記録ID: 4205086
全員に公開
山滑走
十勝連峰
前富良野岳
2022年04月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
06:10 秋雲橋のところからスタート (0℃)
06:50 原始ケ原登山口
07:50 林道離れて尾根に取り付き
09:25 前富良野岳の手前,最終地点着 (6℃)
09:55 下山開始
10:50 ゴール (14℃)
06:50 原始ケ原登山口
07:50 林道離れて尾根に取り付き
09:25 前富良野岳の手前,最終地点着 (6℃)
09:55 下山開始
10:50 ゴール (14℃)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5〜6台は駐車可能です |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点付近に一カ所雪切れありましたが,それ以外は林道の雪はつながっていました(しかし,そろそろ雪切れ箇所が増えてきそうです) 斜面の雪はまあまあのザラメでしたが,山頂付近は爆風でした |
写真
感想
4月の定番,前富良野岳へ行ってきた。
除雪終点の秋雲橋のところからスタート。
原始ケ原登山口を超えて林道(登山道)を進み,二の沢の東の尾根に取り付いて登った。
この尾根は二の沢の西の尾根よりも登りやすいと思う。
南から吹く風が気持ちいいと思っていたら,山頂稜線に出ると爆風になった。あまりの強風に,山頂を目前にして風を避けられる大岩の陰を今日の最終地点とした。
帰りは二の沢から降りずに,登って来た尾根の大きな斜面を滑降した。
ナイスザラメを気持ち良く滑ったが,きれいに白いストップ系の雪面も混じっていた。風のない緩斜面の樹林帯は雪が重くなり,ザクザクの林道も半自動運転でゴールできた。
予定よりも早く下山し,ちょっと滑り足りない感もあったが,脚はしっかり疲れていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
なによりも、hidekinさんが撮影された足跡はデカい!
私も去年、白金温泉から望岳台に登った時に子熊の足跡をみつけました。スキーで滑っている時なら怖くありませんが、シールで登っている時だったのでビビりました。それで、その次からは山スキーでも撃退スプレーを携行することにしました。今は東北の山を登っているのでヒグマの心配は全くありません。前富良野岳方面は登っていませんので、次の機会がありましたら登ってみたいと思います。
はじめまして、こんばんは
この足跡🐾、ちょうどザックを下ろして休憩している時に、足元の近くで発見しました
春の山では足跡は時々見かけるので、それほど心配してはいないのですが、バッタリ出会うのはゴメンですね
撃退スプレーは持参していませんが、この時期は鈴を鳴らしながら歩いています
親熊よりもむしろ子熊の方がやっかいかも知れませんね
近くにいる親熊が攻撃的な可能性高いですから
実際には山登り中のヒグマの事故って、ほとんどないと思います
あまり心配しないで、また北海道の山を楽しんで下さい
この話を投稿した矢先、本日、月山に行ったらスキー場の斜面にツキノワグマがいました。写真撮影も成功したのでヤマレコにアップします。クレバスの前で渡る方法を考え込んでいたツキノワグマはかわいかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する