記録ID: 419245
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
常連さんが集う展望の山!「水沢山」と「その先」
2014年03月22日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:35
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
9:05水沢観音駐車場−9:36お休み石−10:05十二地蔵−10:20水沢山10:25−11:06水沢山登山口−11:37オンマ谷分岐−12:20雄岳13:13−14:30水沢山(2回目)14:55−15:40水沢観音駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜水沢山、地元の方のボランティア活動により整備された登山道です。 あの大雪の後も2日後には登れるようになったとか。 ・水沢山〜水沢山登山口(つつじが丘)、短いですが、急坂。まだ残雪あります。 ・つつじが丘〜オンマ谷分岐、クラスト状の雪原。ルートを外しても踏抜くことはありませんでした。 ・オンマ谷分岐〜雄岳、南斜面は雪無し、屏風岩から先は雪道となります。 全コースアイゼンは使用しませんでした。 |
写真
感想
本日は「水沢山」にお邪魔して来ました。
着いた先は、水沢観音の広い駐車場。ここを起点に水沢山〜二つ岳と歩いて来ました。
出発は9時でしたが、既に下山された方が。地元の方は早朝登山が多いですね。そして名物のスパイク付き長靴の方もちらほらと。
水沢山は地元のボランティアに支えられている山。一見不規則なに見える階段も実に歩きやすい!日々メンテナンスされているといった印象です。
山頂は狭いのですが、眺望は見事。360度見渡せます。
ここでは写真数枚撮っただけで、二つ岳目指して進みます。
急坂をクリヤーしてオンマ谷まで雪原ハイク。クラスト状の雪のためルートを外して適当に歩いても踏抜きはありません。そして二つ岳(雄岳)へ。
あの電波塔(テレビ中継局)がちょっと〜といった感じですが、ここも眺望はお見事!
のんびり景色を見ながらランチとしました。
帰りは同じルートでもう一度水沢山へ。ここでは常連さんにコーヒーを頂きしばしヤマ談義。この時間でも次から次へと常連さん。山頂の標識にタッチしてすぐ下山の方もいます。
年間350回とか500回とか。そんな方もいるとか?
もちろん一日一回だけでは到底無理な記録なので一日複数回登る必要がありますね。
景色も最高!人も最高!そんな水沢山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
てるさん、こんにちは!
行ってきましたね〜水沢山! お疲れ様でした
良いお天気で素晴らしい展望の日、最高ですなぁ
先日はもうかなりポカポカ陽気だったのでしょうか
常連のみなさん、フレンドリーでいいお山ですよね
いろいろお話が聞けて、いろいろ(オヤツとか)貰っちゃったり
感動的に完璧な整備の登山道だし、落とし物のメモなど心遣いが暖かいし
・・って、落とし物、すっごく増えてる!
うう〜 私、No.33の岩のエントツみたいなのの先で
雪で滑って滑落しそうになりました・・のを思い出しました
トリさんは四十雀と思います
nyagi さ〜ん。こんばんは!
行ってきました〜。追っかけました〜
二つ岳のうち雄岳だけ登ったので”ひとつだけ〜”てな感じなので曖昧に「その先」と標記しました
水沢山。レコの通り常連さんが集う山。帰りの水沢山に戻ってきた時山頂にいた方に何回目?と聞かれたので、堂々と2回目!と答えてしまいましたが・・・。
裏から登ったのでこれ2回とカウントされるのか?
登山道。最初は随分素人っぽい階段だな〜と思っていましたが、歩き出すにつれう〜ん、これ絶妙な配置
鳥さん、そうですね、帽子が黒なのでシジュウカラですね。ご指摘ありがとうございました
また、追っかけ出来る山、紹介してくださ〜い
コメントありがとうございました
思わず水沢山に反応してコメントいれさせていただきます
私の原点のお山が水沢山なんです。
本当にここはサクサクと登れて整備の行き届いた展望のいいお山なんですよね。
常連さんがいっぱいなマイナーだけれど地元では大人気のお山。
私も山をはじめたばかりの頃は毎回2往復して1年で40回とか歩いたんですよ。
このあたりのお山は素敵なところがいっぱいなので
よかったらまた是非いらしてくださいね
mitukiさん。こんばんは!
いやいやマイナーな山なんて謙遜、謙遜
そうですか〜、水沢山が原点なんですね
今回山頂でお会いした方も年間2ケタと3ケタの方。地元では愛されている山なんですね。
そして展望
また時々は群馬に”出勤”したいと思いますので・・・
コメントありがとうございました
teru-3さん、お疲れ様でした。
関越自動車道を走っていると、浅間山の方向に見えるトンガッた山、以前から気になっていたのですが、水沢山だったのですね。
是非、一度訪れてみたいです・・・・。
SSSさん。こんばんは!
群馬というと、メジャーな山多いですが、この端っこの”水沢山”は名だたる名山に負けない展望抜群の山でした
そして整備された登山道。絶妙に配置された階段がいいんですよ〜
水沢山までを毎日の日課にしている常連さんが多いです。
そして単独の方も圧倒的に多い気がします。
下山中も黙々と登られる方に何人もお会いしました。レコにも書きましたが車で営業のコーヒー屋さんも仕事終わりに登るそうです
ここで山に”ハマった”と言われてました
水沢山オンリーも良し、榛名連山を縦走するのも良し、色々楽しめる山域ということが解りました
SSSさんの脚力ならバリエーションも色々組めそう
コメントありがとうございました
冒頭の写真のとんがり具合にいきなりビックリ
確かにあのテッペンに立ったら360度間違いなしですネ!!
お天気に恵まれて素晴らしい山々の展望
心惹かれるものがありました
多分群馬方面に行く時に目にしてる筈なんですが
何となくスルーしてしまってたんでしょうね、今度は良く見て
機会を見てチャレンジしようと言う気になりました
BOKUTYANNさん。こんばんは!
今回は一番コメのあのお方↑の追っかけでした
天気の良い土曜を狙っての”出勤”、一度はお隣の赤城への”浮気”も頭を過りましたが、雪雲と強風の感じがしたのでこちらにしました
関越を走ると高崎あたりから見える一番手前の山。たぶん目にしている山かと
表側の表情よりも裏側(榛名側)のほうがトンガリ具合がいいですよ!
関東平野に飛び出た山なので景色は最高
一度ぜひ歩いて見ては!
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する