記録ID: 4190822
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年04月20日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
近鉄大阪阿部野橋駅から壺阪山駅へ。
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 高取山から壷阪寺に向かう途中の五百羅漢近辺で多少荒れているところがあるけど危険なところはありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by tatsumaya
日本三大山城の一つの高取城跡に登る。
今日は最寄りの駅スタートから予定していた列車が20分遅れに始まり、近鉄電車では壺阪山駅を乗り過ごしてしまい次の駅で折返すなど散々なスタート。でも天気がよく国見櫓からも見晴らしが最高でした。城が現存してないのが残念です。
近鉄の壺阪山駅から土佐街道を通り高取山登山口へ。途中、夢創館(観光案内所)で土佐街道の散策マップや高取城之図と高取城の歴史パンフレットを手に入れて登山口へ。砂防公園から七曲り、一升坂、猿石分岐、二の門、三の門跡を通り、国見櫓に立ち寄り眺望を楽しみ、大手門、二ノ丸、太鼓櫓で昼食。その後、本丸虎口から本丸跡、天守台へ。下山はもと来た道でなく七つ井戸口より五百羅漢、壺阪寺経由して壺阪山駅へ。途中、道路の側道歩きを避けて土佐街道側に抜けて壺阪山駅に。再度、夢創館に立ち寄り土佐街道などの情報を詳しく教えてもらった。
今日は最寄りの駅スタートから予定していた列車が20分遅れに始まり、近鉄電車では壺阪山駅を乗り過ごしてしまい次の駅で折返すなど散々なスタート。でも天気がよく国見櫓からも見晴らしが最高でした。城が現存してないのが残念です。
近鉄の壺阪山駅から土佐街道を通り高取山登山口へ。途中、夢創館(観光案内所)で土佐街道の散策マップや高取城之図と高取城の歴史パンフレットを手に入れて登山口へ。砂防公園から七曲り、一升坂、猿石分岐、二の門、三の門跡を通り、国見櫓に立ち寄り眺望を楽しみ、大手門、二ノ丸、太鼓櫓で昼食。その後、本丸虎口から本丸跡、天守台へ。下山はもと来た道でなく七つ井戸口より五百羅漢、壺阪寺経由して壺阪山駅へ。途中、道路の側道歩きを避けて土佐街道側に抜けて壺阪山駅に。再度、夢創館に立ち寄り土佐街道などの情報を詳しく教えてもらった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ヤマブキ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する