八甲田 硫黄R(濃霧によるホワイトアウトで酔う&漂う)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 442m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 登り始めは視界が確保できたが、下山は濃霧すぎて大変でした。気温も寒くない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
以前からNakanoくんがいなくなるラストデイ八甲田の日に、どこか登ろう計画を立ててたのですが、なにせ天気予報はあまり良くない…(´・ω・`)
とりあえず、硫黄岳Tourを天気が良くても悪くても、敢行しようといざ出陣!
GOOD-BYEツアーの幕開け。
雪はじゃがじゃが降ったりやんだり雷が鳴ったり。
しかし、視界がよろしかったのは最初だけ。
とりあえず、ゼーハー言いながらも割といいタイムで仙人岱ヒュッテ到着。
街なかでのお別れ会はこないだやったけど、居酒屋「仙人岱」でラスト送別会w
ゆっくりとご歓談したり飲んだり食べたりしたのち、視界がよければ硫黄岳を目指そうかと目論むも、視界のあまりの悪化にここで下山決定/(^o^)\
その後はあまりに真っ白けな世界なため、お見せできる写真はございませんwww
まずは出だしでいきなり、地獄湯ノ沢に出したかったのにリングワインディングにより何故か硫黄岳の下の方向へ向かいました。何故いきなり樹氷が無いだだっ広い斜面になったのか疑問でしたが、やはり真逆の方向へ行ってましたか…。
そしてようやく復帰ルートで竹竿発見。しかし濃霧過ぎて、タイトな樹氷と樹氷の間の細いとこを通り抜けられず、yochinが通称アラスカへ滑落!!(1.5mほど下ですけどね)
おまけに、最後の最後で竹竿すら見落とし危うく地獄沼ダイブ!!ちょwww危うく本当のグッバイになるところでしたよwww
若干道路上へ早く出すぎてまさに公道スノーボーディングしましたが誰も怪我することなく無事にゴール。さすがにいやんリーダー!
反省点としては、見えないのに要所要所でコンパスと地図の照合を怠ったこと。そうでなければもっと早い時間にゴール出来たのですが…。
最後の地獄沼のところも、登り返さずにそのまま左に巻いてでればすぐに道路だったのでした。
いきは良い良い。帰りはコワイ。
まさしくその通りとなりましたが、これこそがThis is Hakkoda!!
昨日良かった八甲田は、今日もいいとは限らない…。(雪だけは良かったけれどもw)
http://unpluggedcafe.blog.shinobi.jp/snowboard/%E4%BA%94%E9%87%8C%E9%9C%A7%E4%B8%AD%E3%81%AAgood-bye%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%EF%BC%A0%E7%A1%AB%E9%BB%84
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する