ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420245
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

八方尾根 無名沢滑走 尾根筋は強風で本命はガラガラ沢だった日  

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:30
距離
12.7km
登り
509m
下り
1,602m

コースタイム

08:50 八方池山荘
09:10 第1ケルン
09:35 石神井ケルン
09:50 八方池
10:10 下の樺
11:05 上の樺
11:20 無名沢
11:40 南滝高巻き
12:20 堰堤高巻き
13:30 南俣橋
天候 晴れ 尾根筋は強風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
第一駐車場 無料
八方ゴンドラ \860+リフト2本 \300x2 で八方池山荘前  
コース状況/
危険箇所等
無名沢の出口付近南滝から下部の渓谷は両サイドとも怖い場所です。
堰堤越えても安全地帯は先です。

この日の状態
八方池から上部はスキーを背負っていると煽られて動けないほどの風
上の樺周辺はウインドクラスト、無名沢筋はヒザ下くらいのパウダー軽い!
南滝高巻き下からは重い!
堰堤高巻きからは湿雪
林道は小日向の湯までまだ滑って下りれます。

約11ヶ月ぶりの八方池山荘前、風強いです。
1
約11ヶ月ぶりの八方池山荘前、風強いです。
遠見尾根遠望、五竜はガスの中
2
遠見尾根遠望、五竜はガスの中
第1ケルン、前方に子供さんがいます。
1
第1ケルン、前方に子供さんがいます。
五竜見えてきましたが、稜線は雪煙でね。
2
五竜見えてきましたが、稜線は雪煙でね。
この辺りから、強風で時々止まります。
2
この辺りから、強風で時々止まります。
不帰方面もスッキリと取れない。
1
不帰方面もスッキリと取れない。
石神井ケルン、この辺りはまだ余裕でした。
石神井ケルン、この辺りはまだ余裕でした。
風の息継ぎ時はこんな良い感じです。
2
風の息継ぎ時はこんな良い感じです。
八方池方面、これ以前にドロップする方がほとんでした。
2
八方池方面、これ以前にドロップする方がほとんでした。
下の樺、この辺りから、中々動けない時間が。。。
スキー、ボード担いでるのは、自分の他ボーダー1名でした。
1
下の樺、この辺りから、中々動けない時間が。。。
スキー、ボード担いでるのは、自分の他ボーダー1名でした。
上の樺への急斜面手前、強風で待機している5分くらいで、トレースが消えていきます。
上の樺への急斜面手前、強風で待機している5分くらいで、トレースが消えていきます。
流れていく雪が綺麗で、ビデオ撮ってみました。
1
流れていく雪が綺麗で、ビデオ撮ってみました。
上の樺から様子見に少し下る。ガラガラ沢方面へ抜けるか迷っていました。
1
上の樺から様子見に少し下る。ガラガラ沢方面へ抜けるか迷っていました。
無名沢、先行ボーダーのトラック1本のみ、行きます。
無名沢、先行ボーダーのトラック1本のみ、行きます。
少し下ると風は弱い。
1
少し下ると風は弱い。
きれいなオープンバーンが待っています。
1
きれいなオープンバーンが待っています。
バーンが沢へ集約する部分は斜度があります。
バーンが沢へ集約する部分は斜度があります。
ひざ下くらいのパウダーで、落ちていけます。
2
ひざ下くらいのパウダーで、落ちていけます。
まだまだ続きます。
2
まだまだ続きます。
スケールが大きい。
2
スケールが大きい。
今日は自分のラインが見えます。
2
今日は自分のラインが見えます。
尾根上に逃げるラインが気になります。
1
尾根上に逃げるラインが気になります。
時々強風で視界がなくなります。
時々強風で視界がなくなります。
南滝の手前まで降りてしまいました。
上のラインでトラバースすれば、上り返しは
避けられました。
1
南滝の手前まで降りてしまいました。
上のラインでトラバースすれば、上り返しは
避けられました。
南滝、繋がってますが気温考えると行かない時期。
1
南滝、繋がってますが気温考えると行かない時期。
南滝を高巻きした斜面
南滝を高巻きした斜面
ここから堰堤先までは、左右が狭まった峡谷で雪崩危険地帯、早く抜けたい。
2
ここから堰堤先までは、左右が狭まった峡谷で雪崩危険地帯、早く抜けたい。
下に堰堤が見えます。
3
下に堰堤が見えます。
堰堤高巻き部分。ここは、右の岩横を滑って、出来るだけ高い位置で止まりました。
1
堰堤高巻き部分。ここは、右の岩横を滑って、出来るだけ高い位置で止まりました。
堰堤越えても、左岸側からの新しいデブリがあります。
1
堰堤越えても、左岸側からの新しいデブリがあります。
下流方向はのどかです。
下流方向はのどかです。
振り返ると、こんな感じ。あっという間でした。
(高巻き以外)
振り返ると、こんな感じ。あっという間でした。
(高巻き以外)
渡渉終えて、沢出口方面。 デブリですね。
渡渉終えて、沢出口方面。 デブリですね。
本日のガラガラ沢、スキー場みたいな賑わい。10人くらいの大きなパーティーも見えます。
2
本日のガラガラ沢、スキー場みたいな賑わい。10人くらいの大きなパーティーも見えます。
エントリーと終了後考えるとこちらの方が楽なんでしょう。
2
エントリーと終了後考えるとこちらの方が楽なんでしょう。
滑走だけならこちらでしょう。
3
滑走だけならこちらでしょう。
南俣橋上から。春ですね。
1
南俣橋上から。春ですね。
第1駐車場から。

感想





3/23 山麓は春の陽気でしたが、八方池山荘からの尾根上は、風が大変強い日でした。

それでも、第2ケルン辺りまでは余裕はあった。
石神井ケルン辺りから、吹き付ける地吹雪とザックに付けたスキーが煽られて、
止まる時間が長くなり、八方池辺りで、時々耐風姿勢をとるようになる。
下の樺から上は、登山の方達についていけなくなる。
風の合間に少しずづ動くようになり、”じっと”待つ時間が。。。
気がつくと前を行っていた方のトレースも消えて、
足元をキラキラと流砂(見たこと無いけど)のように雪が流れてる。
写真では撮れないなと、デジカメでビデオに記録。
1分くらい撮った気持ちが実際は20秒だった。
風は強いけど、寒さはそれほどでもない。
冬ではないんだなと実感。

上の樺への急斜面からのやせ尾根部も、ほとんどの時間止まっていて、僅かなスキに前進。
上の樺でたたずみ15分以上。 登山では、”ない”時間。
下を見ると、多くのBCスキー、ボードと思われる方達
八方池までも来ない。ガラガラ沢から下でエントリーしているようだ。
滑走だけならそれが正解な状況でしょう。
上り始めると上る事に集中し、滑走する事を忘れて、
少なくとも丸山ケルンには着かなくてはという、気持ちだったな。

上を見ると丸山手前の斜面で、待機しているボーダー1名。
この風で、あの傾斜で換装するのは大変だ。と、樺の木の根元の平な部分で滑走準備。
準備中、先行のボーダーが無名沢へエントリー。
この時点でも、ガラガラ沢へ戻るラインを取るか迷っている。
上の樺からの数ターンはいい具合のアイスバーン。
下には先行したボーダーのシュプールが見える。軟らかいな。
無名沢行きます。

無名沢、先行ラインもほとんど消えて、ノートラック状態。
年相応に、歓声などは出ない。
かなり上に取っているラインを気にしながらも、気持ちよく滑って
南滝滝口まで降りてしまった。
上り返しの高巻き、ボーダーはスノーシュー使っていて、トレース踏んでもはまります。
モタモタしてる場所ではない。

堰堤越えは、上目のラインで少し歩いてパス。
越えたらその先はデブリ地帯。新しい。
振り返ると、先ほどまでいたとは思えない峡谷が見える。

沢沿い、林道と歩いたり、少し滑ったりしながら、ガラガラ沢からの戻りルートと合流。
ガラガラ沢が輝いてる。何か悔しい。
南俣橋周辺では、デポした車で帰るグループ。
一人なんで、第1駐車場まで45分歩いて帰る。 
この次は、自転車デポでもしよう。



追記
3/22所要にて長野に戻ると、信濃毎日新聞1面に ”栂池スキー場上部で雪崩 死亡事故”の記事
3/21(金)昼頃に発生した雪崩で男性1名の方がお亡くなりになっているのを知りました。
ご冥福をお祈りいたします。

日本雪崩ネットワークでの白馬山域は、
3/23 ”Moderate"
3/22は、1段高い ”Considerable"
3/21の状態は把握していません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら