記録ID: 4189548
全員に公開
ハイキング
東海
鬼飛山(イワカガミ)
2022年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 167m
- 下り
- 165m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園の駐車場に駐められないときは、下の道路添いにも駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい道 |
写真
感想
鬼飛山のイワカガミが最盛期だという新聞記事があったので、早速出掛けてみました。
大楠公園からのスタート。公園は、多くの家族連れで賑わっていました。駐車場で準備していると、通り過ぎる人は、公園での行楽客と、登山客とはほぼ同じくらいでした。
新緑のすがすがしい中、トレッキング開始。ユニークな案内表示が多いのが目に留まります。この山は、ファミリー登山の方が多いようです。
すぐに、ちびっこ見晴らし台分岐。ちびっこ見晴らし台に立ち寄ってみました。そこそこの展望と、そこに、鬼、うさぎ、たぬきなどのいろいろな像が置いてありました。ある種、公園のような感じでした。
分岐に戻り、“大人の見晴らし台”に向かいます。第一見晴らし台、第二見晴らし台と続きます。この山で、一番の眺望は、この第二見晴らし台です。御嶽山、恵那山、名古屋の高層ビル群が見えました。
更に登ると、この先に、本日のお目当てのイワカガミの群落地がありました。想像よりも遙かに広い群落で、思った以上に花がたくさん咲いていました。ここのイワカガミは、白っぽい花でした。
鬼飛山山頂に到着しました。展望は全くありません。でも、大変ユニークな山頂標でした。桃太郎と、犬、猿、キジに鬼の顔。楽しくなりそうです。おまけに、レバーを引くと、マムシが飛び出す仕掛けまで。夏場になるとマムシも出るのでしょう。その注意喚起ということのようです。
途中、ウルシの若芽もありましたので、皆さんは注意してくださいね。
東屋からも、少し展望がありました。
白隠禅師座禅岩を経て、賑済寺に下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する