ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4201952
全員に公開
ハイキング
奥秩父

二子山東岳に東南尾根から挑んでみたが

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
19.0km
登り
1,462m
下り
1,458m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:00
合計
7:25
8:15
8:17
143
10:40
10:59
15
11:14
11:22
30
11:52
11:58
25
12:23
12:25
4
12:29
12:29
51
13:20
13:20
24
13:44
14:03
67
15:10
15:12
15
15:27
15:29
0
15:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾ノ内渓谷駐車場にバイクを停める
尾ノ内渓谷第2駐車場にバイクを停める
2022年04月23日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:02
尾ノ内渓谷第2駐車場にバイクを停める
駐車場近くのシャクナゲを見に行ってみた
2022年04月23日 08:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 8:02
駐車場近くのシャクナゲを見に行ってみた
キレイな観光トイレ
最初と最後に寄らせてもらった
2022年04月23日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:16
キレイな観光トイレ
最初と最後に寄らせてもらった
電力鉄塔へのメンテ道入口
2022年04月23日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:31
電力鉄塔へのメンテ道入口
お墓の脇を抜けて山際へ
2022年04月23日 08:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:33
お墓の脇を抜けて山際へ
ここからメンテ用山道の始まり
2022年04月23日 08:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 8:34
ここからメンテ用山道の始まり
黒部幹線619号鉄塔
2022年04月23日 08:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:49
黒部幹線619号鉄塔
黒部幹線619号鉄塔の上からは両神山がキレイに見える
電線が入るのが残念だけど
2022年04月23日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 8:55
黒部幹線619号鉄塔の上からは両神山がキレイに見える
電線が入るのが残念だけど
安曇幹線1号線229号鉄塔
2022年04月23日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 9:04
安曇幹線1号線229号鉄塔
229号鉄塔より
作業道的な所が続く-1
2022年04月23日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 9:10
作業道的な所が続く-1
作業道っぽい所が続く-2
2022年04月23日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 9:30
作業道っぽい所が続く-2
オレンジのツツジが咲き始めている
2022年04月23日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 9:36
オレンジのツツジが咲き始めている
舗装林道に出る
2022年04月23日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 9:40
舗装林道に出る
林道の開設記念碑の後ろから再び山道へ
2022年04月23日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 9:50
林道の開設記念碑の後ろから再び山道へ
記念碑上の尾根からの両神山が見事
2022年04月23日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 9:54
記念碑上の尾根からの両神山が見事
P991
2022年04月23日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 10:15
P991
ミツバツツジがキレイ
2022年04月23日 10:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/23 10:19
ミツバツツジがキレイ
東岳の岩場に行ってみる
2
東岳の岩場に行ってみる
東岳のすぐ下だと思うが取付くのは難しそう
2022年04月23日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 10:50
東岳のすぐ下だと思うが取付くのは難しそう
取付きを諦めた反対側の岩突上は眺めが良い
2
取付きを諦めた反対側の岩突上は眺めが良い
東岳の南側を迂回していく
2022年04月23日 10:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 10:57
東岳の南側を迂回していく
迂回して行くと岩が増えて、まもなく弓状
2022年04月23日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 11:06
迂回して行くと岩が増えて、まもなく弓状
岩登りしている弓状を降りて行く
2022年04月23日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 11:10
岩登りしている弓状を降りて行く
股峠
2022年04月23日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 11:21
股峠
尾根の上を進むと東岳が見えてくる
2022年04月23日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 11:37
尾根の上を進むと東岳が見えてくる
東岳のお印
2022年04月23日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 11:51
東岳のお印
東岳より
岩々の尾根を戻る
2022年04月23日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 11:58
岩々の尾根を戻る
この鎖の所は体を崖からはみ出すようにするのでちょっと怖い
2022年04月23日 12:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 12:16
この鎖の所は体を崖からはみ出すようにするのでちょっと怖い
登山口へ降りてきた
2022年04月23日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 12:29
登山口へ降りてきた
舗装林道コーナーから山道へ
2022年04月23日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 12:44
舗装林道コーナーから山道へ
広く伐採されているので眺めが良い
広く伐採されているので眺めが良い
P1001
木材運搬用ワイヤーの滑車が取付られている
2022年04月23日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:05
P1001
木材運搬用ワイヤーの滑車が取付られている
P1001からも両神山が良く見える
2022年04月23日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:05
P1001からも両神山が良く見える
宮の入沢ノ頭
2022年04月23日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:19
宮の入沢ノ頭
ココからは舗装林道を降りて行く
2022年04月23日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 13:29
ココからは舗装林道を降りて行く
茅ノ坂峠下
2022年04月23日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/23 13:44
茅ノ坂峠下
法面岩場のオレンジのツツジがキレイ
2022年04月23日 14:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:07
法面岩場のオレンジのツツジがキレイ
炭焼き小屋跡?
2022年04月23日 14:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:42
炭焼き小屋跡?
ヤマブキの黄色好きです
2022年04月23日 14:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/23 14:52
ヤマブキの黄色好きです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ソフトシェル(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 昼食(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) ライト(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) ストック(1) カメラ(1) ロープ(1)

感想

今回は二子山東岳にチャレンジしてみた・・・みた。。。
バイクを停めたのは尾ノ内渓谷第2駐車場。お仕事っぽい車が第3駐車場に数台停まっているが、その他はガラガラに空いている。渓谷沿いの公園はシャクナゲが咲き始めていた。山中で見るものより幾分赤っぽいキレイな花につられて、駐車場端から少し降りて撮影。(「撮って良いのは写真だけ」ってどこかの看板にあったなぁ)
準備を終えたら来た道を降りて、国道手前の神社広場の観光トイレで積み荷を降ろしたら国道を1km強程戻って行く。
今日の取付きは電力メンテ道から。
国道のコーナーに有る黒部幹線619号への案内から入り、一段上のお墓の脇から溝っぽい道を少し登り、山道に入る。
結構な急坂だがジグザグなメンテ道は快適に登って行ける。暫く登ると619号鉄塔。少し伸び過ぎた蕨が沢山生えていて、電線越しだが両神山が朝日で明るく見える。
メンテ道をもう少し行くと、次は安曇幹線1号線229号鉄塔。刈り払われているので明るい眺めが楽しめる。
で、ここからは作業道っぽい感じの所(時々ちょっと違うかも、と言う所も有ったが)を概ね尾根に沿って登って行く。割と広めなハッキリした山道になると、もうすぐ舗装林道に出る。林道に出た所は、次の尾根には簡単には取付けないので、舗装林道をグルっと回って林道記念碑の後ろから再び尾根に取付く。もう少し手前で取付いた方が楽だが、記念碑を見ておきたかったのでちょっと苦労してみた。記念碑の上のあたりからは、ここでも両神山が良く見える。
P991を越えて勾配が急になる手前までは作業道っぽい感じで問題無く登って行ける・・・が、勾配が急になるあたりからは踏み跡が無くなる。もうちょい登って行くと長々と続く岩壁が見えてくる。
岩壁は垂直な所が長く続き、とてもじゃないが取付けそうにないので、岩壁の下のザクザクの岩が積もっているあたりを一番上のあたりまで登ってみた。それ以降は崖になっているので先には進めない。一番上のあたりでも垂直面が数mほど有り足場も見つからないので数mの梯子でもなければ自分には取付けそうもないので、東岳までもう少しの所まで来ていると思うが、取付きは諦める。
一番上のあたりの南側には岩突な所が有り、その上からは、なかなかの眺めが楽しめた。
少し下の尖った岩突の所で下の様子を確かめたら、なんとか歩ける斜度の所まで降りて廻り込んで行く。暫く横歩きすると弓状で岩登りしている人が見えてくる。
「この人、どこから来たの?」っていう目で見られながら(およそ岩登りという恰好ではないので)弓状を降りて行き股峠に上がる。
股峠からは岩場の間を縫いながら尾根上を目指すが、体を岩壁からはみ出して行く鎖場や、岩や木の根などに掴まりながら這い上るような感じで、噂に違わずなかなか厳しい所を慎重に登って行く。尾根上らしき所に出て振り返ると、西岳の大きな岩山が良く見える。
もうちょい進むと東岳が見えてくる。ちょっと見では滅茶キツそうに見えるが、コース通りに行けばそれ程の恐怖感無く到達できた。もちろん下をフッと見て股キュンにはなるが。
東岳は遮るものが少ないので、良い眺め。少し先まで行って、さっきの最高点あたりを覗き込んでみるが、「ここだ」という確認はできなかった。たぶん、さっきの最高点の先の絶壁のあたりなのだろう。
もうこれで満足したので、ゆっくり慎重に股峠に戻る・・・と、滅茶ホッとする。
今日はかなり慎重に歩いたので、擦り傷や打ち身は全く無しで済んだ。
北側の登山口に降りると、びっくりする程の車が林道脇に並んでいる。この辺は短距離で岩場が楽しめるので人気が有るのだろう。自分のように尾根下から延々と登ってくる人は稀なのだろう。
戻りの途中ではP1001に寄ってみる。広く伐採されているので西側の眺めが良い。P1001からは、ここでも両神山が良く見えた。
宮の入沢ノ頭から下って舗装林道に出たら、気力も体力も使い果たしたので、尾根上を歩く、なんていう気はもはや起こらないので、ずっと舗装林道を降り(途中でGPSがOFFになっている時が有り、ちょっと直線になってしまった)メンテ道に入った付近で国道に出て、駐車場に戻ってオシマイ。

二子山東岳への東からの登頂は予想通り無理だった。岩壁が見え始めるあたりで北側に廻り込んで行けば取付けたのかもしれないが。
彼方此方で両神山の眺めが楽しめて、気力を使い果たして心地よく疲れたので、GOOD・・・GOOD。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら