金時山へレッツゴー!
雪のせいで階段が崩れたのかな?
2014年03月16日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:06
雪のせいで階段が崩れたのかな?
霜柱がいっぱい!
2014年03月16日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/16 10:07
霜柱がいっぱい!
所々土が見えて来たり
2014年03月16日 10:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:11
所々土が見えて来たり
また、わっさり雪があったりの繰り返し。
2014年03月16日 10:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 10:15
また、わっさり雪があったりの繰り返し。
快晴なので、とっても気持ちがいい(^_^)♪
2014年03月16日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/16 10:16
快晴なので、とっても気持ちがいい(^_^)♪
長尾山付近のちょっと急登
2014年03月16日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 10:18
長尾山付近のちょっと急登
きっもちー(>_<)♪
2014年03月16日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/16 10:24
きっもちー(>_<)♪
長尾山山頂
2014年03月16日 10:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:24
長尾山山頂
ここの広場でダレも踏んでいないサラサラの雪をパフパフ踏んで遊ぶ♪
2014年03月16日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
3/16 10:25
ここの広場でダレも踏んでいないサラサラの雪をパフパフ踏んで遊ぶ♪
さささ、金時山へ進まねば(^_^;)
2014年03月16日 10:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 10:25
さささ、金時山へ進まねば(^_^;)
雪で岩や段差が無くて意外と歩きやすい。
2014年03月16日 10:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 10:29
雪で岩や段差が無くて意外と歩きやすい。
所々、岩を数段ヨジヨジ登ります。
2014年03月16日 10:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 10:34
所々、岩を数段ヨジヨジ登ります。
あー(-_-)そり遊びしたくなるようないいスロープだわー。ウズウズ。
2014年03月16日 10:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 10:41
あー(-_-)そり遊びしたくなるようないいスロープだわー。ウズウズ。
金時山の茶屋が見えてきましたー!
2014年03月16日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:45
金時山の茶屋が見えてきましたー!
箱根町は思った程もう雪残ってないみたい。
2014年03月16日 10:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:45
箱根町は思った程もう雪残ってないみたい。
雪がズボズボ深いと思いきや…
2014年03月16日 10:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 10:46
雪がズボズボ深いと思いきや…
こんな、泥んこ水流れだったり…
2014年03月16日 10:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 10:48
こんな、泥んこ水流れだったり…
また、こーんな深かったりの繰り返し( ̄_ ̄;)
2014年03月16日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/16 10:51
また、こーんな深かったりの繰り返し( ̄_ ̄;)
山頂に到着ー!( ̄□ ̄)うわー!賑わってるぅ!!
2014年03月16日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/16 11:00
山頂に到着ー!( ̄□ ̄)うわー!賑わってるぅ!!
天下の秀峰 金時山♪ここの看板の横におっきなまさかりあるのでお写真処です。angeも撮ってもらった♪
2014年03月16日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
17
3/16 11:02
天下の秀峰 金時山♪ここの看板の横におっきなまさかりあるのでお写真処です。angeも撮ってもらった♪
少々、雪の残る山頂。いつもはここの岩陰でみなさんご飯してますが、ココは風が強くて断念(=_=)
2014年03月16日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 11:09
少々、雪の残る山頂。いつもはここの岩陰でみなさんご飯してますが、ココは風が強くて断念(=_=)
茶屋裏の直ぐ脇の茂みの中で富士山見ながらご飯にします(^_^)
2014年03月16日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/16 11:10
茶屋裏の直ぐ脇の茂みの中で富士山見ながらご飯にします(^_^)
フライパンにはやゆでパスタをザバーッ!ぐしゃー!…おっと、大雑把すぎた(^_^;)
2014年03月16日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/16 11:16
フライパンにはやゆでパスタをザバーッ!ぐしゃー!…おっと、大雑把すぎた(^_^;)
ととのいました〜♪よし(^_^)v!
2014年03月16日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/16 11:16
ととのいました〜♪よし(^_^)v!
水入れて茹でます。フライパン1つで簡単パスタです♪
2014年03月16日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/16 11:18
水入れて茹でます。フライパン1つで簡単パスタです♪
仕込んできた葉山牛と玉ねぎのジェノバクリームパスタソース登場。
2014年03月16日 11:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/16 11:18
仕込んできた葉山牛と玉ねぎのジェノバクリームパスタソース登場。
早茹でなのでお湯が沸騰した程度で投入。うーん、美味しそうな葉山牛(^_^)♪
2014年03月16日 11:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/16 11:25
早茹でなのでお湯が沸騰した程度で投入。うーん、美味しそうな葉山牛(^_^)♪
あっという間に葉山牛と玉ねぎのジェノバクリームパスタ完成!むこう背景は富士山!
2014年03月16日 11:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
18
3/16 11:30
あっという間に葉山牛と玉ねぎのジェノバクリームパスタ完成!むこう背景は富士山!
そして、あっという間に完食v(^v^)v食後のデザートに海老名サービスエリア名物のメロンパン♪
2014年03月16日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/16 11:46
そして、あっという間に完食v(^v^)v食後のデザートに海老名サービスエリア名物のメロンパン♪
かぷっ♪中までしっかりメロン味でメロン色!美味しー♪
2014年03月16日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/16 11:46
かぷっ♪中までしっかりメロン味でメロン色!美味しー♪
実は、ドーナツも持っていたりする(^_^)
2014年03月16日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/16 11:47
実は、ドーナツも持っていたりする(^_^)
かぷっ♪ドリップコーヒーと共に満足(^_^)
2014年03月16日 11:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/16 11:47
かぷっ♪ドリップコーヒーと共に満足(^_^)
かたずけようとしたら、何か敷くの忘れたガス下がこんなことに(-_-)
2014年03月16日 12:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/16 12:01
かたずけようとしたら、何か敷くの忘れたガス下がこんなことに(-_-)
ふと、足下に小鳥さん(^_^)♪チチチチ…ち、近い(^_^;)すごく。あなたはなんてお名前の方なのですか(^_^)??
2014年03月16日 12:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
21
3/16 12:03
ふと、足下に小鳥さん(^_^)♪チチチチ…ち、近い(^_^;)すごく。あなたはなんてお名前の方なのですか(^_^)??
私の足下1mくらいの処を何かくわえてチョンチョン歩いています。見せびらかし?可愛い♪鳥さんが近いのが楽しくて、さらにここで時間を費やす(^_^;)
2014年03月16日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
19
3/16 12:06
私の足下1mくらいの処を何かくわえてチョンチョン歩いています。見せびらかし?可愛い♪鳥さんが近いのが楽しくて、さらにここで時間を費やす(^_^;)
さぁ、おりますか…って、すごい溶け始めてる(@_@)!
2014年03月16日 12:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/16 12:38
さぁ、おりますか…って、すごい溶け始めてる(@_@)!
雪もシャーベット状に。
2014年03月16日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 13:03
雪もシャーベット状に。
温泉でのんびりムチウチを癒したいので、少々、マキで下ります。
2014年03月16日 13:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 13:30
温泉でのんびりムチウチを癒したいので、少々、マキで下ります。
道路迄戻って来たら素早く渡って…
2014年03月16日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 13:33
道路迄戻って来たら素早く渡って…
どこが入り口だかわからなくなる(=_=;)うぅ
2014年03月16日 13:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 13:33
どこが入り口だかわからなくなる(=_=;)うぅ
それにしても、前回はこの看板もほぼ雪に埋まっていたのになぁ。
2014年03月16日 13:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 13:36
それにしても、前回はこの看板もほぼ雪に埋まっていたのになぁ。
左側に「昆虫の森」看板発見。きになるぅ。
2014年03月16日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 13:39
左側に「昆虫の森」看板発見。きになるぅ。
午前中、凍結ツルツルだった箇所もキレイに雪解け。安心。
2014年03月16日 13:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 13:39
午前中、凍結ツルツルだった箇所もキレイに雪解け。安心。
もやもや富士山。
2014年03月16日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/16 13:40
もやもや富士山。
第二キャンプ場までやってきました。この下道路先が無料駐車場。
2014年03月16日 13:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/16 13:45
第二キャンプ場までやってきました。この下道路先が無料駐車場。
富士山の展望を見に、車の出入りが結構あります。
2014年03月16日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 13:47
富士山の展望を見に、車の出入りが結構あります。
鐘の前の通路に…コレッって、見覚えある。この感触は…富士山の火山石、砂利だよね?たぶん。
2014年03月16日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/16 13:48
鐘の前の通路に…コレッって、見覚えある。この感触は…富士山の火山石、砂利だよね?たぶん。
念願の乙女ハッピーコールベル♪(前回、雪に埋もれていてたどりつけなかった(-_-;)
2014年03月16日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/16 13:48
念願の乙女ハッピーコールベル♪(前回、雪に埋もれていてたどりつけなかった(-_-;)
鳴らすぞ〜〜〜〜っ!!!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!(>_<)!!!イッパイ鳴らした♪満足(^_^)うふ♪
2014年03月16日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/16 13:48
鳴らすぞ〜〜〜〜っ!!!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!カンッ!(>_<)!!!イッパイ鳴らした♪満足(^_^)うふ♪
駐車場出て直ぐの深沢東の信号裏に見える、富士八景の湯にGo!
2014年03月16日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/16 13:51
駐車場出て直ぐの深沢東の信号裏に見える、富士八景の湯にGo!
ここは露天風呂もあります。もやもや富士眺めながらムチウチを温泉療法しますか(^_^)
2014年03月16日 14:00撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
1
3/16 14:00
ここは露天風呂もあります。もやもや富士眺めながらムチウチを温泉療法しますか(^_^)
…って、入り口の入れ墨の絵がダイナミックです!この入れ墨が実在したら、相当怖いです(=_=;)というか、背中がストライプ。かっこよすぎ。
2014年03月16日 14:00撮影 by  SC-06D, SAMSUNG
11
3/16 14:00
…って、入り口の入れ墨の絵がダイナミックです!この入れ墨が実在したら、相当怖いです(=_=;)というか、背中がストライプ。かっこよすぎ。
温泉は入って仮眠室で少々zzzz(-_-)zzzzzして、小腹が減ったので北海道メロンパンにかぶりつきます。夕張メロンクリーム入りです♪
2014年03月16日 16:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/16 16:58
温泉は入って仮眠室で少々zzzz(-_-)zzzzzして、小腹が減ったので北海道メロンパンにかぶりつきます。夕張メロンクリーム入りです♪
帰り道。ウルトラ大渋滞にハマります(=_=;)でも、満月がキレイ。
2014年03月16日 18:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/16 18:04
帰り道。ウルトラ大渋滞にハマります(=_=;)でも、満月がキレイ。
途中、JRAの競走馬運送中の車としばらく並走。窓からお馬さんのシルエットが見えてて気になる(^_^)♪お馬大好き♪…しかし、渋滞によって2時間半オーバーで帰宅。お疲れさま〜凹んだマイカー(^_^;)
2014年03月16日 18:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
10
3/16 18:46
途中、JRAの競走馬運送中の車としばらく並走。窓からお馬さんのシルエットが見えてて気になる(^_^)♪お馬大好き♪…しかし、渋滞によって2時間半オーバーで帰宅。お疲れさま〜凹んだマイカー(^_^;)

感想

<angeハプニングストーリー>

前日の出来事(=_=;)
angeは突然、何故か前歯が欠けました(=_=;)なので…
歯医者行く。

angeが山ハマりなことをご存知な先生に
「歯までイモトちゃんになるつもり?」と、笑われる(=_=;)ははは…
治療後。帰りに、カカ様乗せる。

「もうすぐ大地震がくるんだって。だから、食料と水買い出しに行きたい(`o`)/」とカカ様。
最近、カカ様は大地震に備えるブームなのです。
「近所のスーパーで良くない?…(-_-;)」
「ダメ、あそこにしか売ってないあのレトルトカレーがあるの!」
(カカ様の非常食=レトルトカレーです(=_=;)ちなみに、あのカレーとは湘南珊瑚礁カレー
「はい…(-_-;)」
スーパー向かう途中で…

ドンッ!!!!!(@_@)!?

ダイナミックに車追突される(ToT)ぴぎゃー!
大地震来る前に、事故ですよ!カカ様ぁ(ToT)事故ー!

車も体も負傷(レトルトカレーのおかげでムチウチ(;_;)イタイ。
凹む(=_=)山行悩む

一晩あけて、快晴。
山へ行く(=_=)もち!(でも、イタイ)

そこから慌てて山支度をする。
温泉療法兼ねて、後ろ負傷した可哀想な車で金時山へ向かう。

駐車場着いて山支度を急いでいると、白いポルシェからイケメンが近寄ってくる

「すみません、金時山、この格好でも行けますか?」爽やかマリンルックに素足?石田純一?
「無理…(=_=;)かも」
困った顔のイケメン。あぁ、彼女と金時にラフに来てしまった感じね(-_-)可哀想に!
このまま車に戻ったら、彼女にきっとがっかりされてしまうわね。
…なので、金時山の状況と箱根のデートスポットお勧め場所とかいろいろいろ説明して
「…って、今日は快晴だけど山頂は寒いからその格好じゃ彼女も凍えちゃうしね(^_^)」
「え?(^_^;)?僕、ひとりですけど」
「(@□@)!!!!!!」えーーーっ!!よーく見ると、助手席は人ではなく、ジャンパー!!!!
「もしよければ、連絡先とか教えていただけませんか(^_^)?」…って、それ?(ToT)?
「いえ、急いでいるので…(=_=;)」…支度時間無駄にしちゃったじゃん(ToT)ばかぁ!

金時山は変な人に声かけられることが多いなぁ…(=_=)
ブツブツ…ハイキングコースへ向かう

ツルッ!!(@_@)!!!
コース入り口で滑って転ぶ。更に痛み追加される(ToT)

こんな、出だし色々あった今回の箱根金時山(=_=;)
実は、前日の車追突事故で山へ行く気が全くしていなかったのです。
一瞬、今日は山行を止めて、箱根神社で厄払いでもしようかとも考える(-_-)が…
快晴に「たまらん(>_<)!」と思い、結局、山へ向かってしまいました(^_^;)
なので、かんたんテキトーなパスタソースと購入したメロンパンとドーナツで山へ。
快晴の中、気持ちよいトコトコ歩き♪前回の大雪後の景色が嘘のようでした。
そして、さすがに人気のお山。金時神社ルートからもたくさんの人が山頂に。

のんびり山ごはん。おまけに、鳥さんと戯れてすごく山頂でのんびりしてしまった(^_^;)
ランチの後は温泉に向かってまっしぐら!
のんびり温泉に浸かって、少々仮眠して
下山時間の倍以上を温泉で過ごしてしまいました(^_^;)


私のつたない記録ですが、少しでも誰かのお役にたてていただければ幸いです。
山を愛するすべての方の山行が安全に素敵でありますように(^_-)☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1525人

コメント

おもわず^^; 大変でしたね(^^;;
angelinaさん、はじめまして。nyancoと申します(*^^*)

大人な静かでインパクトのあるレコにステキだなぁ〜♪と
思いながら、いつもほんわかしながら拝見させていただいてます

ですが、今回、前歯が折れ?追突とは
大変でしたね。でもそんな状況でもお山に行ってしまうのは、
本当に大大大好きなんですね、お山が
歯科の先生も、“いもとさんになっちゃうよ”とよく言ったものです

追突の影響や前歯が早く良くなりますように(^ ^)
2014/3/18 18:07
nyancoさん、コメありがとうございます♪
nyancoさん、こんにちは

いつもありがとうございます
今回一気に、前歯と車 と体が負傷です
…予想外です

しばらくは前歯ために歯医者に通わねば
&山で転んでも前歯を死守しなければ(笑)

ありがとうございます
2014/3/19 9:52
www
爆www
2014/3/18 18:23
kakekoenさん、コメありがとうございます♪
kakekoenさん、こんにちは

そうなのです 自分でも爆笑してしまう
ハプニング 連チャンです
もう、いい酒の肴です 。トホホ
2014/3/19 9:55
www
爆www
2014/3/18 18:23
サンゴショー
あのカレーが非常食だったら、リッチな気分(?)でサバイバル生活を
送れるかもしれないなーなどと想像していました

僕はあのカレーとガーリックポテトは病みつきでして・・・
確かに売っているところは限られるんですよねー
また海岸線から海を眺めながら珊瑚礁でカレー食べたいです
嫁さんとの初デートで珊瑚礁に行ったのが懐かしいおもひでです・・・。

・・・って、あ、金時山ですね
僕にとってはソウルマウンテンです
前回の猛ラッセルとは打って変わって、雪減りましたね〜
今回はさすがにアウトレットはナシでしたか??

歯と追突、ご愁傷様です。
(特にムチウチ、お大事に・・・

お疲れさまでした〜
2014/3/18 20:55
Tomosatoさん、コメありがとうございます♪
Tomosatoさん、こんにちは

カカ様は結局、物凄い料の水とカレーを購入して
ご満悦でした
私もお店で待っている時はカウンターの方で
お酒とアンチョビポテトつまむのが好きです

金時山は箱根も含めmy favorite
あそこからの富士は格別綺麗ですものね
前回と景色全く違うので、ホントにビックリでした
今回、実は替えの下着一式(また)忘れたので
帰りにアウトレットで調達しようとおもったのですが
温泉で仮眠しすぎてしまって…

歯と車は大事にしなければ
ありがとうございます
2014/3/19 10:06
久々のカカ様
angeさん こんばんは。

今回は色々大変でしたね。前歯に追突にムチ打ちに転倒ですか。大抵はメゲて山に行く気にならないと思いますがさすがangeさん、山が大好きなんですね。

前回の金時山と比べ景色がずいぶん変わりました。春近し。

山では無いですが久々のカカ様登場。湘南珊瑚礁カレーで大地震に備えるなんて、おしゃれなカカ様ですね。イモトさんでは無いですがイモモさんにも登場して欲しいです。
2014/3/18 21:38
yuzupapaさん、コメありがとうございます♪
yuzupapaさん、こんにちは

もうさすがにこれだけいろいろ起こったら
山に行ってスッキリするしかないでしょう
快晴見たら山支度してました(笑)

乙女峠の方は桜も多いので春が待ち遠しいです

カカ様は只今、大地震に備えて
何十種類のグルメカレーを備蓄していることやら
イモモは「私、少し歩くトレーニングをしたら高尾山に登りたい!」
といっています。
???イモモは去年行った北アルプスや八ヶ岳よりも
高尾山が険しい山だと思っているようです(笑)
2014/3/19 10:12
angelinaさん、こんにちは!!
すみません
今回のレコ、笑ってはいけないと思いましたが、ついつい笑いながら楽しく読ませて頂きました(^_^;)
大変でしたね!!
なんでそんなに話題にことかかないのですか?(笑)

金時山は前回のレコとは全く違いますね
春近しといった感じでしょうか?

angelinaさんが山好きなのはわかりましたが、あまり無理をしないよう気をつけて下さい!!
今後も楽しいレコ期待してます
2014/3/18 23:19
yama59さん、コメありがとうございます♪
yama59さん、こんにちは

爆笑レコを狙っているつもりは全くないのですが(笑)
この週はいつもより多く当たり だったようです

東名下りる迄、駐車場がまだ積雪多くて入れなかったらどうしよう?
と、ドキドキしていたのですが、すっかり雪解けで
かなり驚きました
春の桜が待ち遠しいです

事故&ケガに要注意して頑張ります
ありがとうございます
2014/3/19 10:34
ムチウチ大丈夫ですか?(^^;)
angeさん こんにちは

前歯に、おまけに追突とは、すごい週でしたね。
それなのに、今回も美味しそうな山ごはんなのがすごい

鳥はおそらくホオジロだと思います。

私もムチウチやったことありますが完治するまで何ヶ月も。
車の追突は本人が思っている以上に体に衝撃が加わってたりします。
なにせ車の力ですから
首や手の痛みシビレの場合は腕神経そうを痛めてる場合が多いので
重い荷物を持ったり、パソコンや運転での長時間同じ体勢は
症状を悪化させてしまいます。視力低下することもあります。
angeさんも痛みがあるようでなので重い荷物は特に危険です。
これから山へ行くときの荷物はかなり軽量をおすすめします。

歯とムチウチお大事に
2014/3/19 11:54
yu-taka さん、コメありがとうございます♪
yu-takaさん、こんばんは

はい、何だかビックリの連続です

鳥さんはホオジロさんというのですね

yu-takaさんもムチウチ経験者さんなのですね
なるほど なんだか、あなどれない怪我なのですね
気をつけます

どうもありがとうございます
2014/3/20 1:09
脱帽です(^^)/
大変なトラブル続きだったんですね(@_@)
お見舞い申し上げますm(_ _)m

そんな中でも山へ行ってしまうangeさんには
かなわないですねぇ(笑)

山への愛は誰にも負けないと思っていたのですが
(笑)

でも今回の山旅も楽しく拝見させていただきました
(^o^)
いつもありがとうございます♪

これからも素敵な山行記録を楽しみにしてますね(∀)

くれぐれも山に車道にお気をつけて下さいね!
2014/3/20 18:49
as2000さん、コメありがとうございます♪
as2000さん、こんにちは

もう、私の前歯も車もクラッシュです
今週、車は入院中となってしまいました
さすがに代車では雪山へ行けない…トホホ

as2000さんも山がとても似合う山LOVEさんですものね

いつもありがとうございます
2014/3/21 14:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら