ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 418072
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

安中 石尊山(御殿山〜戸谷山)

2014年03月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:47
距離
9.0km
登り
450m
下り
451m

コースタイム

安中榛名st1043-御殿山1107-石尊山1147-戸谷山1214-1330安中榛名st
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクde登山♪
コース状況/
危険箇所等
安中榛名駅(無料)に駐車
安中榛名駅
2014年03月17日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/17 10:50
安中榛名駅
撮鉄ポイント
2014年03月17日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/17 10:55
撮鉄ポイント
熊谷集落の鳥居
2014年03月17日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/17 11:24
熊谷集落の鳥居
えー。。いまさら‥‥
2014年03月18日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/18 10:06
えー。。いまさら‥‥
雰囲気よし♪
2014年03月18日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/18 10:06
雰囲気よし♪
「榛名山・妙義山 □火除火命」かなぁ
榛名、妙義の中間点らしい石碑
2014年03月18日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/18 10:07
「榛名山・妙義山 □火除火命」かなぁ
榛名、妙義の中間点らしい石碑
戸谷山
2014年03月18日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/18 10:07
戸谷山
『ありがたくいただきます』
と、聞こえてきそうな‥‥
2014年03月18日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/18 10:08
『ありがたくいただきます』
と、聞こえてきそうな‥‥
いい感じです。
2014年03月17日 12:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
3/17 12:42
いい感じです。
こちらも♪
2014年03月18日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
3/18 10:09
こちらも♪
石尊山鳥居
2014年03月18日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/18 10:11
石尊山鳥居
随分と咲きましたね
2014年03月17日 13:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/17 13:11
随分と咲きましたね
木馬瀬の福寿草
 へぇ〜。チョットいい伝説だな。
2014年03月17日 14:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
3/17 14:21
木馬瀬の福寿草
 へぇ〜。チョットいい伝説だな。
ほんとに黄色い丘です
2014年03月18日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
11
3/18 10:13
ほんとに黄色い丘です
雲門寺 県道入口
2014年03月17日 15:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/17 15:02
雲門寺 県道入口
参道
2014年03月18日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/18 10:15
参道
こちらも福寿草が見頃です
2014年03月17日 14:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/17 14:58
こちらも福寿草が見頃です
アルベロ.た〜いむ♪
2014年03月17日 15:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/17 15:36
アルベロ.た〜いむ♪
いよかんソルベ&カフェオレジェラート
2014年03月17日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
3/17 15:40
いよかんソルベ&カフェオレジェラート
撮影機器:

感想

石尊山はシーズンを逃さず行ってきましたよ!!
一週前にELKさんとlilio君が行ったルートを使わせていただきました。
詳しくはお二人のレコを参考にしてください。

出発は某書籍で新幹線駅でありながら「秘境駅」と紹介されてしまった安中榛名駅。
多分、当時もネタとして紹介されただけだと思うけど‥‥現在もこんな感じ(^_^;)

まずは御殿山に向かうと道路脇でカメラを構えてる人が。何が見えるのかなぁーって覗いてみると線路。
なるほど新幹線ですか‥‥せっかくなので私も撮りたいなっ。って撮鉄さんに通過時刻を聞くと
「あぁ〜、新型は今行っちゃったよー」『いや、、普通のでもいいんですけど‥‥』
「それも当分こないかなww 次、新型が来るのは〜‥‥」と時刻表を見て調べてくれました。
3月は鉄道ファンには悲しいお別れと出会いのシーズンなんだなぁ。
と先日の「あけぼの」ラストランのニュースを思い出したりして。
帰りに駅に寄ったら、この方とは別の撮鉄グループもいたし、ここは結構有名ポイントなのでしょうか。

御殿山の石像群を見たあと、ここからはlilio君ルートを取ることに。
熊谷集落の鳥居。これ見たい〜〜。
lilio君情報には「御殿山は藪の中」としか書いてないので
熊谷〜石尊山ルートは道なんだろうな。って思ってたら石祠の先、道が見当たらない。
ん〜?まぁlilio君の歩くとこだから道がなくて普通なのかなぁ‥‥‥と思い直し尾根を適当に登る。
で、本当のとこはどうなん?私が道を見つけられなかっただけ?

「イノシシの罠注意」の看板からは良い踏み跡になる。
イノシシの罠ってどんなの?イノシシ用ならかなり大きいのかな?
それとも藪中だと見落として自分が掛かったりしちゃうとか‥‥
とにかく、気をつけたほうがいいらしいです。

石尊山、戸谷山を歩きあとは道端の春の花達を眺めつつ車道歩き。
それと道端の馬頭観音の前には、まだつやつやふっくらでお供えしたてのおいなりさんが♪
手を合わせたお姿が「いただきます」って言ってるみたい。


afterはELKさんネタで(*^^)v
木馬瀬の福寿草はキレイでした。まだ咲いてない株もありましたよ。
雲門寺も寄ってきました。こちらも福寿草が見頃。クリスマスローズも咲いてました。

「ニューアルプス」は行けず、今日は家で晩飯食べないかんので。
その代わり? この日はとーっても暑くバイクに乗ってても汗ばむほど‥なので
今年初の「アルベロ.」♪♪♪  みんな同じ事考えるんだんなぁ(笑)店内は満席。
外で八分咲き程の梅を眺めながら食す。


※kagetsuのてきとーな解説
あけぼの  2014.3.14定期運行を終了した東北(青森)〜東京(上野)を結んでいた
      定期寝台特急列車。 
      高崎を通過するため鉄道ファンでないkagetsuも一度は乗車してみたかった(;_;)
      今後は繁忙期に臨時寝台特急として運行するらしいよ。

新型車両  気になったので調べてみた
      3/15東京〜長野『あさま』で7往復の運用を開始した E7系 という車両だと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

良い山行となりましたね。
kagetsuさん、こんばんは。

おぉ、遂に行ってきましたね。
しかも、絶好のタイミングで!

白梅も福寿草もとてもいい感じですね♪
雲門寺も福寿草が見れるようですが、節分草はもう終ってしまったのでしょうか?

ジェラートも美味しそうで、まさに美味しいとこ取りの山行ですね。
お供えをありがたそうに頂いている石仏様は、kagetsuさんの姿を現しているかのように見えました。(笑)
2014/3/20 21:01
おかげさまで(#^.^#)
はい♪ 梅も福寿草もとてもキレイでした。
節分草は多分終わってたと思います。それらしいお花は見当たらなかったなー。
このお寺。県道からのアプローチ、その先の白壁と鐘楼門も美しく、
真冬以外は何かしらお花を楽しめる庭づくりをしているようなので
近くに行った際には寄るのもいいと思います。いい情報ありがとうございました。


そうそう
私もこの観音様のように情報をいただいたELKさんとlilio君には
ふか〜く感謝してるのです(^_-)-☆
2014/3/20 21:21
有言実行〜
ご名答♪
熊谷の鳥居をくぐりて、大岩と石祠を拝む、その上に道は無し・・・(笑)
獣道すらなかったけど、それ程のヤブでも無かったでしょ??

「イノシシの罠注意」の看板の近くに罠(檻)ありましたよ〜w
でも、写真の石碑と石仏は見逃したな〜クゥーweep
いや〜すっかり雪も無く、好い時に行かれましたね♪

ニューアルプスは。。。巻きましたか〜(笑)
そのうちリベンジですね♪
2014/3/21 0:05
やっと有言実行したぜ
塚山、飯豊‥‥‥ と有言不実行ばかりだったんだけど(^_^;)
今年のkagetsuは違うのです(笑) ‥‥多分

熊谷ルートはほどよい?藪で楽しめました

イノシシの罠は気がつかなかった〜
まぁ、檻なら気づかず自分が掛かることはないな
石碑は風戸峠を戸谷山方面に入ってすぐでした。
石仏は森熊林道沿いにいらっしゃいました。

ニューアルプス。。。
ウチからだと「安中アルプス」のルートからは外れるんだよねー。
妙義か長野方面の帰りかなぁ
2014/3/22 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら