S:舟伏山


- GPS
- 04:07
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 970m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 天気;晴れ 気温;14℃ 風速;5m/s 雲量;10% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東コース;登りで利用。登山口より滑りやすい急傾斜あり 西コース;下りで利用。小舟伏山より急傾斜あり。 両コースとも随所に狭い巻き道があるので滑落注意。 |
写真
感想
岩桜が見頃との情報を得て舟伏山へ。
登山口には平日にも関わらず駐車場はほぼ満車状態。
登山口から東コースで出発。急傾斜の滑りやすい登山道で早くもお花が見え始め、
その後の登山道でも随所で見られた。
山頂手前の岩場には狙いの岩桜が沢山咲いていた。
ヒトリシズカの姿も周りにはおおく見られた。
山頂からは岐阜の山々が見渡せた。
下山は西コースで。
こちらも多くの種類のお花が見られた。
特にリンドウ系の花は随所で咲いていた。
ヤマルリソウ、キランソウ等のお花も見られて
知られざる花の名山なのでは。
(同じ)
岩桜が見頃との情報を得て舟伏山へ。
登山口には平日にも関わらず駐車場はほぼ満車状態。
登山口から東コースで出発。急傾斜の滑りやすい登山道で早くもお花が見え始め、
その後の登山道でも随所で見られた。
山頂手前の岩場には狙いの岩桜が沢山咲いていた。
ヒトリシズカの姿も周りにはおおく見られた。
山頂からは岐阜の山々が見渡せた。
下山は西コースで。
こちらも多くの種類のお花が見られた。
特にリンドウ系の花は随所で咲いていた。
ヤマルリソウ、キランソウ等のお花も見られて
知られざる花の名山なのでは。
岩桜が見頃との情報を得て舟伏山へ。
登山口には平日にも関わらず駐車場はほぼ満車状態。
登山口から東コースで出発。急傾斜の滑りやすい登山道で早くもお花が見え始め、
その後の登山道でも随所で見られた。
山頂手前の岩場には狙いの岩桜が沢山咲いていた。
ヒトリシズカの姿も周りにはおおく見られた。
山頂からは岐阜の山々が見渡せた。
下山は西コースで。
こちらも多くの種類のお花が見られた。
特にリンドウ系の花は随所で咲いていた。
ヤマルリソウ、キランソウ等のお花も見られて
知られざる花の名山なのでは。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人