御殿山•石尊山•戸谷山⛰️


- GPS
- 01:46
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 315m
- 下り
- 319m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適🥾 |
写真
感想
妻と秋間梅林で梅の花🌸を堪能した後、折角群馬県まで足を伸ばしたので山に登らせてくれと妻にお願い🙇♂️
低山の御殿山のピークを狙いました⛰️
「赤穂義士四十七士石像」への案内板が道に複数あるのですがそこへ向かうと駐車場がありました🅿️
駐車場は梅の木があり満開🌸
車に乗りながら梅の花を観賞出来る場所に車を止めて妻を残して山頂を目指しました🚶♂️
石像を管理している方がおられますれるからかルートはとても整備されていました。
「赤穂義士四十七士石像」については安中市のホームページで紹介されています。
https://www.city.annaka.lg.jp/page/2088.html
とても立派な石像でした。
写真撮影していたら後ろからファミリーが一組いらっしゃいました。
先の急坂を登るとすぐに山頂がありました😌
山名板と記念撮影して満足して下山。
体的に登り応えが無く2018年7月15日にたまたま登った安中アルプスの石尊山も登りました⛰️
御殿山から縦走出来る様ですが登山アプリのルート上に通行止め表示があったので石尊山の登山口まで車で移動してから登りました。
前に登った時は藪になっていたルートは綺麗に整備されていて登りやすかったですがこんなに急だったかなという階段は疲れました💦
山頂で沢山ある祠や展望を楽しんだ後に前回は進まなかった先のルートも行ってみることにしました。
先には戸谷山⛰️という山がある様ですが登山アプリによって山頂の表示が違うのでとりあえず風戸峠に向かいました。
戸谷山の道標があるのですがアプリの地図🗺️は違う場所を示すので心配になって戻ることがあり、かなり時間をロスしました。
結果的には道標通りに進むと高い場所にアンテナがあり、山頂を示す標柱や三角点がありました。
満足して周回ルートで下山。
そのルートは関東ふれあいの道にも指定されていました。
途中で白梅が咲いていたのですが鶯が集まっていて風情がありました🌸🐦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する