記録ID: 4194673
全員に公開
ハイキング
東海
高根山〜玉ケ峰〜東谷山
2022年04月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 440m
- 下り
- 496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:19
距離 28.8km
登り 441m
下り 498m
天候 | 晴れ(風は涼しいが日差しは強い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR中央本線の定光寺駅から徒歩。 ■帰り 東海交通事業城北線の味美駅まで徒歩。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 城北線は列車の運行本数がとても少ないので、利用する際は注意が必要です。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:1.72kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼食
行動食
飲料
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
予備乾電池
モバイルバッテリー
時計
小銭入れ
タオル
ストック
カメラ
クマ鈴
|
感想
[ルート]
この季節だと奥三河はヤマビルの季節なので、愛知県内でヤマビルの出ないエリアで手頃な山を探した結果、定光寺(高根山)から東谷山までプチ縦走するルートを計画しました。
この日登った3座とも超低山ですが、花あり、展望ありで猿投山の前哨戦として良い運動になりました。
後半の町歩きは蛇足ですが、春日井市の街並みを眺めつつ、途中で重文の多宝塔を見学できたのが良かったです。
[展望・景色]
・高根山:山頂は木々に覆われていて展望はありませんでした。
・玉ヶ峰:山頂の展望塔に登ると、隣の高根山や東谷山に加えて、猿投山や小牧山も見えました。
・東谷山:展望台から猿投山や小牧山、名古屋市街地が見えました。
[動植物]
いずれの山もスダジイの多い常緑広葉樹林が主体で、尾根では下草にコシダやウラジロがとても多いのが印象的でした。
ミツバツツジの花期は過ぎていたものの、ヤマツツジやモチツツジの花が見られました。
ツツジ類の他には、コバノガマズミやギンリョウソウ、クサイチゴなどの花も見られました。
[飲食・お土産]
特になし。
麓の瀬戸市で何か土産物を買いたかったのですが、お店がありませんでした...
[その他]
定光寺駅のトイレはオープンな感じ(笑)で、女性が使うのは厳しいかもしれません。
一方で、高根山山頂近くのトイレと玉ヶ峰の山頂にあるトイレはとても綺麗で助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する