高松山


- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 265m
- 下り
- 268m
コースタイム
08:40 高松山 09:20
10:10 尺里峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 勾配緩やかで、途中にフラットな鞍部数カ所あって、初心者にも登りやすい。 頂上下に直登の男坂と大きく迂回する女坂あり。 |
写真
感想
丹沢の案内をメールで促されたのが先週前半。
以前から興味を示していたSさんに声をかけると、行ってみたいという。
正真正銘の未経験者が、山を嫌いにならない程度の適当な負荷で、
それなりに登った達成感があり、
人でごった返しておらず、安全に登れ、
3連休の渋滞避けて半日で帰ってこられるところ
ということで選んだのが高松山。
尺里峠まで車で入ってピークまでのピストン。
上りは真後ろの荒い呼吸を聞きながらゆっくりペースでいき、
ピーク下で先頭を譲り、Sさんに誰もいない富士山ド〜ンの登頂を味わってもらう。
これ以上ないというくらいの快晴無風。あとからソロ2組の登山者がやってきた。
真正面の富士、少しあたまを出した南ア、真鶴半島など、遮るもののない大パノラマを満喫して下る。
下りはやや早めのペースで降りたが、Sさんはちゃんんと離れずついてこられていた。
下山後、松田町健康福祉センター「健楽の湯」で入浴して東名で帰京。
首尾よく渋滞に巻き込まれる前に帰ることが出来た。
初心者の第一歩を刻むのに、これ以上ない好条件の山行だった。
お久しぶりのご連絡で、Aさんから山デビューの女性をご紹介いただけることに♪
ワクワクしながら、鍋割の時と同じ集合場所に到着。
前回は真っ暗だったのに、今回はすっかり明るい。春ですねぇ。
Aさん、お久しぶりです。そして、Sちゃんとはじめまして!
Sちゃんデビューのお山は、高松山。尺里峠からスタートです。
テニスラケットからストックに持ち替え、ピンクのウインドブレーカーに身を包んだSちゃん。
A師匠のアドバイスを受けならがら、するすると登っていきます。
行きの車で「運動してないんですー」って言ってたけど、Aさんの後ろをぴたりとくっついて行きます。
人が沢山いるイメージの丹沢ですが、ここはすごく静か。
木々の間からみえる景色は、既に高度感あり。
桜が咲いたら、きれいな富士山とのコラボも見ることができそう。
頂上手前で男坂・女坂の選択。Sちゃん迷わず「男坂で!」そして、Sちゃん先頭で頂上へ!
どどーん!と富士山が「オメデトウ☆」とお出迎え♪
開放感抜群の山頂です。そして富士山の近さに、みんなびっくり。
AさんのコーヒーとSちゃんのチョコでしばし休憩後、来た道を戻ります。
女坂経由で下り始めましたが、あ、あのっ!速いんですけどー!
でもSちゃん、またしてもぴたりくっついて降りていきます。すごー(๑º ロ º๑)
いいお天気に恵まれ、Sちゃんも楽しい山デビューになったようです。
さすが、A師匠プロデュース。またしても山好きがひとり増えました!
また是非、一緒に行きましょう♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりです。久しぶりのアップですね。
私はこの冬はなかなか時間が取れず近場ばかりを2,3回でした。
そろそろ雪解け。丹沢バリコースのご案内をお願いしたいです。
こんにちは。
今冬は私も家庭の事情でカンヅメでした。
了解です。久しぶりに丹沢バリ行きましょう。
おひさしぶりです。
お仕事いそがしそうですね
平日登山はたまにしか参加できませんが、また是非ご一緒させてください。
よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する