また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 420149
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプス

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
oris その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
11.3km
登り
631m
下り
630m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:57 一丈野野営場有料駐車場
7:38-45 落ケ滝
8:54-9:17 鶏冠山
10:26-11:06 天狗岩
11:14-43 昼食
12:10 白石峰
12:26-32 龍王山
12:51-59 白石峰
13:24-30 狛坂麿崖仏
13:43 出合
14:42 一丈野野営場有料駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一丈野野営場有料駐車場を利用 

4月から11月末までが有料なのでこの日は無料でした。
有料期間は普通自動車 500円
コース状況/
危険箇所等
今回はこちらの↓「金勝山ハイキングコース情報」を参考にさせていただきました。
http://www.ritto-kanko.com/hiking-kinshousan.htm
「一丈野野営場有料駐車場」からスタートします。
2014年03月23日 06:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 6:57
「一丈野野営場有料駐車場」からスタートします。
ルートの両側はシダ類で、今にも恐竜が飛び出してきそうな「ジュラシック・パーク」の世界。
2014年03月24日 22:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/24 22:23
ルートの両側はシダ類で、今にも恐竜が飛び出してきそうな「ジュラシック・パーク」の世界。
こんな大きな岩を登るところもあります。とりあえず「落ケ滝」へと向かいます。
2014年03月23日 07:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/23 7:24
こんな大きな岩を登るところもあります。とりあえず「落ケ滝」へと向かいます。
「落ケ滝」に着きました。
2014年03月24日 22:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/24 22:24
「落ケ滝」に着きました。
近寄ってみます。上品な感じの滝ですね。
2014年03月24日 18:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/24 18:35
近寄ってみます。上品な感じの滝ですね。
ルート上は水か溜まっていて、まるで川のようなところもあります。
2014年03月23日 21:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 21:36
ルート上は水か溜まっていて、まるで川のようなところもあります。
このような時は登山靴は心強いですね。
2014年03月23日 21:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 21:36
このような時は登山靴は心強いですね。
岩を登って次は「鶏冠山」へと目指します。
2014年03月23日 21:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 21:36
岩を登って次は「鶏冠山」へと目指します。
「鶏冠山」の手前の展望。手前のグラウンドは栗東のJRAトレーニングセンター。それに栗東市の街並みが見えます。
2014年03月23日 08:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
3/23 8:52
「鶏冠山」の手前の展望。手前のグラウンドは栗東のJRAトレーニングセンター。それに栗東市の街並みが見えます。
この特徴的な形の山は家に帰ってから調べてみると「三上山」と言う名前の山でした。
2014年03月23日 08:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/23 8:52
この特徴的な形の山は家に帰ってから調べてみると「三上山」と言う名前の山でした。
「鶏冠山」の山頂です。残念ながら木々に囲まれて展望はなし。
2014年03月23日 08:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/23 8:56
「鶏冠山」の山頂です。残念ながら木々に囲まれて展望はなし。
いったん下山して先ほどまでいた「鶏冠山」を振り返ります。
2014年03月23日 09:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 9:43
いったん下山して先ほどまでいた「鶏冠山」を振り返ります。
こんな岩の間をくぐって・・・
2014年03月23日 21:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/23 21:37
こんな岩の間をくぐって・・・
ようやく「金勝アルプス」らしい岩の風景が広がってきました。
2014年03月23日 10:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/23 10:01
ようやく「金勝アルプス」らしい岩の風景が広がってきました。
それにしても、これが自然の力でできたとは・・・
2014年03月23日 10:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
3/23 10:01
それにしても、これが自然の力でできたとは・・・
大きな巨石の脇を通って・・・
2014年03月23日 21:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/23 21:38
大きな巨石の脇を通って・・・
「天狗岩」まで、もう少しです。
2014年03月23日 10:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/23 10:17
「天狗岩」まで、もう少しです。
「天狗岩」に着きました。せっかくなので登ってみましょう。
2014年03月23日 21:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/23 21:38
「天狗岩」に着きました。せっかくなので登ってみましょう。
「天狗岩」からの展望です。中央の山は「鶏冠山」。そして、その奥には白い山肌の「武奈ケ岳」が見えています。
2014年03月23日 10:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/23 10:39
「天狗岩」からの展望です。中央の山は「鶏冠山」。そして、その奥には白い山肌の「武奈ケ岳」が見えています。
「武奈ケ岳」をアップにしてみます。
2014年03月23日 10:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
3/23 10:39
「武奈ケ岳」をアップにしてみます。
大津市の街並や琵琶湖までが見渡せます。
2014年03月23日 10:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/23 10:40
大津市の街並や琵琶湖までが見渡せます。
来てよかったです!
2014年03月23日 10:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/23 10:58
来てよかったです!
「天狗岩」を下ります。
2014年03月23日 21:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 21:39
「天狗岩」を下ります。
先まで登っていた「天狗岩」を見上げます。こうして見ると大きな岩ですね。
2014年03月23日 21:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/23 21:40
先まで登っていた「天狗岩」を見上げます。こうして見ると大きな岩ですね。
この岩は何に見えるかな?
2014年03月23日 11:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/23 11:13
この岩は何に見えるかな?
「耳岩」です。登ってみましょう・・・
2014年03月23日 11:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 11:48
「耳岩」です。登ってみましょう・・・
「耳岩」から。「左を向いた悪そうな猫」が見えました。(わかるかな?)
2014年03月23日 11:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
3/23 11:54
「耳岩」から。「左を向いた悪そうな猫」が見えました。(わかるかな?)
次は「龍王山」を目指します。
2014年03月23日 21:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 21:40
次は「龍王山」を目指します。
これも面白い形の岩ですね。
2014年03月23日 21:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 21:40
これも面白い形の岩ですね。
ルートの脇にある「茶沸観音」です。
2014年03月23日 21:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/23 21:40
ルートの脇にある「茶沸観音」です。
「龍王山」の山頂です。残念ながら木々に囲まれてここも展望はなし。
2014年03月23日 12:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 12:32
「龍王山」の山頂です。残念ながら木々に囲まれてここも展望はなし。
2014年03月23日 12:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 12:27
自転車でこられている方もおられましたよ。(ご苦労様です)
2014年03月23日 12:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 12:34
自転車でこられている方もおられましたよ。(ご苦労様です)
「重岩」です。確かに大きな岩が上に乗っていますね。
2014年03月23日 21:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 21:41
「重岩」です。確かに大きな岩が上に乗っていますね。
近寄って見ると「観音様」が彫られています。
2014年03月23日 21:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 21:41
近寄って見ると「観音様」が彫られています。
「天狗岩」を振り返ります。左の山は 「鶏冠山」。
奥には「三上山」が見えます。
2014年03月23日 13:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
3/23 13:11
「天狗岩」を振り返ります。左の山は 「鶏冠山」。
奥には「三上山」が見えます。
「天狗岩」に大勢の人が登っているのが見えます。
2014年03月23日 13:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
3/23 13:12
「天狗岩」に大勢の人が登っているのが見えます。
「狛坂麿崖仏」です。想像以上に大きいですね。この岩は、たて6メートル、よこ4.5メートルの大きさ。造られたのは奈良時代の後期だそうだ。
2014年03月23日 13:27撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
3/23 13:27
「狛坂麿崖仏」です。想像以上に大きいですね。この岩は、たて6メートル、よこ4.5メートルの大きさ。造られたのは奈良時代の後期だそうだ。
下から眺めてみます。
2014年03月23日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
3/23 13:28
下から眺めてみます。
最後はこんな感じの山道を歩いて駐車場まで戻ります。
2014年03月23日 13:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3/23 13:44
最後はこんな感じの山道を歩いて駐車場まで戻ります。
昔は車が走っていたんでしょうね・・・
2014年03月23日 13:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/23 13:57
昔は車が走っていたんでしょうね・・・
「逆さ観音」です。もとは山上にあったらしいが、堰堤を造るためにこの岩の一部が削られてバランスを失って逆さになって落ちてここにあるらしい・・・
2014年03月23日 14:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/23 14:21
「逆さ観音」です。もとは山上にあったらしいが、堰堤を造るためにこの岩の一部が削られてバランスを失って逆さになって落ちてここにあるらしい・・・
近寄ってみると、「観音様」が彫られています。
2014年03月23日 14:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/23 14:21
近寄ってみると、「観音様」が彫られています。
「オランダ堰堤」。100年以上前にオランダから技術者を招いて造られた「日本の産業遺産300選」にも選定されいるらしい歴史的な建造物。
2014年03月23日 14:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
3/23 14:36
「オランダ堰堤」。100年以上前にオランダから技術者を招いて造られた「日本の産業遺産300選」にも選定されいるらしい歴史的な建造物。
駐車場に帰って来ました。
2014年03月23日 14:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
3/23 14:42
駐車場に帰って来ました。
本日のログ。
2014年03月24日 18:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
3/24 18:37
本日のログ。

感想

昨年の年末辺りから雪の季節が終わったら暑くならないうちに
「金勝アルプス」に行ってみたいと思っていた。
このヤマレコでも有名な大きな岩が面白い景色を見せてくれる楽しいハイキングコースだ。
それで、ようやく3月も末にもなり、雪の季節も終わり
天気もよさそうなので、出掛けてみることにした。

そして、当日。
朝の4時45分に自宅を出発。
早朝だったら特に混まないので高速を使う必要もないなと考えて
地道のみで自動車を走らせ6時半には駐車地の「一丈野野営場有料駐車場」に着いた。
どうやら4月までは駐車料金は無料らしく、ありがたいことだ・・・

朝の7時前からスタートする。
人気のルートなので、たくさんのハイカーが来るまでに静かに歩きたかったからだ。
ルートはところどころにわかりやすい標識があり迷うことはなく、
両側には普段はあんまり見ることのないシダ類が生えていて珍しく感じた
なんだか、今にも恐竜でも飛び出してきそうな
まるで「ジュラシック・パーク」の世界だ。
やはり地域が変わると植生も変わるのであろうか?

とりあえずは、地図にある「落ケ滝」を目指してみる。
そんなに迫力のある大きな滝ではなかったが上品な感じの滝だった。

今日のルートは岩場やちょっとしたガレ場を歩いたり
それに、ルート上に水が溜まった箇所もあり、足元が砂場で滑りやすかったり
ハイキングコースとしては足元のコンディションがあんまりよくないルートだったので
登山靴がありがたいと思えるコースだった。
(雨天時や雨が降った直後は避けた方がよさそうなルートですね。)

展望がどうかは行ってみないとわからないが、とりあえずは「鶏冠山」のピークを目指す。
分岐を左に曲がって登り始めたころから
ようやくちょっと登山らしく汗ばむ登りとなってきた。
もう、ここがピークかと思った「偽ピーク」を2つほど越えた先が「鶏冠山」の山頂だった。
ただし、木々に囲まれて残念ながら展望はなし。

ここでコーヒーを飲んで休んでから、下山するも下から15人くらいの団体が登ってきた。
すれ違いを待っているのも面倒なので、ルートを少し外れて脇から下ろうとすると
ばつの悪いことに、大勢に目の前で滑って見事に尻もちをついてしまった・・・

次は「天狗岩」をめざす稜線歩きだ。
どんどん「金勝アルプス」らしい岩の景観が広がってくる。
ルート脇の登れそうな岩に登ってみて展望を楽しんだりして
写真を撮ったりして思った以上に時間を掛けながら歩いた。

でもでも、それで今日はこれでいいんだ。
ここはそそくさと歩くような場所じゃない。
そうそう、ゆっくり景観を楽しむ場所だ!

そして、いよいよ今日のメインイベント「天狗岩」だ。
せっかくなので、登ってみることにした。
登ってみた感想としては慎重に登れば特に問題はなかった。

そこからは「大津市の街並」や「琵琶湖」
遠くは白い山肌の「武奈ケ岳」まで見えた。
「今日、ここへ来てよかった」と強く感じた。

せっかくなので、ここで昼食でも食べようと思ったが
そんなに広い場所でもないので、これからたくさんの人も来るし
迷惑になるので、名残惜しいが下りることにした。

その後は、「天狗岩」から少し歩いたルートの脇の展望のいい所で
満足な気持ちに包まれながら昼食を食べた。

「龍王山」近くでは自転車を押して登山道を歩いている方や
何故か猫を抱きながら登っている女性に出会って驚いたりしながら
今日は「金勝アルプス」での一日を楽しんだ。

大きな岩の織りなす独特の景観は見ていて最後まで飽きることはなかった。
一度は訪れてみたいおすすめのハイキングコースだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

ますます行ってみたくなりました
orisさん こんばんは
以前NANIWANさんのレコで見てから気になっていた山域です。
やっぱり楽しそうですね。まるで御在所岳かのような奇岩と眺望。
石仏の数々は、私の近所の当尾の石仏みたいで、しっとり歩いてみたいですね。

比良が白いうちに行ってみようかな
2014/3/24 23:48
Re: ますます行ってみたくなりました
metsさん

想像以上に行ってよかったです。
全力でおすすめです。ただし、天気のいい日に行ってくださいね。
展望はもとより、足場があんまりよくないので雨の日や、降った後は避けた方が無難です。
あちこちとキョロキョロしながら歩くので、コースタイム以上に時間はかかります。

が、ここはそそくさと歩くよりも、のんびりと楽しみながら歩いてください。
低山なので暑くならないうちに、行くなら「今でしょう!」
2014/3/25 20:09
楽しい山だったでしょ!!
お天気も良く 楽しめたようですね?
出来れば ここは 複数で行きたい山だと思います。

落ヶ滝前後あたりのコースは 独特の雰囲気で 小川の中を進んだり
メインの岩場は アスレチックみたいだし 大の大人が童心に帰れそう!!

今回は 奥さんと ご一緒とか 奥さんの感想はどうだったのかな?
まさか すれ違う 可愛い山ガールに見とれてて すべって怒られたとか??

  ↑  私の事じゃないですからねーーー
2014/3/25 7:29
Re: 楽しい山だったでしょ!!
NANIWANさん

天気のいい日に行けてよかったです。
やはり、NANIWANさんおすすめの天気予報サイトは的中率が高いです。感謝です。
ここはNANIWANさんのレコを見て、ずっと行きたいと思っていました。
今回は二人ともに大満足でした。
家からは遠いところなので、見たい場所は見落とすことなくで、必死でしたが・・・

そうですね。ここはできたら、複数でワイワイと行きたい場所ですね。
滑って転んだのは、随分と昔に山ガールだった方の目の前でした。
2014/3/25 20:18
遠征お疲れ様でした<(_ _)>
orisさんこんにちは〜 遠征お疲れ様でした
金勝アルプスは自宅からも近いので度々鍛錬の山と
して歩いています。

春夏秋冬気持ちよく歩けますし、天気の良い日は
天狗岩から湖南平野から比良山系が一望でき、
いつも気分よく歩ています。

青空広がるいいお天気でよかったですね・・
金勝アルプスの南方の太神山などもまた違った味のある
山もありますので機会があれば是非登ってください
今後もお互い安全登山で楽しみましょう
2014/3/25 14:43
Re: 遠征お疲れ様でした<(_ _)>
ibuki89さん

コメントありがとうございます。
お名前はこのヤマレコの記録でちょくちょく目にするので存じ上げております。
金勝アルプスはコースに変化に富んでいて、景観も独特ないい山だと思います。
近くにあるのがうらやましいです。

そうですね。遠いのでちょっと大変ですが、
次は鶏冠山の手前から見えた「三上山」が気になっています。
ibuki89さんも登られているみたいなので、また、機会があれば行ってみたいと思います。
その際はレコを参考にさせていただきますね。
私の地元の台高・大峰もいい山なので機会があれば、来てくださいね。
2014/3/25 20:26
こんばんは〜
この辺りはあまり知らない所ですが、なんか楽しそうな山の様ですね。
我々(metsさんと)と違って、天候にも恵まれ楽しめましたね。
羨ましいです。

思わぬ転倒は、気の緩み?ですか・・・?
それとも、旧山ガール方々へのサービスでしょうか?
2014/3/25 22:53
Re: こんばんは〜
popoiさん

コースや景観にも変化があって楽しいハイクでした。
ここはおすすめです。ぜひ、一度、行ってみてください。
私の家からよりpopoiさんのほうが全然近いと思います。

天候には恵まれたというよりも、天候のいい日を選んで行ったという方が正しいですね。
せっかくの遠征だから、晴れた日に行かないと・・・

転倒は人生の先輩方に、油断大敵だと身をもってお知らせしたのです。
っていうか、正直なところ、バツが悪かったですよ・・・
2014/3/26 20:31
なつかしいです
お疲れ様でした!
アトラクションみたいな山ですよね。
金勝アルプスの勢いで湖南アルプスも歩こうと思ったまま実現には至っておりません。
誰かをお連れするには楽しい山だと思いました。
2014/3/26 6:46
Re: なつかしいです
キバラーさん

今回はちょうど1年前に行かれたキバラーさんの記録を
随分と参考にさせていただきましたよ。ありがとうございました。

おすすめ通りに時計回りに廻らせてもらいました。
確かにほとんどの方が時計廻りでした。
そう言えば、東大台もなんとなく、みなさん時計廻りですね。

ここは単独じゃなくて、複数で行く方が楽しい場所ですね。
「関西周辺の山」で確認しましたが「湖南アルプス」も面白そうですね。
2014/3/26 20:39
左向きの猫に逢いたくなりました。
金勝アルプスは、他の方レコを何度か拝見したことがありますが、
公共交通機関でアクセスしやすそうではないので、ま、そのうち機会があったら。
程度に思っていた場所でした。

「悪そうな左を向いた猫cat」私にははっきりわかりました!
確かに、こいつは何か企んでますね。
猫の眷属としては、いつか必ず逢いに行かないといけません。

ところで、同行者さんが撮影されたとおぼしきorisさんin山の画像よいですね
モデルさん(orisさん)がはいることで、風景に親しみとニュアンスが加わって
うまいな!って思いましたわ。
2014/3/26 13:42
Re: 左向きの猫に逢いたくなりました。
neko-obaba さん

金勝アルプスは、公共交通機関なら近くにバスが来てましたよ。
どこの会社のバスかまではチェックしていませんが・・・

「悪そうな左を向いた猫」はneko-obabaさんには反応してもらえると思っていました。
ぜひぜひ、会いに行ってください。
ただし、耳岩は登り降りにはちょっと苦労しました。
無理はせずに慎重に気をつけて登ってくださいね。

ヤマレコでのルートの写真での紹介はモデルが入った方が、
歩いている感があっていいですよね。
実は構図は私が決めて、それから、お願いして撮ってもらっているんです。

ただし、撮影の際はスローモーションで歩いて
何枚か撮ってその中からいいのを選んでいます。
今回はそんなことをしていたので、結構歩くのに時間がかかりました。
2014/3/26 20:51
行ってみたいと思いつつ・・
金勝アルプス、行ってみたいと思いつつ行きそびれている山です。
なかなか面白そうなんですけど、中途半端に遠いんですよね・・。
数年前までは早朝車を飛ばし、比良や芦生にも出かけたりしていたのですが、今はとてもそんな元気もなく・・
その時間だと、下道で2時間かからないんですね〜
暑くなる前に?とか、晩秋?今年こそ行ってみようかな?なんて、思っていますъ(^ー^)
2014/3/27 14:16
Re: 行ってみたいと思いつつ・・
ルネさん

コメントいただき、ありがとうございます。
ここは想像以上によかったですよ。
ルートに変化があって、岩の景観も独特だったりで
おなじみの台高や大峰と違った雰囲気で新鮮でしたよ。

そうそう、下道でも早朝なら2時間かからなかったです。意外と近かったです。
人気のハイキングコースなので、静かに楽しみたかったから早めのスタートで正解でした。
ここは単独じゃなくて、複数でワイワイと歩いたほうが楽しいですね。

東大台ケ原みたいに、なんとなくここも時計廻りに周回される方がほとんどでした。
低山なので暑い時期は向かないと思います。ぜひぜひ、行ってみてくださいね。
その際はログをどうぞ、お使いください。レコを楽しみにしていますね。
2014/3/27 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら