ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4202103
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根コイワザクラ祭り

2022年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
771m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
3:00
合計
9:50
7:20
130
9:30
9:40
20
10:00
10:00
60
11:00
11:00
60
12:00
14:00
30
14:30
14:40
50
15:30
15:40
20
16:00
16:30
10
16:40
16:40
10
16:50
16:50
20
17:10
菩提峠
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原付で菩提峠まで
7時過ぎの時点で満車。数台路駐してました。
タチフウロ
下の方の林道脇が満開になってきましたよ!
1
タチフウロ
下の方の林道脇が満開になってきましたよ!
ツルカノコソウ
ちっちゃいお花です。
1
ツルカノコソウ
ちっちゃいお花です。
林道脇のミヤマキケマンは終盤です。
1
林道脇のミヤマキケマンは終盤です。
逆光で透かし撮り
2
逆光で透かし撮り
新緑の新芽が朝陽に照らされめっちゃきれい!
2
新緑の新芽が朝陽に照らされめっちゃきれい!
ヤビツ辺りはヤマブキ最盛期
1
ヤビツ辺りはヤマブキ最盛期
菩提峠の新緑
クロモジ
二の塔尾根はすみれがいっぱい。
マルバスミレも最盛期
3
二の塔尾根はすみれがいっぱい。
マルバスミレも最盛期
ナガバノスミレサイシンはさすがに終盤でした。
1
ナガバノスミレサイシンはさすがに終盤でした。
エイザンスミレは今が旬です。
2
エイザンスミレは今が旬です。
マルバスミレ4兄弟
2
マルバスミレ4兄弟
ミツバツツジが満開でした。
2
ミツバツツジが満開でした。
めずらしい白花のタチツボスミレ=オトメスミレ
1
めずらしい白花のタチツボスミレ=オトメスミレ
これは純白です。正真正銘のオトメスミレ
2022年04月23日 08:43撮影 by  X30, FUJIFILM
2
4/23 8:43
これは純白です。正真正銘のオトメスミレ
いっぱい撮っちゃいました!
1
いっぱい撮っちゃいました!
コケリンドウ。もう1週間ぐらいすると、満開になるでしょう!
これが通常の色
2
コケリンドウ。もう1週間ぐらいすると、満開になるでしょう!
これが通常の色
アルビノ種と通常のコラボ!
手前は純白です。
1
アルビノ種と通常のコラボ!
手前は純白です。
コケリンドウの大株
今日見つけた中では一番多く開いてた!
2
コケリンドウの大株
今日見つけた中では一番多く開いてた!
タチツボスミレ
二の塔から富士山くっきり
でも今日はすぐ雲に隠れてしまいました。
1
二の塔から富士山くっきり
でも今日はすぐ雲に隠れてしまいました。
エイザンスミレとタチツボスミレのコラボ
1
エイザンスミレとタチツボスミレのコラボ
三の塔あたりはマメザクラが満開でした。
正に今が最盛期、とてもきれいでした。
2
三の塔あたりはマメザクラが満開でした。
正に今が最盛期、とてもきれいでした。
マメザクラ
ピンク色の濃いエイザンスミレ
2
ピンク色の濃いエイザンスミレ
マルバスミレ2兄弟
1
マルバスミレ2兄弟
烏尾山の手前はマルバスミレが多い。
1
烏尾山の手前はマルバスミレが多い。
マルバスミレ3兄弟
1
マルバスミレ3兄弟
コケリンドウ
この株も立派でした。
1
コケリンドウ
この株も立派でした。
色の濃いタチツボスミレ
1
色の濃いタチツボスミレ
紫の縁取りでお化粧したタチツボスミレ
1
紫の縁取りでお化粧したタチツボスミレ
エイザンスミレ4兄弟
1
エイザンスミレ4兄弟
そしてここからコイワザクラ祭りの始まり、始まり!
咲きたてで、しかもしっかり開いている最高の状態でした。
3
そしてここからコイワザクラ祭りの始まり、始まり!
咲きたてで、しかもしっかり開いている最高の状態でした。
今日は大きな株がいっぱい
2
今日は大きな株がいっぱい
みんなフレッシュ!
1
みんなフレッシュ!
山頂直下にも1株
登山道脇にもわんさか
2
登山道脇にもわんさか
鎖場当たりもわんさか
1
鎖場当たりもわんさか
これは大きな株で、大きなお花が鈴なり
2
これは大きな株で、大きなお花が鈴なり
岩壁に張り付くように
2
岩壁に張り付くように
薄日が当たって、このメタリック感が大好き!
2
薄日が当たって、このメタリック感が大好き!
陽が当たると輝きますね。
3
陽が当たると輝きますね。
白花のショウジョウバカマ
2
白花のショウジョウバカマ
お花をアップ
だいぶんくたびれてきており、終盤
1
お花をアップ
だいぶんくたびれてきており、終盤
こちらの株は咲きたてのようで、純白で美しい
2
こちらの株は咲きたてのようで、純白で美しい
上向きと下向きがちょうど一緒に撮れた!
3
上向きと下向きがちょうど一緒に撮れた!
久々のショウジョウバカマ、見れて良かった。
1
久々のショウジョウバカマ、見れて良かった。
今日のお昼ご飯。
雲が出てきてちょっと雲行きが怪しい。
1
今日のお昼ご飯。
雲が出てきてちょっと雲行きが怪しい。
コイワザクラ祭りは続きます。
ここはちょっと秘密の場所に移動して偵察
2
コイワザクラ祭りは続きます。
ここはちょっと秘密の場所に移動して偵察
見たこともないほどの群生に出くわし、びっくり!
しかも最盛期!
2
見たこともないほどの群生に出くわし、びっくり!
しかも最盛期!
所狭しとコイワザクラが群生してました。
しかし雲が出てしまい、お日様が欲しい!
まあ贅沢は言いません。罰が当たってしまう。
3
所狭しとコイワザクラが群生してました。
しかし雲が出てしまい、お日様が欲しい!
まあ贅沢は言いません。罰が当たってしまう。
少し引くと、こんな感じ。
4
少し引くと、こんな感じ。
どこをどう撮っていいやら・・・
2
どこをどう撮っていいやら・・・
しばし見とれていました。
2
しばし見とれていました。
どこもかしこもコイワザクラ
3
どこもかしこもコイワザクラ
離れがたい!
名残惜しいが、また来年!
2
離れがたい!
名残惜しいが、また来年!
撮りつくせない!そんな秘密の花園でした。
1
撮りつくせない!そんな秘密の花園でした。
大きな大輪のお花
1
大きな大輪のお花
こちらもすばらしい。
1
こちらもすばらしい。
先ほどの登山道脇のコイワザクラをもう一度。なぜかこのお花のタイミングでは必ずお日様当たってくれました。
2
先ほどの登山道脇のコイワザクラをもう一度。なぜかこのお花のタイミングでは必ずお日様当たってくれました。
ヤナギの仲間か?
ヤナギの仲間か?
ツルキンバイはこれから
ほぼ咲き始めで、ポツポツの状態でした。
ツルキンバイはこれから
ほぼ咲き始めで、ポツポツの状態でした。
センボンヤリ
エイザンスミレの大株
白いお花で美しい。
2
エイザンスミレの大株
白いお花で美しい。
マメザクラは稜線いたるところで見ごろでした。
1
マメザクラは稜線いたるところで見ごろでした。
大島桜もところどころにあります。
大島桜もところどころにあります。
マメザクラもこれだけ咲くと圧巻
3
マメザクラもこれだけ咲くと圧巻
アップにしてみる
1
アップにしてみる
最後のコイワザクラ祭り〆です。
1
最後のコイワザクラ祭り〆です。
夕方陽が当たってくれて、とても良い光線状態で撮れました。
夕方陽が当たってくれて、とても良い光線状態で撮れました。
コイワザクラの質感が出てますね。
1
コイワザクラの質感が出てますね。
いい感じに撮れました。
2
いい感じに撮れました。
最後は色の濃いヤツシリーズ
1
最後は色の濃いヤツシリーズ
この一帯のコイワザクラはみなマゼンタ色
1
この一帯のコイワザクラはみなマゼンタ色
夕陽に輝きめっちゃきれい!
1
夕陽に輝きめっちゃきれい!
なかなかお目にかかれない色でした。
2
なかなかお目にかかれない色でした。
蕾の状態はこんな色ですが、開くと大概淡いピンク。
しかしこの一帯は濃いマゼンタ
1
蕾の状態はこんな色ですが、開くと大概淡いピンク。
しかしこの一帯は濃いマゼンタ
最後にいいものが見れました。
最後にいいものが見れました。
ニオイタチツボスミレ
稜線で1株だけ見つけました。
1
ニオイタチツボスミレ
稜線で1株だけ見つけました。
ニョイスミレ
純白アルビノ種のヤマルリソウ
いつもの場所にひっそりと咲き継いでおります。
3
純白アルビノ種のヤマルリソウ
いつもの場所にひっそりと咲き継いでおります。
アセビも満開でした!
アセビも満開でした!
三の塔に戻って、コーヒーブレイク
小屋は貸し切り、頂上にも誰もいません。
1
三の塔に戻って、コーヒーブレイク
小屋は貸し切り、頂上にも誰もいません。
お疲れさまでした。菩提峠戻ったら最後でした。
今日はのんびり、お花満喫できました!ちょっとゆっくりし過ぎかな!
お疲れさまでした。菩提峠戻ったら最後でした。
今日はのんびり、お花満喫できました!ちょっとゆっくりし過ぎかな!

感想

 今日は皆さんのレコを拝見して、咲き始めたコイワザクラを一目見ようと、表尾根に行くことに決めていた。お天気も土曜日は、なんとか持ちそうで良かった。本当は早出したかったが、睡魔には勝てず、結局菩提峠を出たのは7時を過ぎてしまった。本当は5時ぐらいに出たかったのだが・・・
 それでも塔まで足を延ばさないと決めれば、時間の余裕はある。今日はコイワザクラを見れれば良いかという気分に変わっている。出だしは二の塔尾根からコケリンドウを偵察しつつスミレ類がどうなってるか楽しみだった。コケリンドウはまだ咲き初めで、これからという感じ。あと1週間ぐらいさきなら、満開になっていそう。スミレ類はタチツボスミレが満開でまさに旬!またマルバスミレとエイザンスミレは5分咲きと言う感じで一番きれいな状態を見れた。ナガバノスミレサイシンは終盤。
 お目当てのコイワザクラは、時期としては最高のタイミングだったと思う。満開に近いが、皆咲き始めのきれいなお花で、痛んでいるものは、ほとんどなかったので、撮影には最高の条件だった。まさにコイワザクラ祭り状態!午前中は陽が差す時間が長かったが、午後は雲が出てしまって、ほとんど陽が差さなかった。ずいぶん待って雲の間からお日様照らす一瞬をつかむ感じ。それでも、空は明るかったので撮影としては困らなかった。ゆっくり時間をかけて見て回れたので、今日は大満足です。
 レコにあったショウジョウバカマも、是非みたかったので、岩場をずいぶん探してやっと見つけられたので良かったです。愛らしいお花を2つずつつけて、きれいに咲いていました。やはり時間をかけてゆっくり歩かないと、なかなかお花は見つけられないですね。でも今日はのんびり歩けて充実した1日になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら