記録ID: 418869
全員に公開
ハイキング
四国
中津峰
2014年03月22日(土) [日帰り]

コースタイム
8:55金谷から一風新道へ登山開始、9:52地蔵、10:12No44鉄塔、10:40平石分岐、10:58平石手前のピーク、11:34中津峰頂上、(以下あいまいです)12:30中津峰下山開始、13:58やすらぎの道途中の石垣、14:31金谷駐車場
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中津峰の山域は登山道が無数に有り、紛らわしいテープも中には有ります(テープだけに頼ると迷いやすいかもしれません) |
写真
撮影機器:
感想
金谷から一風新道へ、平石山を経由したいと思い登山開始。
前回来たときは雪があったが、本日は全くなく歩きやすいし、冷たくない。
平石山へ向かう途中、知人より電話。さすが徳島市内、電波は届くらしい。
電話で話している間に身体が冷え、気分も萎えたところで平石山はあきらめ
手前のピークで引き返す。
中津峰手前の登坂がきつく、息切れの連続、キツイ。
しかし、頂上手前の石垣を見ると元気になる。
頂上にはいつも山談義を聞かせてくれるオジサンと再会。
さらに食事をしていると常連さんが多数到着しだす。
今日もみなさん元気にわいわいしていました。
食事休憩も終え、オジサンと下山することに。
下山中は山談義に花が咲き、あっという間に下山。
やはり、興味深いことがたくさんあり面白い話を聞かせてもらえた。
いやしの道→やすらぎの道コースを使い下山した。
紛らわしいところにテープがあったり、危うい感じがした。
徳島市内より手軽に通えるが、登り応えのある中津峰は
素晴らしいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する