上野原-四方津御前山-高柄山-四方津


- GPS
- 06:07
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
04:30 自宅 自転車 04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 770円 05:21 八王子 05:34 JR中央線 大月行 06:00 上野原 復路 12:10 四方津 12:32 JR中央本線 高尾行 860円 12:53 高尾 12:59 JR中央線 快速 東京行 13:04 八王子 13:09 JR横浜線 快速桜木町行 13:32 町田 駐輪場 110円 13:50 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上野原の西、松留地区から四方津御前山まで、藪っぽいけど踏み跡はちゃんとあった。しかし御前山の東側のNHKの電波塔のある直前が急な登りで、ロープが設置されている。ロープを頼らなくても登れると思う、一応利用したが、若干古く劣化している可能性あり、さらにその手前に少し岩稜になっていて、行けるのか?と不安になるところがあるが、ざらついた岩なので、慎重に行けば問題ないだろう。ちなみに25000の地図を見ても、岩のマークはついていない |
その他周辺情報 | 前回の山から、花の名前を偶々見つけた、下記サイトの写真を参考に同定 四季の山野草 https://www.ootk.net/shiki/ 2022年秋に全線復旧予定という! 只見線ポータルサイト https://tadami-line.jp/ |
写真
感想
予定では、四方津御前山から北側へ下って、二本杉を経て土俵岳に登るつもりだったのだが、四方津御前山までの地面は湿っていて、滑りそうだし、気温も高く藪歩くには、厳しいと思い西側に登山道が続いていたのでそれを下ることにした。四方津駅方面に向かう事から、駅から高柄山に登り返して上野原に下ろうかと漠然と考える。尾根を歩いている途中に千足集落がちらっと見えたこともあって、千足峠から下ることに考えを変える。上野原へ下る道はもう3回くらいは歩いているので。私の持って行った昭文社の地図は2017年のものだったが、四方津御前山には登山道表記がないが、下ってくるとコモア四方津に上がる為の道路のヘアピンを曲がった先に、大月市のタイプの登山道標識があったので、新しい地図には書いてあるかも。
四方津御前山に到達する直前の東側の尾根に突如現れる岩稜に少しビビる。2mくらいの高さの岩が突如現れてトラロープが設置されている。岩に登ると、両側が緩いながらも切れていて、周りに高い木が生えていないので、景色が良く見えるのだが、バランスを崩したら、3mくらい下に植物が生えていてその下はどうなっているのかよくわからない。平たい地面があるのか、さらに斜面が続いているのか見えないのだ。
四方津駅でよくあるJRのパンフレット置き場に、只見線ガイドブックなる冊子が置いてあったので、持って帰って来たのだが、中を見ると、只見線の全線復旧予定が、今年の秋に予定していると書いてあるではないか!
前回の山の前には、伊豆半島の妻良での岩場で転落事故があったが、この土曜日には、北海道の知床半島で遊覧船の浸水事故が起きてしまった、乗員、を含めて26人が乗っていたとのことだが、この時期の水温は5度前後という報道があったが、ニュースを見た瞬間にこれは、もうヤバいと思った。
つづく
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する