記録ID: 4185387
全員に公開
ハイキング
近畿
果無山
2022年04月18日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | 前日 十津川村18日12:00〜15:00予報 日本気象協会 晴れ ウェザーニューズ 雨 <現実結果> 薄曇り、時より日差しあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅の前がバス停 7:20発の奈良交通バスで櫟砂古(イチザコ)まで 櫟砂古から果無登山口(下)まで徒歩20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
世界遺産の登山道です 観音堂は水場です |
その他周辺情報 | 大和八木方面から入る場合は 「道の駅昴の里」の駐車場、蕨生のバス停 新宮、尾鷲方面から入る場合は 「道の駅奥熊野ほんぐう」の駐車場とバス停 十津川温泉の共同浴場「庵の湯」に入った 駐車場は浴場の前にある村営(有料)駐車場に駐車し浴場に申出て 駐車サービス券を貰って無料になる |
写真
撮影機器:
感想
八木尾のバス停から道の駅奥熊野まで歩く予定だったが
路の傍らに立つ時刻表を覗いて見ると、2分後にバスが来る
予定即変更、道の駅即到着
帰りとは逆方向だったが
公衆浴場十津川温泉庵の湯に寄った
なかなか風情のある浴場だった
新緑前の山頂はまだ冬の木立の佇まいで西へ縦走路を延ばしていた
山名板の横にザックを下ろして、上に座る
展望は無いが居心地は良い
地形図を眺めて、なるほど、果無だと感慨
西へ西へと縦走路を延ばしていた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する