アプトの道と碓氷湖


- GPS
- 06:49
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 835m
- 下り
- 807m
コースタイム
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 7:44
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
今日も栃木の山に行くつもりでしたが、朝曇っていたので、登山の格好のまま、横川駅からアプトへの道を歩きました。まず始めに、関所跡に寄りました。ボランティアの優秀なおじさまが、ここでも詳しく色々教えてくれました。関所というと箱根だと思っていましたが、碓氷峠にもあったんですね。そこで、地図などもくれました。
アプトへの道は歩きやすく、楽しかったです。峠の湯までの道には、野生の猿が結構いました。かなり至近距離でしたが、お互いに争いは好まないという感じで、平和でした。
眼鏡橋は確かにすばらしかったです。日本中の陸橋が全てこのようだったらどんなに良いだろうと思いました。暑い日でしたが、トンネルの中は風が通ってヒンヤリしていました。レンガ造りの建物といい、トンネルといい、横須賀を思い出しました。
帰りに碓氷湖に寄りました。景観がすばらしかったです。よく手入れされているけれど、人口的ではなく、気持ちよく一周できました。小さなダムもありました。あまり人がおらず、穴場スポットという感じがしました。
その後に、峠の湯に寄りました。600円という破格なお値段なのに、施設は広くて清潔でした。連休前の週末のためか、結構すいていて、ゆっくり休めました。露天風呂は開放的で、とても気持ちよかったです。風呂上がりにご当地モツ煮定食を食べました。メニューの写真よりも豪華でおいしかったです。880円で大丈夫か心配になりました。食べながら、トロッコ電車が行くのが見えました。お腹いっぱいで歩けませんでしたが、妙義山を至近距離に眺め、猿達をかわしながら、なんとか横川駅に到着しました。全部で29,330歩も歩きました。疲れた〜。
いいねした人