ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4185284
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(位ヶ原まで)

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
5.6km
登り
678m
下り
675m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:31
合計
3:01
距離 5.6km 登り 678m 下り 678m
9:57
33
12:00
12:12
6
位ヶ原2,479m地点
12:18
12:36
10
コーヒーブレイク(2,325m付近)
12:55
12:56
2
12:58
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本滝レストハウスの駐車場利用。道路上雪はないが、駐車場の端には残雪あり。空いてるスペースが少なくて雪のあるところに停めたら、危なく脱出不可能にあるところだった。スタッドレス&四駆で良かった。。
コース状況/
危険箇所等
雪はまだまだ十分あり、スキー場を横切る道路以外は全てたっぷり雪があった。所々穴が開いてたところがあったが、滑走に支障なし。
その他周辺情報 ランチ 十字路。魔の時間帯がないのが素晴らしい。
u 場違い
t 完全に道になっている。分かりやすすぎ。
2022年04月17日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:05
t 完全に道になっている。分かりやすすぎ。
t
2022年04月17日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 11:32
t
t ここから先は、分かりやすい道はない、とある。
2022年04月17日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:38
t ここから先は、分かりやすい道はない、とある。
t
2022年04月17日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:42
t
t
2022年04月17日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:48
t
t
2022年04月17日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:52
t
t
2022年04月17日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:57
t
t 乗鞍岳方面。
2022年04月17日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:57
t 乗鞍岳方面。
t 頂上は雲に隠れたが、下界は素晴らしい景色が広がる。
2022年04月17日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:59
t 頂上は雲に隠れたが、下界は素晴らしい景色が広がる。
t
2022年04月17日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 11:59
t
t いかにも美味しそうな斜面。
2022年04月17日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:12
t いかにも美味しそうな斜面。
t
2022年04月17日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:14
t
u ティータイム
t
2022年04月17日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:37
t
t ゲレンデを滑る。
2022年04月17日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/17 12:50
t ゲレンデを滑る。
t 駐車場到着。
2022年04月17日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/17 12:55
t 駐車場到着。
t 十字路のナポリミックス。ナポリタンにエビフライ&フィッシュフライ、ハンバーグ。ナポリタンに+200円でこれはすごい。
2022年04月17日 14:33撮影 by  SC-02J, samsung
1
4/17 14:33
t 十字路のナポリミックス。ナポリタンにエビフライ&フィッシュフライ、ハンバーグ。ナポリタンに+200円でこれはすごい。
u マルゲリータ的、生パスタ
1
u マルゲリータ的、生パスタ

感想

焼岳ふもとから乗鞍へ。
三本滝レストハウスまで車で行けるとは言え、のんびりしすぎて10時に歩行開始。笑
最初はゲレンデをハイクアップするが、緩みまくっていて滑る!
ビチョビチョで表層の雪がずれる様子で登れる斜面の感覚が今までと違う。
ポールも浅めの角度だと滑って空振りすることもあり、一度バランス崩して滑り落ちかけた。
足で勢いよく踏んで固めてから乗るとかなり安定すると分かり、ここぞという時はバシバシしながら歩く。
ハイキングですらない歩行訓練という感じだが、ゲレンデとは言えところどころルート取りを工夫する必要もあり良い練習になる。

日差しは暑いが風は冷たく、森林限界以降はシェルを着た。
時間的に位が原までとしシールオフ。
初っ端の滑走は見事にフィルムクラストでとても快適だった!
風の弱い暖かなところまで滑って恒例のティータイム。
コーヒーを忘れてがっくりしていたらtartletさんがブレンディのピーチティーをくれ、これがとても美味しかった。今度買おう。
その後はそのままゲレンデを滑り、道路を2本横切り、スタート地点に戻った。
ほとんどゲレンデにいた印象だったが歩行はちょっと安定した気がするし、予想外に良い斜面を味わえた。
ただ、今回時間的に途中で切り上げることが決まっていたのでやや早いペースについて行ったが、このペースだと正直乗鞍岳まではきつい。
やはりもっとスキーの活動を広げようとしたらもっと体力要るなぁ
色々あったが新しい経験ばかりで非常に有意義な2日間だった。
ありがとうございました!
来シーズンは板とブーツを買おうかな!

・春スキーにはシールワックスがあった方が良い(気休めかもしれないが)
・シールワックスはシールの水をスクレーパーで出してから
・日差し強く風冷たい時は薄いウインドブレーカーがあると使い勝手良さそう
・帽子もあると言い
・緩んだ雪のシール歩行は表層の雪のずれを考慮してルート取り
・斜度によるが滑った時は積極的に止める動作をした方がいいかも
・ミュータントの雨蓋上のポケットは便利だが入れるのは多少大きめの物を最大3、4個がいいか

春スキー企画2日目は乗鞍岳。乗鞍岳なら積雪も十分で、風もないし、登頂も可能だったはず、なのだが。まず、「明るくなったら起きるだろうから起床時間は決めない」とした時点でグダグダになるのは決まってたようなものだったか。やっと三本滝レストハウスに着いたときには、10時も間近という状況だった。この時点で、登頂なんてできるはずもない。
とはいえ、行けるところまで登ろうってことで12時をタイムリミットにして登ることに。二日目も前日と同じく、全荷前提の荷物を担ぐ。こりゃ20kgくらいあるんでは?と思っていたが、自宅に着いて計測したら、13kgくらいしかなかった。水は2L以上捨てたし、着ていたものが入っていない状態、行動食も食べたあとだったから軽くなっているはずではあるのだけど・・・こりゃ、せいぜい17kgくらいしかなかったか。とはいえ、かなり重い荷物を持って、二人についていくのはしんどい。というか、ついていけてない。明らかに自分にとってはオーバーペースで、これで8時間行動なんてできるはずもないとは分かっていつつも、今日は2時間しかないからと、できる限り頑張って登ってみた。かなりしんどかった。。
結局2時間では位ヶ原までしかいけなかったのだが、ここで嬉しい誤算。素晴らしいフィルムクラストの斜面が待っていた。「フィルムクラストの斜面って、滑るとパリパリいって、最高に気持ちいいんだよねー」という師匠の言葉は聞いていたものの、本当に自分が滑るとパリパリ言うシチュエーションは、この6シーズンで初めてなんじゃなかろうか。それほどまでに最高な雪質、頑張って登った甲斐があった。
といっても、フィルムクラストが味わえたのは、最初の一本目のみ。それ以降は、ほぼほぼスキー場状態。重い荷物を背負っていても、十分楽しめるほどの緩い斜面。位ヶ原までだったら、初心者にもちょうど良いんじゃないかな。
位ヶ原は風が強かったので、少し高度を落としてからコーヒータイム。のんびり過ごしても、13時には下山。早く行動開始してれば登頂できたよな〜とは思いつつ、こんなハイク的な山行も嫌いじゃない。これはこれでアリな山行だった。

以下、検証項目の結果。
■行動食の軽量化について
・エネルギー効率を考えると100g400kcalくらいはあってほしい、水分が多いのは避けたい、長期山行を考えるとかさばるのもNG、ということで、フルグラとか柿ピーとかを多用できないかなぁ、と思っていたが、私にとってはあんまり合わないことが分かった。まず、フルグラとか柿ピーで400kcalとか取ろうとすると、カリカリなものを大量に食べなくてはならない。短い休憩時間で、そんなにカリカリしたものを大量に食べられるはずもない。フルグラはビタミン補給のためにも採用するとして、メイン食材にはならないと実感。先に試しておいて良かった。
・今回初めてカルビーのマッシュポテトを投入。ポテトフレーク30gに適当に湯を加えて練り上げ、マヨネーズ12gを足し、フライドオニオン、ブラックペッパーチーズを入れたものを作ってみた。これ、分量を間違えなければおにぎり状になるし、しっとりしているし、何より間違いなく美味しい。マヨネーズでカロリーやたんぱく質の補給にもなるので、非常に良いんではなかろうか。これは定番入り決定。

■泊まり前提荷物での山行について
・荷物が重いと、やはりシール登高も難しくなる。トラバースをすると春の雪では崩れやすく、どちらかというと適度に角度はつけて登るほうが楽な気がする。あと、人のトレースを使うよりも、トレースがないところを蹴り込むほうが登りやすい。
・今回は一通りの装備を入れてみたが、50Lだと結構大変。入らない。それもあって、銀マットを減らすために個人マットを買い直した。

雪上キャンプに満足し、目当ての安房山〜十石山への縦走は積雪不足でできなそうなので目覚ましもかけずにゆっくりと起床。鍋の残り汁でラーメンを作り、出発すると乗鞍の三本滝レストハウスに着いたは9時半だった。今週から道路開通ということもあり、駐車場はほとんど埋まっていた。準備してリミット決めて出発。歩荷していたこともあるが、融解した雪は崩れやすく歩きづらい。道は広いので、限界調査のためにいろいろ試すことができた点は良いルートだった。ここから森林限界の看板を過ぎると、フィルムクラストになっていた。パウダーよりもレアもの。滑走準備して滑り始めたが、聞いていた通りパリパリなるし、滑りやすい。ほんの数秒間の斜面だったが良い経験ができた。ゆっくりコーヒーを飲んで下山。ハイキング感強めだったが、何かと気持ちの良い日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

こんにちは。
6番のプレートの先で話しかけたオジサン2人です。
スキーでボッカ? とちょびっと不思議でしたが、カモの皆さんだったらば連休のスキーツアーのトレーニングでしたかね。

昨今の乗鞍は、気楽に楽しめて良いところですね。
2022/4/19 20:29
gankoyaさん

コメントありがとうございます、はい、GWに向けての訓練でした!
普通はスキーでは歩荷訓練はしませんよね(笑)

乗鞍岳は初めてでしたが、良いところでした。
今度こそは登頂してみたいです!
2022/4/19 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら