記録ID: 417783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
多紀アルプス小金ヶ嶽
2014年03月16日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:20
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 462m
- 下り
- 462m
コースタイム
10:15駐車場
10:40小金ヶ嶽登山口
12:00福泉寺跡(大休憩)
13:15山頂
14:15下山開始
16:00大たわ
17:00駐車場
10:40小金ヶ嶽登山口
12:00福泉寺跡(大休憩)
13:15山頂
14:15下山開始
16:00大たわ
17:00駐車場
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からしばらくは沢沿いの登りの為ぬかるみ、沢渡り有り。 沢沿いに登るが登山道が判りにくい所が1個所有り。 夏場は木陰になりマイナスイオンを浴びて気持ち良さそう。 登りでは頂上手前で鎖場が有るが慎重に進めば問題無し。 下りは北壁に数か所の鎖場が有りが鎖を持たなくても大丈夫だが子供は補助 と安全確保が必要。 岩場の為慎重に。 積雪は無し、北側の木陰に多少の残雪。 アイゼン必要無し。 登山口手前に囲炉裏料理の「いわや」さんが有ります。 ボタン鍋その他。 下山後は今田町の「ぬくもりの郷」で入浴。 大人700円、小人(小学生以上)300円 |
写真
感想
丹波篠山の秀峰多紀アルプスへ。
本来は小金ヶ嶽〜大たわ〜御岳と縦走したいところですが、子供の脚では無理
なんで、ピークからの見晴らしの良い小金ヶ嶽へ。
登山道は分岐に丁寧な案内板が有り助かります。
大たわへの下山道は北壁と呼ばれる岩場が有り楽しめますが細心の注意が必要
です。
また、クリンソウの群生地でも有るので5月頃また登ってみたいですね。
城好きとしては福泉寺城跡もじっくり見てみたいですし、結構タフで変化に富ん
だ小金ヶ嶽大変面白いので次回は縦走です。
積雪時に登って下山後にボタン鍋は来年の宿題です。
大たわから火打岩の駐車場まで歩くと遠いです、完全に時間を読み違えました反
省です。
子供達からもブーイングでした(笑)
熊鈴は必携です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
お子さん達、とっても頼もしいですね
わが家も同じ年頃の息子達がおりますが、次男はあまり体力が
ないのでなかなか進みません(笑)。
兵庫県内も、色々なお山がありますね!
住んでいるところは海側で市内に山がないので、ヤマレコやネット
で調べて行き先を決めるのも、たくさんあり過ぎて悩みます。
我が子達も、頼もしい山男になってくれたらいいなーと思います
また子連れでお勧めのお山(初心者OKなお山)があれば、教えてくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する