ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419974
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

大川入山 〜治部坂高原から〜

2014年03月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
885m
下り
866m

コースタイム

7:00登山口〜
8:10横岳〜
10:30大川入山山頂、ランチ
11:30下山開始〜
14:30登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R151〜新野峠〜平谷峠〜治部坂まで全く雪はなく
スタッドレス不要の道路でした。
登山口横の駐車場にも雪は無くこちらに駐めました。
コース状況/
危険箇所等
◆登山口〜横岳
  最初の短い林道から積雪はありました。
  橋を渡った後の”木の根尾根”は雪が溶けたアイスバーン化していました。
  滑りそうなので、ここからアイゼン装着
◆横岳〜山頂手前ポイント
  薄い雪の下はアイスバーン状なので、アイゼン必須でした。
  帰りは、登山者の歩行もあって、グズグズと溶けた雪道に。
◆山頂までのラストの急登
  雪道なので直登ルートとなっています。直近ではほとんど降雪がなかったようで、固めの雪で歩きやすいです。
少しある雪道の林道を通って行くと、
2014年03月22日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/22 6:59
少しある雪道の林道を通って行くと、
登山口はもう土が出ている。
2014年03月22日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/22 6:59
登山口はもう土が出ている。
橋を渡った後の”根っこ尾根”はアイスバーンでツルツル!
2014年03月22日 07:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/22 7:18
橋を渡った後の”根っこ尾根”はアイスバーンでツルツル!
30分ほど登ると右手に快晴の大川入山
2014年03月22日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
3/22 7:48
30分ほど登ると右手に快晴の大川入山
約1時間で横岳。そのまま通過し、
2014年03月22日 08:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3/22 8:03
約1時間で横岳。そのまま通過し、
岳樺も映えている横を通り
2014年03月22日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
3/22 8:08
岳樺も映えている横を通り
先行者のアイゼントレースを追いかけて行きます。
2014年03月22日 08:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 8:43
先行者のアイゼントレースを追いかけて行きます。
左手の植林も綺麗です。たとえはすだれのよう?・・・
2014年03月22日 08:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/22 8:43
左手の植林も綺麗です。たとえはすだれのよう?・・・
気温は低いけど、風が殆ど無く暑いのでアウターを脱ぎます。
2014年03月22日 08:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 8:44
気温は低いけど、風が殆ど無く暑いのでアウターを脱ぎます。
小さなピークを乗り越えて行くと
2014年03月22日 08:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 8:46
小さなピークを乗り越えて行くと
”あの標識” ”未だあと2kmかぁ〜”と溜息w
2014年03月22日 09:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 9:03
”あの標識” ”未だあと2kmかぁ〜”と溜息w
こういう景色にちょっと惹かれます
2014年03月22日 09:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/22 9:24
こういう景色にちょっと惹かれます
ふむふむ・・・
2014年03月22日 09:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 9:33
ふむふむ・・・
山頂への登り口に到着。霧氷が付いている。今日は諦めていたのでちょっと嬉しい。
2014年03月22日 09:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/22 9:36
山頂への登り口に到着。霧氷が付いている。今日は諦めていたのでちょっと嬉しい。
少しアップしてみると樹の先端が白い!
2014年03月22日 09:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
3/22 9:37
少しアップしてみると樹の先端が白い!
あの白いあたりを直登するみたいです
2014年03月22日 09:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 9:40
あの白いあたりを直登するみたいです
傾斜が結構きつくて・・・時々写真撮影で休憩
2014年03月22日 09:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 9:50
傾斜が結構きつくて・・・時々写真撮影で休憩
30度はないかなぁ〜
2014年03月22日 09:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 9:56
30度はないかなぁ〜
ラスト200m位かな、気持ちいいルート。
2014年03月22日 10:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
3/22 10:01
ラスト200m位かな、気持ちいいルート。
振り返ると来た尾根道。仙塩尾根に匹敵する登ってきた尾根。(んな事はないと言われるなぁ、下山中の人がこの日一番乗りのようです。)
2014年03月22日 10:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
3/22 10:01
振り返ると来た尾根道。仙塩尾根に匹敵する登ってきた尾根。(んな事はないと言われるなぁ、下山中の人がこの日一番乗りのようです。)
あとちょっとの登りですが・・・
2014年03月23日 21:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 21:59
あとちょっとの登りですが・・・
雪山に羊。闇夜のカラスと同じですなぁ
2014年03月22日 10:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 10:02
雪山に羊。闇夜のカラスと同じですなぁ
横に引き延ばしたような樹。
2014年03月22日 10:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/22 10:03
横に引き延ばしたような樹。
急登だけど、ゆっくり鑑賞しながら登ります
2014年03月22日 10:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 10:08
急登だけど、ゆっくり鑑賞しながら登ります
ちょっと青すぎ
2014年03月23日 22:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 22:00
ちょっと青すぎ
右側のカラマツにも樹氷が付いている。
2014年03月23日 22:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/23 22:00
右側のカラマツにも樹氷が付いている。
霧氷と影
2014年03月23日 22:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
3/23 22:00
霧氷と影
霧氷と青空
2014年03月23日 22:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 22:00
霧氷と青空
霧氷と太陽(とゴースト)
2014年03月23日 22:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
3/23 22:01
霧氷と太陽(とゴースト)
霧氷と斜面
2014年03月23日 22:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 22:02
霧氷と斜面
南側全景。今日は全方位クリアーです。
2014年03月23日 22:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
3/23 22:04
南側全景。今日は全方位クリアーです。
登り切ると、眼前に中央アルプスの山
2014年03月23日 22:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8
3/23 22:04
登り切ると、眼前に中央アルプスの山
少し右手は南アルプスの山々
2014年03月23日 22:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/23 22:05
少し右手は南アルプスの山々
山頂標識も埋もれていました。
2014年03月22日 11:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
3/22 11:42
山頂標識も埋もれていました。
恩田大川入山方面にはトレースがありません。少し行ってみると、
2014年03月22日 10:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 10:34
恩田大川入山方面にはトレースがありません。少し行ってみると、
北西方向には、恩田大川入山と奥に恵那山も見える
2014年03月23日 22:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/23 22:05
北西方向には、恩田大川入山と奥に恵那山も見える
御嶽山もクッキリ
2014年03月23日 22:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 22:06
御嶽山もクッキリ
左ー恵那山、中央ー恩田大川入山、右奥が御嶽山かな
2014年03月22日 10:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 10:37
左ー恵那山、中央ー恩田大川入山、右奥が御嶽山かな
エビの尻尾も増殖中。自然の芸術ですね。
2014年03月22日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/22 10:38
エビの尻尾も増殖中。自然の芸術ですね。
誰もいないので、セルフで中央アルプスをバックに。
2014年03月23日 22:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9
3/23 22:07
誰もいないので、セルフで中央アルプスをバックに。
南西に風車群の山も見えています。
2014年03月23日 22:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 22:08
南西に風車群の山も見えています。
・・・
2014年03月23日 22:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/23 22:08
・・・
ランチ後はビタミン補給して、
2014年03月22日 11:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 11:14
ランチ後はビタミン補給して、
下山します。
2014年03月23日 22:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 22:10
下山します。
名残り惜しく振り返るw
2014年03月22日 11:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/22 11:50
名残り惜しく振り返るw
風が強いのですねぇ
2014年03月22日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/22 11:53
風が強いのですねぇ
よく見ると霧氷の根元付近は透き通った氷となっていましたよ。
2014年03月22日 11:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 11:53
よく見ると霧氷の根元付近は透き通った氷となっていましたよ。
カラマツの霧氷も未だ付いてる
2014年03月23日 22:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/23 22:13
カラマツの霧氷も未だ付いてる
近くの霧氷。元気がいいねぇ
2014年03月23日 22:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 22:13
近くの霧氷。元気がいいねぇ
南アルプスの南端側。分かり易い黒法師岳も見えます
2014年03月23日 22:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 22:13
南アルプスの南端側。分かり易い黒法師岳も見えます
尾根。。。帰りは特に長くなる。
2014年03月23日 22:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 22:14
尾根。。。帰りは特に長くなる。
後ろ髪を引かれて、振り返ります
2014年03月22日 12:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 12:00
後ろ髪を引かれて、振り返ります
東側尾根の向こうに南アルプス
2014年03月22日 12:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/22 12:01
東側尾根の向こうに南アルプス
2014年03月22日 12:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/22 12:22
帰り道の雪はグズグズしてきました。
2014年03月22日 12:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/22 12:48
帰り道の雪はグズグズしてきました。
中間付近の展望ポイントから南アルプス
2014年03月23日 22:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
3/23 22:15
中間付近の展望ポイントから南アルプス
午後になってもクリアーです
2014年03月23日 22:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 22:16
午後になってもクリアーです
横岳からの下り。ロープは雪の中でも雪の階段となっています。
2014年03月22日 13:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/22 13:57
横岳からの下り。ロープは雪の中でも雪の階段となっています。
ルート中最も危険(?)な氷と根っこの下り道
2014年03月22日 14:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/22 14:10
ルート中最も危険(?)な氷と根っこの下り道
登山道脇にはイワカガミの葉っぱかな
2014年03月22日 14:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/22 14:11
登山道脇にはイワカガミの葉っぱかな
無事、登山口の駐車場に到着。
2014年03月22日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
3/22 14:42
無事、登山口の駐車場に到着。

感想

◆久しぶりの大川入山
 昨年11月にあららぎスキー場から登って以来の大川入山。
 一昨日の天気から降雪があったかもしれないと予測。気温もやや低めなら霧氷も・・・
 登山口まで全く降雪はなく、霧氷も見えないけど快晴なので気持ちよく7時頃スタートしました。

◆やっぱり暑い
 登山口でマイナス6℃となっていましたが、登り始めると暑い。横岳でアンダーシャツを着替え、アウターは脱いで長袖一枚で歩きます。皆さんよりかなり暑がりだと思う。
 長いアップダウンを進むと”あとおおよそ2km”の標識。雪が深くて、見落としたかなぁと思ったらしっかり見つけてちょっとがっくりです。

◆霧氷と展望
 ラストの登り手前の展望ポイントで、山頂側を見上げると木々の上が白い。望遠レンズでズームすると、やっぱり霧氷が付いているようです。ちょっと嬉しい。このラスト登りがきついけど霧氷を眺め撮りながらゆっくりと登ります。山頂に到着すると、中央、南アルプス、御岳、乗鞍、穂高、八ヶ岳も見える展望でした。風は穏やかなのに、こんなにクッキリ見えるのは初めてでした。

◆出会い
 今日は下山時で会った人を含めると約20人。
 偶然にも浜松から来られた方が気さくに声を掛けて頂き楽しく過ごすことが出来ました。
 又、帰り際でアイゼンを外した場所にストックを置き忘れる失態をしたのですが、気がついて戻った時に、その方ともう一人の方の好意で失わずに済みました。”ありがとうございました。”
 この後、いつもの”ひまわりの湯”で汗を流しノンアルコールでも眠くなりましたが無事帰りました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

お疲れ様でした
ururu12さんが駐車場から出発された時と山頂からの下りですれ違っていますね。
4人パーティーの中にいました。
素晴らしい天気でしたね!!
2014/3/25 6:39
素晴らしい展望でしたね。
syousanさん、こんにちは、コメントありがとうございます。

私が登山開始時に来られたワンボックスの方々ですね。覚えています。
皆さんで、話しながら登る楽しさって、うらやましいですねぇ〜。

自分はあまり足が速くないので、すぐに追いつかれるだろうと思いながら歩き始めました。この日は山頂付近に霧氷もあって最高の景色を楽しむことができましたね。ラストの急斜面は登り甲斐もあるし・・・w 、そして、出会いも良いものだなあと思った一日でした。
2014/3/25 12:52
対岸から・・・
ururu12さんこんばんは

あの日は風もなく最高の一日でしたね!

対岸の深南部からもハッキリ大川入山が確認できました。

霧氷・・・きっと前日の寒気と強風がもたらしてくれたのですね!

こちらも2000m手前から木々が急に真っ白になってました。

一日ずれていたらとても歩いていられなかった・・

かと思うとホントにラッキーで有りがたい一日でした。


大川入山の長い尾根に最後の登り返し・・・お疲れさまでした。
2014/4/2 18:43
深南部の黒法師岳あたり?
letsさん、こんばんは〜。
そういえば3日間で21日からだとすると、最初の日は凄く風が強かったですよね。そんなこともあって、私はこの22日にしたのですが、終日いい天気でしたw 
対岸ですか・・・w 下山時に撮った写真で黒法師岳が凄くクリアーで分かりやすかったのですが、対岸からも大川入山が分かったのですねぇ〜。

letsさんこそ、3日間、お疲れ様でした。

ps:山とは関係ない別のブログで、”登山している方に”お疲れ様”というのは楽しんでいるのにおかしくないですか?” と言われた事があります。少し分かる気がしましたよ。
2014/4/2 23:15
Re: そうですね・・・・
疲れも吹っ飛ぶ位楽しんで、好い思いして・・・お楽しみさまでした・・・??って言うべきかもですね・・

でも、仕事の後にかける言葉のように、お互い・今日も一日、いい汗流しましたね!…
みたいなニュアンスでしょうかね・・
2014/4/3 22:27
嬉しい返事!
letsさん、こんばんは〜
少し前にブログ友人から問いかけられた軽い内容をpsとして追記したのですが、共感というか言葉の持っている雰囲気を上手く表現して貰えて嬉しくなりました。
これからも”お楽しみさまでした〜”と声を掛けられる山歩きをしたいですね。
2014/4/5 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら